山に行くべぇ! シーズン2

なんの偶然なのか、、、
また書き出してしましました、、、

ほどほどに、シーズン終わらないように。。。

 三池岳~石榑峠下道周回

2012年05月31日 21時03分43秒 | 

先週は不発に終わった鈴鹿、今日はまだ未踏になっている所をつぶしておこうと!

三池登山口、ここから尾根コースで行く事にします。



しばらく林道を歩いてから山に入って行きます



急な登りです、息が上ります、、、



ツツジが咲いてます。子供の頃はよく紫ツツジが終わると赤ツツジが咲いて、

山にあるツツジはこの2種類しかないと思ってたら、山行くようになっていろんな種類があるんだと知りました、、、



お菊池に着きました、ここまで来れば山頂までは後一息です、



ざれた所を通ります



三角点に到着、山頂とは違うってことかっ!



ここからすぐに三池岳に着きます。



コーヒーを飲んでさぁ、石榑峠に向かいます!



よく踏み込まれた道です。これなら間違えることなく行けそうです、、と思ったら、、、、



ここの分岐を右に下りはずなのに、、、私ってどうしても左の方向に行くくせがあるみたいで、

ちゃんと木でとうせんぼしてあるのに、、、行ってしまった、、、

この先から下りて行く、怪しげな踏み跡だが、まぁいっか、行っちゃいます!

マニアックコースだと解りました、テープは付いてました、、、、

こーなったら行こうと進んで行きますが、あかん、下に下りてから先が長いんだ、、、

やっぱ戻ります、、、ふぅ~疲れた、、、

これから下りる尾根が見えてます、、



元に戻り、よく見るとコースありました!

これは間違って行った尾根。かなり遠く感じますがロスタイムは40分くらいでした、、、




ついに石榑峠に下りてきました、やったー!これでここが繋がりました!



さぁ、ここでお昼を食べて、靴を履き替えてランで下りて行きます



誰もいない広い道をマイロードのように軽やかに走って、(ほんとは歩いているのか走っているのかわからないくらいの速度で、、)

ここから東海自然歩道に入って行きます。



ほんとは東海自然歩道をずっと歩いて戻るはずが、、、途中から解らなくなり

国道に出たり、また脇道に入ったり、なんか訳分からない道を歩いて、

こんな素敵なお店発見!「べアーレ」とゆうお店らしいけっこう車止まってました!



ちょっと覗いてみます。なんとランチ1,600円!ちょっとお高めです、、、



かなり疲れてきました、、、足が重くなってきました、、

3時間以上歩いて元の所に戻ってきました、、、山道ピストンしたほうがよかったかな?。。。疲れた~~

 


 


素晴らしかった!

2012年05月30日 21時21分25秒 | 日常

今日はまたバラの素敵なお宅にお邪魔してきました!

それだけではありませんでした!

言葉はこれくらいでとくとご覧下さい!写真がいっぱいありますがゆっくり見てくださ~いね

まずはお庭編です。



この後ろにある木の間仕切りは全部この方の手作りです!

ミニバラが可愛い!

 



このお人形も手作り、とても素敵でした、お孫さんを作られたそうです!





これももちろん手作りの窓です






これは竹のなかにお地蔵さん



ではここから中にお邪魔してお人形編です。私この魔法使いのお人形好き!



これはそよ風と言う名前が付けられていて、少女が風に吹かれて気持ちよさそうな顔です



次はお爺さんとお婆さん、これもちゃんとドラマがあるんです



次は赤毛のアンです、可愛いでしょ!



和と洋のコラボのピエロ、素敵!!





これも手作りの坪庭ふう~



ごめんなさい全部撮ってきて、、、、台所の天窓すてき!ちゃんと流し台に光が当たるように作ってあるそうです!



次に和の人形を見せてもらいました。



表情がとても可愛い!







これはお金持ち子と貧乏な子のストーリーだそうです







これ全部普通のお宅にお邪魔したんですよぉ~、個展を見に行ったみたいにたくさんの作品に囲まれてました。







この微笑み雛?やったかな?聞いたのに、、、忘れた、、、



刺し子もされるんです。





玄関の飾りです。





ウッドデッキに出てみました。



これもアイデアですねぇ~額の中に花が!



玄関を眺めて



このロールスクリーン、季節ごとに変えられるそうです。



アトリエの中で作品が生まれるんですって!





