山に行くべぇ! シーズン2

なんの偶然なのか、、、
また書き出してしましました、、、

ほどほどに、シーズン終わらないように。。。

疲れるぅ~、、、

2009年09月30日 21時36分19秒 | Weblog

昨日から、孫の保育園が新型インフルエンザが出たため、

今週いっぱい閉鎖になり、子守を仰せつかった。

最初は一日一緒におれるわ~、と喜んだけどそれも1時間くらい

後は忍耐のみ、

実家に行って、近くにある「みどりの村」に出かけた

なんか寂れた感じだ。もっと活用すればいいのに、、、

外にいるのが一番やわ、

さて、今日は、雨、、また実家に行くことに、

シンケンジャーごっこさせられる、、もう、ダメ、、、、、、、

明日はお休みもらえそう!よかったー!

 


戸隠山つづき

2009年09月29日 22時28分10秒 | Weblog

車を牧場に置いて、ささやきの小道を行きます。

山門をくぐり杉並木の道を奥社に向う。

奥社の手前、社務所の横から登る、きつい、かなり急登な道。

辛抱して登ると、五十間長屋に着く、ここで一息入れる。

ここから鎖がぼちぼち出てくる。すこしワクワクしてきた。

すると、腕を負傷された方がガイドさんに付き添われて下りてこられた。

どうやら、腕を骨折されたようだ、少し不安がよぎる、、戸渡り歩く気だけど、、えーかしらん、、、

気を引き締めていくことにする。また鎖です。

そろそろ、紅葉が見ごろになってきたみたい!

鎖を上がると、どうやら蟻の戸渡りにきたみたいだ、団体さんがエスケープルートで

ロープを出して、確保しているため、渋滞している。

前の人が、上を通るから先に行かれる。私達も上を歩くことにします。

私が想像していたのは、両側がスパっと切り立っているのかと思っていたので、

これなら歩けると思い、歩いて渡る。最後の方の幅が狭くなった所は下に下ります。

みんな、無事に通過。いや~面白かったー!

はうさん、戸渡りを見ながら、(紅葉にマッチしてます)

この鎖を上がると、八方睨に着く。

西岳、高妻山がしっかり見えます。高妻、かっこえー!

ここで、集合写真を撮って、山頂に向う。稜線を少し行くと山頂に到着。

あまり広くないし時間もまだ早いので、下ることに、どこかいい場所があったら、

そこでお昼にしようと、

秋を満喫します。すこし行った所でお昼にします。

いろりろ頂きました。コーヒーを頂いて、一不動向けて帰ります。

少しのアップダウンはあるけれど、そんなに苦にはなりません、

最後下って一不動に着きました。

沢を下って行きます。

滝をトラバースします。

最後樹林帯を越えれば牧場に帰ってきました。やったー!

牛の写真を撮っているんでしょう!

終わってみると、面白い、変化に飛んだ山でした。楽しかった!

ずっと運転してくださった、クロオさん、そして、一緒に行ったみなさん

ありがとう!

 

 

 

 

 


鎌ヶ峰つづき

2009年09月28日 22時05分38秒 | Weblog

土曜日は久しぶりに会うyukiさんと、まっ、後はどうでもいい二人と4人で鎌ヶ峰まで

車の中からテンション高いです。

途中の道の駅で、電車で帰らないとあかんのに、ケンケンさん葱を買う

もう、今日はここで帰ってもえーですよと、ほんまに山まで行けるんやろか?

桧峠に着くと、車が1台あるだけ、

ゲレンデの横の急登な道を歩く。「あれが、毘沙門岳」「じゃ、布袋岳もどっかにある?」

とか、あほなこと、言って、度々立ち止まる。(休みたいだけだと思う、、、)

ゲレンデすぎたら、楽になると言ったけど、楽でもない!

