goo blog サービス終了のお知らせ 

観劇☆備忘録

ミュージカル大好き!

『ダンス・オブ・ヴァンパイア』教授と助手編 7/30マチネ

2009年08月01日 | ダンス オブ ヴァンパイア
前回の遠征

7/6マチネ
7/7マチネ&ソワレ
7/8マチネ

以来、三週間振り『ダンス・オブ・ヴァンパイア』。

7/30マチネレポは、まずは禅教授と泉見アルフレートから。


<泉見アルフレート>

前回の観劇では髪の毛からポタポタと汗が垂れてて、見る度に痩せていくみたいでちょっと心配になってしまったのですが…

今日は(その時より)汗の量がかなり減ってて、それもあってか以前にもまして可愛く感じられました。

ヘルベルトから逃げるのに客席へ降りて、戻って来て舞台上で「うぇ~ん」って半泣きになってる姿が可愛すぎる!

ヒロインよりキラキラしてるし(笑)


演技も前回より更に細かくなってました。

「スポンジ最高!」では前回は前を押さえてて煩悩(?)も表現してたけど、今日は口を押さえるだけに。

「♪その気にさせて…でも可愛い~」辺りで、柱オーバースリスリも復活。
(前回は控え目だったので)

マリウスもトウィも好きだけど、やっぱりアルフレートの泉見さんが一番癒されますね。

大好きだーーー


<禅教授>

禅さんも、更に演技が細かくなり、歌い方のメリハリ度もアップ!

早口言葉も絶好調で、様々な声を使い分けて歌う『すべて順調~人類のために』は更に充実。

「♪人類のためぇーーーーーーーーーーーーーー」の超音波も威力がアップしてて拍手来てました

禅さんの個性が光って来た感じ

正に職人芸!

本当に芸達者な方ですね

何より可愛いし


<教授と助手>

前回観た時は

漫画並みの特濃キャラ=市村さん&泉見君

ふわふわまったりの不思議キャラ=禅さん&浦井君

といった感じで、禅教授との相性は浦井君の方が良い様に感じました。

泉見君と禅さんはキャラのベクトルがホンの少し違う感じ?

でも三週間ぶりに拝見したら、キャラの違う者同士が息を合わせてより良い舞台にしようと試行錯誤している姿が良い感じで伝わって来ました。

アルフレートと教授の仲良し度も上がっている様です。

お二人共、細かく作り込むタイプという点での相性は抜群ですし、これからも楽しみですね。


ここからネタバレ

変化のあったシーン


『霊廟』

最短距離で降りるつもりが宙ぶらりんになってしまった教授。

下に降りたアルフレートに教授が(飛び上がって助けろ)「跳べ!跳べ!」と言われて頑張って跳び跳ねてました。

足を引っ張って助けて貰った教授が、へたれているアルフレートに

「先生、ガッカリです!!」(笑)

ウケました
(「百年早い!」の代わりかな?)

その後もごちゃごちゃ言われてて、最後にアルフレートは「そこまで言わなくても良いじゃないですか~」って言ってた?


『ワルツ』
ヘルベルトからアルフレートを救出した後のやり取りも

前回
「決まってるじゃないですかぁ☆」と甘える様に弁明するアルフレート
「ハハハ…」と笑う禅教授

ほのぼのとしたやり取りだったのが

今回
「女に振られたからって、今度は男かっ!」
ややきつめの禅教授

泉見アルフレートも「イ~ッ」てな表情で「向こうから手を出して来たんですよ!決まってるじゃないですか!」と強気というか反抗期(笑)

それを受けて禅教授も「ああ、そうですか!!」と喧嘩腰。

新しいパターンだ☆


私が一番好きなのは、師弟の絆を感じる『ワルツ』

伯爵様に誘惑されてフラフラとなったアルフレートを庇うように教授が手を伸ばすのが密かなツボだったりします

このシーンの最後

前回
禅教授の「面白い!」で暗転

今回
禅教授、「面白い!」の後に「アルフレート」と声を掛けてくれる様に


『フィナーレ』
去り際に胸に手を当てて教授に一礼するアルフレートの背中を禅教授が労るようにポンポンと撫でてくれてました


何だか凄く良い感じ

次の観劇が楽しみです


『ダンス・オブ・ヴァンパイア』パンフレット編

2009年07月12日 | ダンス オブ ヴァンパイア
どうせ後半に舞台写真入りのパンフが出るだろうから・・・と買わないつもりだったのですが・・・。

パラパラと立ち読みしたら・・・

稽古場写真の丸メガネの禅さんが可愛くて

後、稽古場小ネタの『伯爵の“静寂のオーラ”』のエピソードに惹かれたかな。

今回の各キャストさんのコメントは、役になりきって一言。

皆さん面白いです♪

伯爵様は流石に本質をついておられますね。

吉野さんも完全になりきっておられます。
『ヘルベルトくんから一言』って(笑)

あっ、オマケにうちわが付いて来ますよ。



裏はこんな感じ


初演のパンフレット

『ダンス・オブ・ヴァンパイア』伯爵様編

2009年07月10日 | ダンス オブ ヴァンパイア
この作品の山口さんは、やはり無敵です!

