山に行くべぇ! シーズン2

なんの偶然なのか、、、
また書き出してしましました、、、

ほどほどに、シーズン終わらないように。。。

日本語にして~

2010年08月31日 22時32分23秒 | 日常
朝、子供が「お母さんトロイカって何?」

新聞もテレビも見てないので、

「ロシアの民謡やよ~」

「ちゃうて~、管さんと小沢さんがトロイカ体制を大事にって新聞に書いてあるから」

「ふ~ん、なんやろトロイカって意味その他は知らん」

住みにくい世の中やー、わからんことばっか、、、、

★オマケ★

kokoちゃんちの水路に住み着いているかも、初めて見ました。




今日はオバハンデーでした。

2010年08月29日 21時55分00秒 | 日常

先週は山三昧の週だったので、今週はまったりして過ごしました。

朝いつものように日曜日だけやってる倉庫の店に行って、

久しぶりだったので店のにいちゃんが「おっ!めっずらしいー!、どうしたん?山行かんかったんやー!」と言われてしまった、、、

「そうやー、顔忘れられてしまうできたんやてー」と言っといた。

また見たことのないような醤油を買った。



熊本の醤油みたいで、私醤油は九州の醤油ファンなんです。

九州のお醤油は甘いって聞いてたので使ってみたら、お浸しかけても辛くないし、

それ以来九州醤油一辺倒です!

それから昼からは生活倉庫にオバ友とうろうろして、

欲しいものなく帰る、、

そのオバ友がくれた置物。玄関に置いてみました。



★オマケ★

定価300円の半額で買ったバッグ、コーヒーより安い


孫守

2010年08月28日 22時15分52秒 | 日常
今週は火曜日には岐阜の科学館に連れて行き、

昨日は大垣の科学館に行ってきました。


これも孫のお陰かも、そうでもないと絶対行くことない場所ですもん



中で遊ぶ孫。




昨日は大垣の科学館。



プラネタリウムを見ることに、なんと二人だけの貸切。

暗くなるとすぐに眠くなる私。一瞬のうちに、、、

目が覚めた時、空に★が一体何が起こったのかわからんかった、、、



その後科学館の中のシャボン玉で遊ぶ孫。




★オマケ★

大垣にある果物屋。問屋さんがすぐ近くにあってそこの商品で、少々難ありの果物も売ってます。

これで600円、桃はジャムにして、キウイは毎日食べて、マンゴーはマンゴーラッシーにしました。





昭和やなぁ~

2010年08月27日 22時39分58秒 | 日常
隠れ家のお風呂、弟がやりかえると言い出した、、、

まぁ、古いと言えば古いかもしれんけど、、、

なんか無性に懐かしくなってきて、、

今の風呂だったら、こんな深い浴槽にならんやろ、



このベニヤ板は以前はここ、ガラス戸が入っていて、よく子供の頃ここから覗いてテレビ見てたなぁ~~



う~ん、、新しいほうがきれいかもしれんし、、、まぁどうなることやら、、、


お宅訪問

2010年08月26日 22時52分49秒 | 趣味
今日はパソコン教室を通して知り合った友達が、(前にそのお宅にお邪魔したことある、バラの木がたくさんあるお宅)

オバ友の家を見たいと言ってたので、今日その友達のお宅訪問となりました。

その友達3人、私達オバ友3人の全部で6人です。

2軒はしごで訪問です。その前にお昼をオススメのお店、「ポピー」でランチしてから、

そこは週変わりでランチが変わるんです。あいうえお順になってて、カザック、グラタン、サンドイッチ、ピザと変わっていくんです。

今週はピザの日。とても美味しいです。(写真撮ってません、、、)

その後、前にも書いたことのある、ゆうりさんのお宅訪問します。

まず、玄関の飾り。



ここは裏玄関、表玄関はこんな感じ。



最近買った輪島塗の経典入れ。



お父さんが書かれた、百福、百寿。



いつもセンスよくお茶を出していただきます。


次に、もう一軒のお宅にお邪魔します。

このお人形はその友達が作られた作品です。



その友達は、福助さんのコレクション、いっぱいいろんな物があります。



これも作られた物です。



お人形教室に通われていて、作品すばらしいです。



ここでもお茶をいただきました。



とてもいい刺激になりました。とてもセンスあります。

ありがとう、楽しかったです。

伊吹山

2010年08月25日 22時55分32秒 | 

今月は百名山を3つ登ったことになる。じゃもう一つ一番近い伊吹山に行こうと!

ほんとはこの山あんまり好きでもないんだ、、、なんでかわからんけど、

今まで真っ当な道から歩いたことないから、今日は神社から行こうと、朝4時20分家を出る。

神社の駐車場に着いたのが5時、すぐに出発する。

しかしここ駐車料金1000円と書いてある、一瞬どうしようか迷ったが、もう来てしまったし、ひょっとしたら平日やからこんかもしれん、、

と、甘い考えが、、早く下りてこればただかもしれん、、いろいろ考えながら出発する。



この時「かっとび」のノボリが立っている、今週末くらいにあるのかな?

このノボリに触発されて、よし!かっとびで行くかっ!

しかし朝から暑い、汗を拭き拭き早足で登る。しんどい、、、

一合目にやっと到着。これから三合目までも急な道。足を止めて汗を拭いていたらあぶに2箇所さされてしまった、




これはあかん、休まず歩かねば、三合目に1時間で着く。



山頂がしっかり見えます。



ここからは暑いけれど、風も吹く時もあってさっきより歩きやすくなってきた。

避難小屋、通過



先日SUVAさんに教えてもらった花、聞いたとたんすぐに忘れてしまって、恥ずかしくてもう一回聞くことできんかった、、、




8合目を過ぎたあたりからガスが下から上がってきた、よし!ガスより早く登ろう!

