最近 がんがん 本読んでます。
面白い本が続くと どんどん はまっていきますよね~。
こちら「高齢初版」
真面目にこつこつ 高度成長期を支え、生きてきたのに、
60過ぎて 突然犯罪を犯す人が すごく増えているらしいです。
家族に居場所がなくなった男性が ストーカーに。
買おうと並んだ列が込んでて 万引きを。
暴れる息子の将来が不安で 殺人を。
おとなしい人が 貸した金を返してもらえず 放火を。
なぜあの人が?の影に、
家庭からの孤立。
社会からの孤立。
が ありました。
大事にされてる実感がなくなったとき 不安が爆発する。
身うちが一人暮らしになったときは
毎日電話しようと 思いました。
江国香織さんの「思いわずらうことなく 生きよ」
人生は一度きりなんだから、思いわずらうことなく生きよ という家訓のもとで育った
3姉妹。
DVをうけながらも 私が幸せだから!と言い切る 長女。
知識欲、恋愛欲もたかいけど セックスはアトラクション と言い切る次女。
歳が離れているので、天真爛漫の振りをしてみんなの緩和剤になるが 誰とでも寝る3女。
次女と3女の貞操観念は おいといて、読み終わったあとに、
どか~んと いい話だったなあ~。と 思う作品でした。
そうだよ、思いわずらうことなく 生きようよ!って どかんときました。
今流行りの「有川浩さん」の 植物物語。
植物に詳しくなるし、
草花みながら歩こう って思うし、
山菜苦手だけど 食べてみようって思うし、
散歩へいこうって思うし、
レタスのかきあげってアリなの?って思うし
不安定な2人に キュンとするし、
道端にイケメンおちてたら ひろってみようって思うしw
すらすら読めるので とてもおもしろかった♪
こちら 50年カレンダー。
50年後の 予定が 書き込める・・・ww