朗々と響き渡る艶のある力強い歌声。

思わず息を止めて聴き入ってしまう見事なロングトーン。

三年前と何ら変わる所はありません!

ってか、何か若返ってません?


加えて、この作品では・・・

手も足も拡げ放題!

カウント(リズム)も取り放題!

手を高く振り上げても問題なし!

もう自由自在!

実にいきいきとなさってます(笑)


山口さんの歌に思う存分浸れる幸せ!

山口さんの声に包まれ支配される快感!

一度味わったら離れられません。

バズーカ&ロングトーンの集中砲火にもうメロメロ。


セットも三年前より豪華でしっかりした作りになっているみたいで、そのセットに乗って登場したり佇んだりする伯爵様は、更に男前に感じられてドキドキです。


ここからネタバレが入ります
真っ白な状態で観たい方はご注意下さい



クレーンも性能が上がったのか、安定感があり自然に馴染んでました。

その為か、『お前を招待しよう』で風呂場でサラを誘惑するシーンは元気一杯で勢いあり過ぎ!
誘惑というより、新聞の勧誘に来た人みたいだ(笑)
(狭い風呂場で体を前のめりにして歌う伯爵様が可愛い)

その代わり
一幕ラストでアルフレートを誘惑する時(『ACT-1 フィナーレ』)は、表情も甘い歌い方も魅惑的でうっとりさせてくれます。

♪解き放て 今掴め 自由を~~~~
 その手でぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ぁぁぁ~~~~~~~


一幕最後のロングトーン砲をかまし去って行く伯爵様。

この時に「ははははははは」と笑い声が被さる様になったのも良いですね。


『抑えがたい欲望』

♪我らの支配者~~~~~ぁ~~~~

♪この世界で最後の・・・(←囁くように)
♪神になるのだぁ~~~~~~~~あ~~~~

ロングトーン砲、二連発!

二日目はショーストップ!(観てないけど初日もそうだったんだろうな)

他の日も拍手喝采。

その拍手の中、とても満足気なお顔でその声援に応え、やがて喜びを噛み締めるような表情になり・・・ゆっくりと目を閉じる。
鐘の音と共にマントを翻し去って行く伯爵様。

この一連の表情の変化をオペラグラスで堪能するのも密かな楽しみだったりします


『舞踏の間』
エレクトカルなセットに乗って登場。

♪楽しもう~ 舞踏会 だぁっ

階段の上で体で小刻みにリズムを取りながら
「♪血・に・餓・え・て・る・焼・け・つ・く・思・い・で・」と初演より更にスターカット風味。

釣られて一緒にリズムを刻みたくなります(笑)


その後「♪獲物が待ってるのだ~~~~~~~~~ぁぁぁあ~~~っのロングトーン砲の後、サラにカブリ

ここで音楽が変わって

スローモーションで高揚するヴァンパイアの皆さんと、息子(ヘルベルト)と顔を見合わせて喜びを噛み締める伯爵様

このシーンが一番好き


♪そして今こそ~永遠が始まる~~~~(アンサンブル)

その後の姿勢を正してサラと向かい合った伯爵のスマートな格好良さったら

でも手を取り合って歌うサラと伯爵に見とれていたら、上手のアルフレートの後からゆっくりとヘル様近づいて来て・・・

と、このシーンは見所一杯でとても忙しいのです。

この後、全員でダンスを踊るシーンも


このシーンの次に好きなのが教授との屋上対決なんだけど
それはまた禅教授の話の時にゆっくりと…

他の『ダンス・オブ・ヴァンパイア』の感想はこちら

『ダンス・オブ・ヴァンパイア』簡易感想メモ

2009年07月09日 | ダンス オブ ヴァンパイア
7/6マチネ(浦井君×大塚さん)

初日のカーテンコールの動画を家で見ていてワクワクしておりました。
で、やっと迎えたマイ初日!

今日も盛り上がりました♪

カーテンコールの挨拶、本日初日のちひろちゃん&浦井君に加えて
「二日目だから(昨日とは)また違った感想がおありでしょう」(by司会のクコちゃん)
という事で、伯爵様と教授の挨拶もありました。

出血大サービス!
さすが分かってらっしゃる♪

山口さん、浦井君の真似をしてフガフガ喋り。
終いには幼児言葉の様になって、その可愛さに大ウケでした。

クコさんの「どうやら変な血を吸ったようです」の締めに場内大爆笑!