ケンケン節を聞きながら、のんびりと、水後山に着いて、鎌ヶ峰を見て、

今日はあそこまで行くだけやと、

大日まですぐ行けそうな気がするが1時間余分にかかると言われ、あかん、明日に賭けとるんやった、、

ここは大日もよく見えるし、白山、別山、三方崩も見える、きもち~いい~

だれや!、その色の組み合わせ。真っ赤な傘、オレンジのズボン、

山を』眺めながら、それぞれお昼食べる、ご馳走様でした。

さぁ、そろそろ下ります。

ゲレンデまで下りてきてました。休憩します。

何、くどいているかしらん?(むり、むり、です!)


怒涛の2日間でした

2009年09月27日 21時51分37秒 | Weblog

昨日は電車登山。夕方帰って、8時に寝て、0時半に起きて、

羽島インターに集合、なんと、なんと、2時、真夜中です、、、

車の中では、運転手さんには申し訳ありませんでしたが、、寝てた、、、

そんでもって行ったとこは、戸隠山でした。

前から、蟻の塔渡り歩いてみたくて、仕方なかったけれど、

念願叶いましたー!やべぇ、チョーオモシロかったです!!!

奥社から、牧場の周回コースでした。

これは、おもしろい山でした!


シティ派登山

2009年09月26日 19時43分35秒 | Weblog

今日は、電車に乗って、駅で待ち合わせです。

今月できた「水都ブリッジ」通ります。

今までの階段は、高さが合わず、2段飛びするには高すぎるし、

むかつく階段でしたが、これで、気分よく通れます。

今日のメンバーは不思議は取り合わせです。行者さまが、

ケンケンさんにきれいどころをお連れするというから。私、、ノコノコ行ったら、

なんと、(私じゃなくて)久しぶりにお会いするyukiさんでした、、、

会った瞬間の、ケンケンさんの目の輝き、見逃さなかったぞー!

(ばっかやろー!、こっちだって自称、きれいどころ、おめぇー、どこみとるんじゃ)

と、心の中でほざく。が、久しぶりの出口ゆきさん、お綺麗でした、、

行き先は、私が明日と、Wヘッターだもんで、お手軽登山大日手前「鎌ヶ峰」にしてもらいました。

桧峠に車を置き、植林の中を少し、歩き、そのあと、ゲレンデの横の長い登り、

1時間ほどかかりました、、この後は水平移動やからと、行者さまがゆう。(どこがや、)

アップ、ダウンを繰り返しながら、鎌ヶ峰に着く。

ここからは、白山、別山も望まれ、風も気持ちいい。

のんびりと、景色をおかずにランチする。

yukiさんにも久しぶりに会えて嬉しかったし、みんなとのたわいもない会話。

楽しい一日でした。ありがとう!

 

 


コロッケ、旨い!

2009年09月24日 23時35分08秒 | Weblog

ここは養老のマックスバリューの近くにあるお店。「ちょこっとの会」

(上石津方面に西向いて走ると、マックスバリューの入り口の道反対を見てください)

ここは、kokoっちゃんちでパソコン習ってる方の奥様がやっているお店です。

いろんなものが売っています。野菜、手作り味噌、そして、コロッケ

このコロッケがまた、うまい!種類は、ごぼうコロッケ、野菜コロッケ、大豆コロッケ

これが、なんと全部80円!全部奥様手作りだそうです。

お店は、火曜日と土曜日、9時30分くらいからやっているそうです。

 

話変わって、今日「ラスク」なるものを初めて作った、

やってみるとチョー簡単。手作りは美味しいですわん♪

 


イブネ

2009年09月23日 22時32分11秒 | Weblog

本名、風花、旧姓老師、今の名を「行者様」と、、かみちゃん夫妻とイブネまで

昨日の夜の段階で雨が降ってました、、明日、ヒルがでる鈴鹿にほんまに行くんやろか?と、、、

朝、6時集合、梨丸さんちの車で八日市インターに、、、でも途中雨が、、、

甲津畑に着いたが雨が降ってる、、、

ここまで来たら行くしかないやろ、、

出発します。

植林の中おしゃべりしながら歩きます。

久しぶりにかみちゃん夫妻にお会いしました。

蓮如上人の旧跡の所にきて休憩します。ここでヒル発見!

