山に行くべぇ! シーズン2

なんの偶然なのか、、、
また書き出してしましました、、、

ほどほどに、シーズン終わらないように。。。

池田山新道へ

2016年03月30日 21時20分02秒 | 

久しぶりに池田山に行ってきました。

今日も山はオマケ、今日の第一の目的は、神戸町にある200円のお風呂に入る、これが目的です。

家から20分で登山口へ、

今日は車一台もないってことは私が一番、鹿の柵を越えて登っていきます。

最初から急登な登りです。歩き始めてすぐに汗ばんできました。

ここが最初の展望地。

もうすぐ緑の木々になっていくんでしょうねぇ~

林道に出ました。

パラグライダーの所にくると、これから飛ぶところでした。

年齢層たか~~

いいなぁ~~私もとんでみた~~い高いところ大好きなんですぅ。

春になってきたね!

11時からやっている「ばらの湯」へちょうど着いたら11時。

200円の入館料を払ってお風呂へ、

入館料でお風呂に入るんだそうです。もっと小さいかと思ったけど、そんなことないです、十分な広さでした。

池田山⇒バラの湯 これで決まりだな!!

 

 


彦根のお土産まだあった!

2016年03月29日 21時12分07秒 | 日常

4番町スクエアで野菜とか彦根が売っているお店で、

ジャンボレモンを100円で買ってきました。

試食があって食べたら、「すっぱ!」と言ったら、お店の人がきて「そりゃ当たり前やがな、レモンやで」

まぁ、そりゃそーやけど、、どうしようかと迷ってたら「買っても100円やで」と言われ、

それもそーやな、と納得して買ってきました。

どうしようか、、迷い中、ピールにでも作るか!!

横のポット可愛いでしょ?

アルフィーのポットなんです。安く売ってたので、迷わず買ってしまった、、、

500円なんです、普通に買うと結構するんですよ~~

まぁ、私、やかんとか、急須とか、こんなもん好きなんです、、、

我が家の裏の景色です。もうすぐ見えなくなるので、、、(環状道が走るので)


中山道鳥居本から高宮宿まで

2016年03月27日 20時13分18秒 | 日常

前回鳥居本まで中山道を歩いたので、今日はその続きをまたいつもの3人の珍道中でした。

最初にずっこけたのが、りんどうさんを拾って、れぶんさん迎えに行ったら、玄関開いてもなんの返事もない、

あれっ?どこか出掛けた?おかしい??じゃ携帯にかけてみようと、発信音が中から聞こえます、

その後頭爆発したれぶんさんが飛び起きてきました「ごめん、目覚まし6時になったのに止めてしまった、、、」

それから5分で家出たれぶんさん、あっぱれです!!

何はともあれ出発!!

鳥居本の駅に車を置いて、ちょうど電車が来ました、

ここから歩いて高宮宿まで今日は6キロコースです。ランチが目標ですので、

土壁の家ってもうなかなか見れなくなってきました、ここも住んでないみたいです。

街道沿いには常夜灯も所々にあったり、名所もあります。

家々のあいだには水路も流れてここで野菜などを洗ったんでしょうねぇ~~

ちんたらあるいて高宮宿まできました、

 

ここから近江鉄道で彦根まで戻るつもりが駅まであと少しで電車が発車してしまいました、

1時間にⅠ本、待つしかありません、、

こんなパトカーみたいな電車も入ってきました。

高宮の駅でのんびりして

彦根まで戻ります。

彦根駅まで来ました。

桜はまだまだです。

四番町スクエアに向かい、今日も前に食べたイタリアンのランチを

けっこう混んでて、1時間待ち、ボックスギャラリーでぶらぶらします。

携帯に電話かかってきて順番がきました。お腹ぺこぺこです。

今日は私はクリームソースを、リンドウさん達はペペロンチーノを頼んで。

デザートも美味しかったー!