手作りのお菓子まで頂きました。



もうお邪魔したオバ友はみんな「はぁ~、ほぉ~。素晴らしい~」この言葉しか出てきませんでした(笑)

刺激とゆうよりこれは芸術品としかいいようがありません!

こんな素敵な方と出会ったことに感謝です。

いろんな方と出会いが私の希望になっています!感謝、感謝



























百姓生活

2012年05月29日 22時01分36秒 | 農作業

ただ今百姓生活忙しいんです、、

夏野菜を植えたんですけど、、なかなか思うような畑にはなりません、、、

なんせ、いい加減な性格だもんで、植えてある所もバラバラ、思わず種蒔いたのに、草かと思って引き抜いてしまったり、、、

今植えてある野菜を紹介しますね!

まずはジャガイモ、だいぶ大きくなってきました。



今年初めて挑戦の「落花生」



私の大好物の「トマト」これとスイカがあれば一年は暮らしていけます!!



次に去年貰ったらどれらい美味しかった「オカヒジキ」初めての挑戦ですバイ!



これも新種「アイスプラント」食べたことありません、、、、



上手くできたらスイカを主食としましょうぞ!



これは「里芋」



最後に「きゅうり」



この中でどれくらい食べれる物ができるか、、、、昨年はなす全滅、さやえんどう全滅、そら豆全滅、、

そんなこと書いたら見通し暗くなってきました、、、、、、、

★おまけ★

ミニバラが咲いてきました



これもやっと咲いてきました。

    

明日はこれよりもっと素晴らしいバラを紹介できると思います!!

                                             



余呉トレイル柳ヶ瀬~椿井嶺まで

2012年05月27日 22時18分47秒 | 

今日はジオンさんに余呉トレイルに案内してもらいました!

ジオンさんはもう歩かれたんですけど、私が未踏なので連れてってくれました(ありがとう!)

車2台で出発します。一台を椿坂に置いて、柳ヶ瀬トンネルを福井側に抜けて林道を走って玄番尾城跡の駐車場に止めて

ここからは柳ヶ瀬まですぐそこです。



前に柳ヶ瀬の山頂見落としたので、今回はちゃんとゲットしました!



お城跡の所は広くて気持ちいい場所です。



植林帯の中を歩きます。枯れ枝が足にひっかって歩きにくいです、、、、



踏み後は薄いところもありますがテープもちゃんと付いていました。



向こうに見えるのは大黒山方面でしょうか?



途中標識もありますが倒れていたりして方向があやふやです、、信じちゃいけません、、、



次の三角点「沓掛山」余呉はどれも地味です、三角点でも名前は書いてありません、、、、

今度は「ノミ峠」とやらを探してみます。

このあたりかな?とゆうぐらいではっきりはわかりません、、、



山の中に突然現れてた人口物。別荘らしいですが朽ち果てています。



ここからしばらく行くと今日の最後の三角点「椿井嶺」ここで記念写真を撮って



ここから別荘に戻って、階段を下りると林道に出ます。



後はわらびを採りながら戻ってきて、車回収して、

「おお~まだお昼食べてません、、、」どこがいいか考えてみますが思いつきません、、、

結局ウッディパルまで行ってそこでランチして解散しました。

これで一つ余呉トレイル歩くことできました、

ジオンさんに感謝、ありがとう!


金毘羅山(福井)

2012年05月26日 21時51分34秒 | 

今日は福井の金毘羅山に行ってきました。

鯖江ICを下りて、越前町の方に向かいます。登山口は愛染寺の所から登ります。

9:40出発



しばらくはいい道を歩いて行きます。



登山口がありました!



昨日雨が降ったらしく足元が濡れます。



あまり人が歩いてないみたいです。


これはぜんまいです(これはよく解ります、昔母がよく採りに行ったから)



10:30山頂



ぎょ!ニワトリの足?(笑)



山頂からの眺め、福井方面でしょうか?



静かな山でした、お茶だけ飲んで下りることにします

11:30登山口に戻ってきました。



この後、前に行った「おっかや」にお昼食べに行くことにします

それから越前陶芸祭りを少し覗いて

その後帰る途中で「蝉丸の墓」と書いた看板を目にして

これは行かなくては!道からすぐの所にありました、私、蝉丸についての知識はないんですけど、、

子供の時に百人一首で坊主めくりしたときの記憶で、蝉丸をひいたら持ち札を全部取られるんです、

だもんで、蝉丸はしっかりと頭の中に入っているんです、、、(これだけの知識です、キッパリ)

私の頭の中の蝉丸は悪役なんですけど、、、(苦笑)



この真ん中がお墓らしいです!



