[まだまだ 外は 寒いけれど 立春なので
お赤飯 炊きました。
せめて おうちの中だけでも 春を 感じて・・・」
、
な~んて おしゃれな ことを 思って
作ったわけでは ありません(笑)
、
お赤飯嫌いの 中2が TDSへ
行って 夕食いらなかったので~~
・・が 一番の 理由(笑)
、
私 お赤飯 好きすぎて あと一口 あと一口
が とまらなくて (意地汚い・・・)
、
食べすぎるから 1年に 3回ぐらいしか 作らなくて
だから むすめが 食わず嫌いなのかもしれん。
、
年に 3回しか 作らないから
嬉しすぎて食べすぎる んかもなあ。
週1回 お赤飯に したら そのうち、
「もう 飽きたわ 」
って なるんかな。
・・・ その前に 太るわ・・・(ー□ー;)
?*:..。?*゜¨゜゜・ ?*:..。?*゜¨゜゜・
蒸し器で 蒸すお赤飯
(普通だけど・・
最近 炊飯器で・・を よくみかけるので)
蒸し器さえあれば 簡単で 失敗なしです。
?*:..。?*゜¨゜゜・ ?*:..。?*゜¨゜゜・
♪ お赤飯 ♪
材料
もち米・・・ 2.5合
洗って ざるにあげておきます。
小豆 ・・・50g
、
作り方
1.小豆を 洗って ひたひたの水を小鍋に
入れて 沸騰させます。
2. 沸騰したら 水を 捨てて
再度 ひたひたより多めに
水入れて 沸騰させます。
固めに ゆでます。
3. 小豆と ゆで汁に 分けます。
4. ゆで汁が 冷めたら 洗ったもち米を入れて
一昼夜 おいておきます。
5. つけ汁が 少なかったら
水を たして 調整します。
6.もち米に 色が ついていきます~~
7.もち米と ゆで汁を さらに分けて
ゆで汁は とっておきます。
7.もち米を 蒸し器にセットします。
真ん中を 空けて、熱が 通りやすくします。
沸騰してから 5分たったら 上下を混ぜます。
8.つけ汁を もち米に 少しかけます。
また 五分後 ひっくりかえして つけ汁かけます。
9それを 繰り返して
小豆と もち米が ふっくらしたら できあがり。
(だいたい 20分ぐらいです)
☆彡 蓋にタオルまいて 輪ゴムで 結んでます
☆彡 母の作り方を 適当に したかんじです。
☆彡 「なんか 太った?」
「うん お赤飯 食べすぎて・・」
って なんか めでたい(笑)
温かかった日の 後の この 極寒
身にしみます・・・・
「このまま 春になると 信じてたのに・・・」
裏切られた感が 頭くるわああ
・・・そう簡単に 信じるな・・・まだ 2月だ・・・
"