帰りにクラブハリエに寄ってみるが、レジすごく混んでて、電車の時刻に間に合わないので見るだけです。

また彦根駅から近江鉄道で鳥居本まで戻ります。

鳥居本まで戻ると駅の中でコンサートがやっていてお琴を少し聞いて、

182時間?やったかな?コンサートを平成8年にやってギネス登録されたのを記念してのコンサートでした。

オマケ

自称お醤油フェチの私、こだわりすぎて、普通のスーパーで買えないんです、、、

昨日お醤油が一滴もなくて、スーパーで買ったお寿司、

何でもそこの店はお醤油自分で取ってこないとあかんかったみたいで、仕方なくにんにく醤油で食べたんです。

それで彦根でお醤油をとぽんドレ(ポン酢とドレッシング)を買ってきました。

調味料大好きなんです。でも料理は苦手。。。

ご当地調味料大好き!楽しみ、楽しみ!!

使った調味料のラベルはちゃんと剥がしてあるんです。

これも私の楽しみの一つなんです。

以上今日の出来事。

 

 

 

 


3月20日養老山地へ

2016年03月24日 18時11分51秒 | 

3連休の日曜日に、ジオンさんと二人で養老のマニアックコースへ、

以前はうさんとケンケンさんと3人で登った所から登って、

その時はまだ雪がしっかりあって途中で撤退して帰ってきました。

8時に集合して、車をデポしに養老の滝の方面に向かって、それから戻って

沢田の寺に車を置いてそこから登って行きます。

人はあまり歩いていないけれど、道はしっかりしてて最初のピークまではスムーズに行きました、

林道に出ました。ここから少し歩いていくと、こんな小さな祠がありました。

この中を登って行くことにします。

三角点に着きました。

これからが少し方向を見間違えてロスタイム、やっと軌道に乗ることが出来ました。

こんなとこがあるの?って思えるくらい気持ちいい平のところです。

今は木も繁ってないので明るい

また林道に出会いましたが、横切って山に入って、

二つ目のピークです。

ここでお腹もすいたのでお昼を簡単に済ませて、まだ先があるので。。

何回アップダウンを繰り返したことか、結構歩いたと思います、脹脛パンパンです。

この光景を見た時、石垣が積んであると思って、「えっ!まさか城跡?」って思ってしまいました。

ただの石があるだけでしたが、、、

もう一度来てみたいけど、はてさて?ここまでたどり着けるかしらん??

3つ目のピーク、これが表山のようです。この時はわからなかったけど、、

ここからは下るだけです。結構激下りでした。

下りてくると「表山」って標識がありました、

 

面白い山でした。近くていいけど、これは地図読みが必要です、

私は到底、むり、むり、です。

ジオンさんのおかげで行くことができました。

ありがとうございました!感謝、感謝。

 

 


3連休の初日

2016年03月22日 20時06分31秒 | 日常

この日は前から、今習ってる刺し子の先生方の作品展が時の烏帽子会館で展示してあるとゆうので、

てっきりその作品を販売しているのと思い込んでいそいそと行ってきました。

メンバーは郡上から優ちゃんが来て、その従妹の人とオバトモ全部で5人待ち合わせて、

残念ながら販売はしてなくて、どれも素晴らしい作品ばかりでした!

写真撮るのすっかり忘れてしまった、、、

帰りに玄関の所に「28年度朝の連続小説、とと姉ちゃんの父の故郷」と大きく書いてあったので

聞いてみたらとと姉ちゃんのお父さんはこの上石津の時が出身だそうです、

時って結構有名な人多いんですねぇ~

その後、また別のオバトモも加わって総勢8人でクレヨン村でモーニングします。

もうそれはもう賑やかでした。。

その後は我々3人は四日市の骨董屋「あい」さんに行ってきました。

たぶんその店に3時間は確実にいたと思います。

 

オバトモ達は古布を買い求め、私はガラスの器をゲットして

このモーニングプレートは5枚で400円、オバトモ達に一枚づつ貰ってもらいました。

朝モーニングしか食べてない。。。もうお腹ぺこぺこです。

私の好きなお店「ロココ」でミックスサンドを

食べられなかったら持って帰れますか~~?と聞いたのに、

ペロッと食べてしまいました、、

オマケ

先日彦根でゲットした琺瑯のポット、砂糖入れになってます。


これは珍しい!