(あほ!そんなことできるわけないやろ!)あっとゆうまにガスに追いつかれてしまった。

山頂到着、6時50分、疲れました。しかし今日は早く帰らないといけないので10分いて下ります。



ここからはかっとびで下ります。

ただ足元だけ見つめて、無になって、こーゆー山歩き?走り?好きです。

55分で下りてきました。



戻ったら、にこやかに「おつかれさん」とおばちゃんが近寄ってきました。

案の定1000円駐車料金取られました。ちょっと高いような気がするの、私だけ?

家に着いたら、8時半過ぎ、これなら一日通常のことができると思ったけど、、、

時間はあっても疲れが残ってしまって、でも面白かった!


御嶽山続き

2010年08月24日 22時22分36秒 | 
朝5時に出発、さすが週末、車も結構止まってます。

みなさんそろそろ出発していきます。



朝日当たってきました。山頂直下がよく見えます。



今回もまたまた田の原コースから、これで何回登ったかわからないのに、、、

田の原しか行ったことない、、まぁこのコースもきらいじゃないけど、他知らないし、、、

広い道を上がって行きます。修験者の方が下りてこられました。

雲海もしっかり見えました。



今日はサイコーの天気です。何回か振り返りながら登っていきます。

一口水を過ぎ、最後の登りを越えれば御嶽神社に着きました。

このまま休まず行く事にします。





なんとゆうブルースカイざんしょ!おんたけ万歳!!



この階段を登ると剣が峰山頂です。



信者のかたが祈っておられました。




これから下りる二の池。



神社の横から二の池に下りて行く事にします。

剣が峰山頂を眺めます。



チングルマも風に揺れてます。



二の池に下りてきました。雪渓が残ってます。



きれいなブルーの水です。



ここでのんびり朝ご飯のようなものを食べます。

帰りはトラバース道で山頂直下の所にでます。続々と信者の方が登って行かれます。



下りるころになるとガスが上がってきました。山頂も見えなくなってきました。ラッキーでした。



駐車場に戻ってきました。時間は11時。ゆっくり帰ることにします。



ほんとにいい時に行ってこれました。

山友に感謝、感謝。













白山続き

2010年08月23日 20時37分44秒 | 

木曜日に敦賀で集合して市ノ瀬まで行く。

翌朝、別当出合に車を移動して、5時出発。昨日も夜寒くもなく、朝も朝から冷えこんでいない、、、




別山もチブリ尾根もくっきり見える。「おお~これはいい感じ」

2年前と同じ観光新道から登る。稜線に上がるまではきつい登りです。



稜線に上がると花がいっぱい咲いてます。

私もシモツケなんぞ撮ってみます。



相棒は花の写真撮るの忙しそうです。



「この花なんてゆう名前?」「これか~クガイソウやんか」

「あっ、そうか~」これでまた来年になったら同じこと聞くと思います、、、



なんだかガスが立ち込めてきました、、ヤバイかな?

相棒は「このガスは大丈夫、絶対上がるって」強気です。

殿ガ池避難小屋が見えてきました。そこで休憩することにします。



カゲロウのような虫の大群が空を舞っています。

今度は黒ボコ岩までがんばります。



ここでしばらく休憩します。ここは砂防新道からの道と合流地点、人が上がってきます。

まだ山スカの人はいません、、、(一度はいてみてー!)

「おお~山頂が見えはじめてきました、言ってた通りになってきましたー!



ここからしばらくは木道、気持ちいいです。最後の坂を上がって室堂に着きました。



ここでデジカメの電池切れ、、残念、ケイタイの写メでしか撮れません、

今回は御前峰はスルーして剣が峰に行こうと!途中から大汝峰方向に行きます。

黒百合が咲いてました



雪渓でどなたか遊んでます。



剣が峰に登っていきます、道はないみたいですが、登れそうな所、浮石に気をつけて歩きます。

やったー、剣が峰に登頂です。御前峰から眺めてて、あそこは行けないもんと思ってたのに、、行けましたー!



展望もバッチリです。



御前峰もよく見えます。



ここでお昼を食べることに、と言っても簡単な食事ですけど、、、

ここでケイタイも電池切れ、

帰りは直接室堂に下りるコースで帰ります、

帰りは砂防新道から、距離はどちら同じくらいですが、時間は砂防新道の方が早いです。

甚ノ助小屋で休みます。ここの小屋とトイレの新築工事中でした。

結構歩いたので、足にきてます。おまけに靴がもうこれが最後だと、、、

靴の横が破れてきて、そこから石ころが入ってきて、、、痛い、、

別当に帰って来た時は4時、ロングコースでした。

今回はいろんな所歩けて満足でした。

感謝、感謝。






御嶽山

2010年08月23日 20時07分38秒 | 

昨日はネットが繋がらず、ネッ友から「ブログ二日間も更新してないけど、何かあったん?」と、

ご心配かけてすまんかった(ペコッ)

有難いことです、気にかけてくれてる人がいるって、、持つべきものは金と友!

昨日もW剣が峰でした。「どこの剣が峰って?」

ここですバイ!

どーやこの天気、北アルプスもバッチリ見えました。

「ざ~んげ、ざんげ、ろっこんしょうじょう~♪」

身も心も浄化してきましたー!