ここから静かな山が賑やかになりました。山中かみちゃんの声がこだまします。

「ギャー、ヒルおったー!、ヒルついとらへん?、ギャー!」

この声でヒルが退散したらえーんですけど、、、

行者様が一心不乱に歩きます。

「まぁ、ここでやめとく?」「どーせ山行っても何にも見えないし、、」「う~ん、、、」

しかし、もったいない、もう少し行くことに。ヒルチェックだけは怠りません!

大きなキノコ発見!直径30センチはありました。

イブネで会った人がこのキノコを持っていました。食べられるそうです。

マスタケ」と言うキノコで鱒の匂いがするそうな。(しかし、あくまで個人的観測です

よし、帰りに採ってかえるぞ!

みんなには、もしブログ更新してなかったらキノコ中毒になったと思ってと言っときます。

しかし、帰りにはなかった、、食う気満々やったのに、、、残念、、、

杉峠到着。

ここで、雨乞に行くか、元通りイブネに行くか、、、やっぱ、イブネに行くことに

と、決まった時、また山に大きな叫び声が「なんかモゾモゾするー!」

「お姫様、なにもおりませんぞ!」「いやもっとしっかり見てー」

「大丈夫です、ご安心を」「よし、くるしゅうない、下がれ」とか言ってたような、、、

さて、一件落着、イブネに向います。

クラシまでは行かずに、イブネでランチします。

美味しいキムチ入りうどんごちそうに なりました。美味しかったです。

記念写真を撮って帰ります。

途中、雨乞ヶ岳がもう少しで顔だしそうです。

行者様の念仏が山にこだまします「なむさんま~だ~ら、えーーい!」

そしたら、なんと雨乞がビビッて顔見せてくれました。尊いお方様です、

これで、満足、下ります。

ここまで下りて、のんびりします。もうヒルのことすっかり忘れています。

帰りはヒルに捕まる前に帰ろうと早足です。

無事に被害もなく戻ってきました。

今日はおもしろい一日をありがとうございました。

 


駒津峰まで

2009年09月22日 22時38分02秒 | Weblog

朝一番のバスに乗ります。6時発となってますが、人が多いので、5時くらいから順に出ます。

5:40発のバスの乗ります。約1時間のバスです。運転手さんがガイドしてくれます

酔うかな?と思ったけど、外を眺めていたらあっとゆうまに着きました。

まず、テント設営しておきます。

けっこういっぱい張ってあります。

さぁ、コーヒーでも飲んでから出発します。今日は甲斐駒から行くことに

コース双児山経由で、

なだらかな森林の中をゆっくり歩きます。友の一人が風邪がまだすっきりしないからしんどそうです。

途中、から千丈が岳が見えます。

ゆっくり歩きます。森林が開けてきました。今日は天気は最高です。

双児山に到着。すばらしい展望です!

 

 

さぁ、すこい急は登りになりました。しんどそうです。

「やめようか?」「もう少し行くわ」と休み休みしながら行きます。

駒津峰に着きました。

ここで待ってるからと言いますが、またいつでも来れます。ここまでにします。

のんびりして、お昼を食べて下りることに

帰りは仙水峠経由で、ガラガラの石で歩きにくいです。

どっちから行ったほうが楽なのかなぁ~?と考えながら、、

1時間くらいで仙水峠に到着。ここはすぐに下ります。

仙水小屋で冷たい水を飲みます、美味しかった~♪

このままだと十分帰りのバス間に合います。

下りて、テント撤収します。一回張ったけど、寝てないからお金返してもらえるやろか?

あかん、でも張ったことは張ったし、、と諦めます、、、

帰りのバスも大混雑です。

またいつか、今日のような天気の時にまた来ます!!!