2016年03月18日 14時15分54秒 | 日常

幸せのピエロを作る叔母の家の庭に珍しいカラスがいるんです。

毎日猫と餌の取り合いでけんかしてるらしい。

調べてみたら「コクマルガラス」と言って越冬のために飛来するらしいが、

主に、九州とか、本州西部に飛来すると書いてある、

珍しい鳥らしい。

上手く写真が撮れたらいいのに。。。

 

 

猫とけんかしてるところ見てみたいもんだ!!

 

 

 

 

 

 


美味しゅうございました。

2016年03月17日 20時28分56秒 | 日常

先日中山道を歩いた時に寄った店をもう一度車で検証してみたくて、

今日また行ってきました。

彦根ってもっと遠いかと思ったけど、行ってみると1時間もかからず着いてしまった。

四番町スクエアの近くにあるイタリアンのお店。

なんでもここがお薦めらしいです。では寄ってみましょう。

通り過ぎてしまいしそうな入口が小さくて分かりにくかった、、、

名前は絶対覚えられないとおもう。。これ、読めます??

 

ジルモーリオ ディ バンブ」と言うお店です。

帰りにもらったお品書きオシャレです!

好きなサラダとパスタを選べて、色々な野菜のサラダにしました。

私はトマトソースを、オバトモはクリームソースを

これがどれもとても美味しくて、美味しくて、

最後のデザートもオシャレな器で、美味しかったですーー!

これで¥1010 これは☆☆☆です!

また行ってみよっと!!

 


野坂岳へ

2016年03月14日 16時28分10秒 | 

昨日は久しぶりに敦賀の野坂岳へ、

SIVAさんにメールするとその日は昼から仕事とゆうことで、じゃ一人で行ってみっかと、

そしたらなんと登山口まで見送りに来てくれて、2年ぶりの再会でした。

いろいろ話をして、見送られて出発します。

雪の時歩きたいと思いつつ、今回もどうやら雪はなさそうですねぇ~~

曇り空ですが展望は良さそうです。

栃の木地蔵まで来ました。お地蔵さんにお参りして、

冬道でショートカットしながら登って行くと少し雪が、ほんの少し、

一の岳

 

下りてこらる方の方が多いです、きっと常連の方なんでしょうねぇ。

 

三の岳を過ぎて山頂へ。

 

ひっそりとした山頂でした。

白山もしっかり見えました。

SIVAさんから頂いた羽二重餅を食べて、美味しい!!

さぁ、下りて、道の駅とやらをはしごしながら帰ることにするか!

久しぶりの山友と会えて嬉しかったです、ありがとう!!

 


3月12日 中山道醒ヶ井から鳥居本まで

2016年03月14日 08時18分47秒 | 日常

以前にれぶんさんと二人で醒ヶ井か鳥居本まで歩いて行ったのだが、

どこかで道を間違えてたどり着けなかったので、今回は強い助っ人も一緒に?3人での珍道中である。

大垣から車で醒ヶ井まで行って、そこから歩いていく予定。

まずは醒ヶ井に車を置いて、

この駅の前に「水の駅」となる道の駅があるんですわ~~

まずはそこへ寄って、ちょっと寄るはずがしっかり寄り道して、

野菜やら花を買ってお店の人に「すいませんがい置いといてもらえませんか~?」

「5時半に閉めますけどそれまでに戻ってこれますか?」「全然大丈夫、そんなにかかりませんから!」と言い切り

10時スタート

しかし、そこはいい加減な3人組、何の予習もしてありません、もちろん、紙一つなく。。。

歩き始めて、どっち?「りんどうさん前に行ったんやもんなぁ~?」「あかん、線は繋げん、、点ならええけど、、」

ここであっちうろうろ、こっちうろうろ、よし、米原はあっち方向やでこっちへ行こう!と進む。

そしたら、どっかのおっさんが「あんたらどこやいくんや?」と聞かれ、「中山道です!」と答えると、

「あかん、こんな方へ行ったら養鱒場へ行ってしまうで、戻ってかな」と言われ、またしても撃沈、、、

すったもんだロスタイムのあることあること。

それでも、よじ登ったりして、

やっと中山道の道になりました、やれやれ。

ここまでくればもう大丈夫やろ!