今日の一押しはこれかな?




山行けんかった、、、

2012年05月24日 21時38分49秒 | 日常

気合を入れて山に向かった

時山からは林道が通行止めなので歩いて行くことに!



この写真を見る限りでは車は通行止めだと、、、思う、、、が人は書いてない!!

途中モリアオガエルの卵がありました。



この林道盛大な開通式をやったのに、、そんなに経たない間に通行止めになって、今もそのままなのだ。



気持ちよく歩いていると前方に仕事をしているオニイチャンが、

「ここから先は林道がそっくり抜け落ちてて、歩いても通れないですよ」と言われる

「じゃ、その上に上がって通れないですか?」と聞いてみたが法面が高くて無理だと、、



「ゆうりさ~~ん、コネで通してもらえません?」(笑)



帰りの足取りの重いこと、、三国岳にでも行こうか、、と、思ったりしたが、一旦下ったテンションは上りません、、、

山は止めて、久しぶりに廃墟に探検に行く事にします。



まだ発電所は残っています。



その先にある社宅跡もなんとか残ってました。



ちょっと瓶を探してみますが、、何もありません、、、

第二弾の探検に行きます、

ここも社宅跡でうす暗い森の中にあったのに、、、全部木を切ってしまって明るくなってしまってる、、、



もう一つの廃墟へちょっと行ってみます(ほんとはあかんのだとおもうけど、、、)

ここは家が残ってました。











けっこうこーゆーもの好きなんです(笑)

山は行けなかったがそれなりに面白い半日でした、

後は隠れ家にていつもの百姓仕事でございました!










今様の里 青墓

2012年05月23日 21時26分57秒 | 日常

今、何かしら話題の多い大河ドラマ、

私ははっきり言って好きです!

てっきりこちらの方には関係ない土地だと思ってたら、5月6日にここ美濃の青墓が紹介されて、ビックリ!!

これは見に行かねば!!

説明するにはちょっと難しいけど、後白河院の今様の師「乙前」が住んでいたのが青墓なんです。

源氏とも縁のある土地でして、そこでオバ友とTVで紹介されてた円興寺に先日行ってきました。



説明するの苦手だもんで興味があったら自分で調べてちょ!





大河ドラマも真剣に見てないと「あれっ?これって誰と誰の間に生まれた人?」といつも頭の中ハテナマークがついとります、、、

いい雰囲気のお寺でした。ここの裏にはオーレンの花が咲くそうです。





中でお参りして



今度ゆっくりと調べてみよっと





歴女にはまだまだですが、前のこと思ったら少しは歴史わかるようになってきました。

大河ドラマのおかげです(感謝)

そこで和の感じを一枚






ケチらなければよかった、、、

2012年05月21日 22時27分54秒 | 日常

日食グラス、天気の動向を見てから買っても遅くないやろと思ってたら、

昨日娘から「いろんなとこ行ったけど全部売り切れでなかったよぉ~」と言ってた、

ゲー!マジ絶対あるやろと思ってたのに、、、

と、言うことで日食はちびっとだけサングラスかけて見たけど、目が眩んで見えんかった、、、残念





その後、えっちゃんのお友達の仲間に入れてもらって、またしてもローザンベリー多和田へ出かけました。

平日とは思えないくらいの人でビックリ、なんでも団体さんが食事中で、しばらくお店を見て待つことにします。

やっと入れた、これで月曜日?と思うほどの満席でした。



                                                      

いっぱい食べて、外を散策して(とゆうけど、ほんとはガーデンは入園料がいるんです)

ギリギリのとこから写真だけ撮ります





さぁ、もうお腹いっぱいになって、次に黒壁スクエアに行くことに急に決まり、めっかんちゃんの車で向かいます。

車を駐車場に入れて歩くことにします。







すてきなお店もたくさんあります。



ぶんさんこのオリーブの木が気になるみたいです(笑)







★おまけ★

長浜から戻って、Iちゃんちに夕方さくらんぼ刈りに行ってきました。

遠くまでバスツアーでさくらんぼ刈りしなくてもここで充分です

こんなにいっぱい実ってます。さぁーとろーーー!



こんなに貰ってしまいました!



今日も一日楽しく過ごすことができました。

ありがとう、久しぶりにお会いしたえっちゃんのお友達といろんな話でき満足な一日でした!