いい雰囲気の街道です。


歩いていると、カモン!と呼び止めるおっさん、

ここで詳しい中山道の説明を受けて、

次にこれまたいい雰囲気の家が、前で洗車してらっしゃいます、ここで声をかけると、

「コーヒーでもどうです?」「いや~とんでもない、申し訳ないです」「いやいやどうぞ中へ」

と言われ、蔵の中へ

コーヒー300円ですけど」「あっ。。。そー。。。でしたか。。。。」ここで引き下がれず、

コーヒーリュックの中にあるのに。。。頂くことにしました。

先を急がねば!

次は摺針峠に行って、そこの人に話をすること。これがさっきのおっさんからのメッセージですので、

ちょうど外におられて、隣の明治天皇の休憩所となるお屋敷から琵琶湖を眺めて、

峠を下ってお昼にします。よかった、水の駅で買って置いて、店屋も何にもなかったのだ、

ここで一人で中山道を歩いているおばちゃんと会う、これまた面白い人で、

彦根に入ってきました。

赤玉の薬屋さん

鳥居本の駅です。やったー!!ゴールです!

大阪のおばちゃんとまた会って、一緒に彦根市街に、

「よく一人で歩きなさるね?」「何ゆうとるの、わからんかったら聞くだけやて」

ほんとや、彦根城のお膝元にきてるのに「彦根城どっち行ったらいいですか~?」

わかりました。ちょっと行ったらまた「彦根城はどっちへ行ったらいいですか~?」怖いもんなしです

ここでおばちゃんとお別れして、

目的の場所へ

オバトモに電話で場所を聞いて行ってきました。

ここはコーナーごとに色々な人が手作り品やら、陶器、アンティークな物が置いてあるお店です。

四番町ダイニング」の2階にあります。

めちゃくちゃ楽しいお店でした。

そこで買ったもの、ホウロウのポット、800円やったけど、たまたまそこにそこのお店の人がいて200円まけてもらえました。

もう一つは何の変哲もない白い皿、一枚200円

リンドウさんはレトロなコップとか皿とか、もう一つ、オールドノリタケの火鉢を1500円で

これは安いと思いますよ

あっという間に時間が経って、彦根駅から米原で乗り換えて、醒ヶ井まで戻る予定が、、

なんとその日電車にアクシデントがあり、大幅に遅れて、水の駅に預けてあるものが取りに行けません、、

電話して外に置いてもらうことに、、

家に帰ったら6時半、しっかり遊べました。

久しぶりになが~~いブログ書いてしまいました。見直してないので間違ってるかもしれません

急がないと、これから行く用事があるんです。

ではでは

 


経験値を上げる

2016年03月10日 09時45分28秒 | 日常

この前書いたと思うけど、

ガソリンスタンドで洗車機を使えた、タイヤの空気圧を入れること覚えた、

これも私に経験値になった。

今回、HDDからDVDにダビングする。これに挑戦。

えっ、そんなことまだ知らないの??って言われるかもしれんけど、

今までやる必要もなく生きてきたため、知る必要もなかったのだ、

その前にツタヤへ行って自分のカードも作った、これも初めて!

小さなことだけど、一歩階段を上がった気分。

やってみればそんなに難しくないじゃん!!

やっぱ、自分で経験値を上げていくことだな!!

 

私の職場(病院の売店)に本が置いてあるんです、それを見ながら

買おうか、読むの辛いよなぁ~~、っと考えること数日。

やっぱ、向き合ってみようと買ってみた。

そんな明日で5年、この本をじっくり読んでみます。

ず~と前の新聞記事にこんなことが書いてありました。

あなたがむなしく生きた今日は

昨日死んでいった者があれほど生きたいと願った明日。

今改めて命とは考えさせる日々です。