山口さん、今日もテンション高いわ(笑)

それだけ良い出来の舞台だったと言う事ですね(^-^)

禅さんは、またまた市村さんのお話。
本当に本当にプレッシャーだったんですね。

で、盛り上がったカーテンコールも終了し、追い出しの演奏。
でも皆さん帰らない。
そのまま手拍子。
曲が終わっても続く拍子。

すると…

明かりが付いて全キャスト登場!
拍手喝采の中、大塚さんと浦井君を順に前に投げ出す山口さん。
一歩引いて二人を見守る様な、そのお姿に惚れ直しでした♪

特別カーテンコール映像その2


7/7 マチネ(泉見さん×大塚さん)

「マチソワだから少し抑えるのかな?」とか思ってましたが…

皆さんパワー全快!
山口クロロックも絶好調で、かっ飛ばし!

爽快です(^-^)

泉見アルフレートは、三年前より更に可愛くなっていた様に感じました♪

<カーテンコール>
追い出しの曲が終わっても拍手が続き、全キャスト登場!
そのタイミングでオールスタンディング!
今日も盛り上がりました!
山口さんもニッコニッコです♪


7/7 ソワレ(浦井君×知念さん)

ソワレも盛り上がりました!

<カーテンコール>
順番カテコが終わって、全員揃って、アンサンブルさんが客席に降り始めた時点で一気にオールスタンディング!
吉野ヘルベルトの「さあ、みんな行くわよ~」の掛け声で一斉に踊りました。

私も恥ずかしながら踊らせて頂きました!

楽しかった~♪
これ、踊った方が絶対楽しいですよ(^-^)

もちろん、山口さんはソワレもニッコニッコでした♪


7/8 マチネ(泉見さん×大塚さん)

今日も盛り上がりました!

特にヘルベルトがアルフレートを襲うシーン。
ヘルベルトが「人間は嘘つきだ~!」と去った後、場内拍手喝采!

<カーテンコール>
昨日と同じように全員集合してアンサンブルさんが客席に降り始めたら、一斉にスタンディング。
吉野ヘルベルトの「さあ、行くわよ~」の声で皆ノリノリで踊りました。

吉野ヘルベルトから客席に「上手♪」とお声が掛かりました(^-^)

山口さんも、超ニッコニッコ!
最後は高く上げた両手を思いっきり振って応えて下さいました。

その横の禅さんも、ピョンと跳ねながらお手振り♪

お客さんもキャストも超ノリノリで、最高のマチネでした\(^o^)/


気力付きました・・・

『ダンス・オブ・ヴァンパイア』グッズ編

2009年07月09日 | ダンス オブ ヴァンパイア
遠征から帰って来ました。

気力が続くまで更新します。

まずはグッズから。


にんにくキーホルダーのにんにくが可愛い♪


ブーツを履いて帰って来た『リー君ストラップ』
飛ぶ様に売れてました♪
実物は結構でかいです。


『にんにくせんべい』もあるでよ



ちなみに私は・・・
『にんにくせんべい』と『シール』を購入しました

『ダンス・オブ・ヴァンパイア』にんにくせんべい

2009年07月08日 | ダンス オブ ヴァンパイア


中身はこんな感じ。

食べてみて・・・

・・・・・・・・・悪くないね(ニヤリ)(←お約束☆)

ってか、普通に美味しいです
にんにく臭さもそんなにキツくはないと思います(多少は臭いますが)


ふと底のラベルを見てみると・・・



販売者
株式会社シラノ

受注センター
ラグノオささき


ラグノーさん!
あなた『にんにくせんべい』まで作ってたんですか(笑)



調べたら公式サイトもありました
ラグノオささき
株式会社ラグノオささきは、青森県弘前市に本社を多く洋菓子製造販売会社。
社名の由来は、エドモン・ロスタン作の戯曲「シラノ・ド・ベルジュラック」に登場する菓子職人の名前。
(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

他のお菓子も美味しそうです♪
ってか、日生(『シラノ』)でも、ここの洋菓子とか置いて欲しかったかも・・・

ダンス オブ ヴァンパイア

2006年08月09日 | ダンス オブ ヴァンパイア
7月27日 マチネ 3回目の観劇

隣が壁の超上手席だったのですが、今まで見えなかったものが見えて面白かったです。

ダンスも近くで観れたせいか、ダンサーさん達の素晴らしさや個性が今まで以上に感じられて大満足でした♪

サラ役の加賀谷さんが綺麗で優雅で、うっとりしちゃいますね。
もちろん伯爵の化身の新上さんやアルフレートの化身の東山さんも。
新上さんは優雅だけど野性的。
東山さん衣装のせいもあって、かなり王子様チック。

皆さん本当に素敵です!


前の方の壁席感想

★山口伯爵
客席から登場して後ろ向きで歌うシーンの横顔拝見!
目を閉じて、情緒たっぷりに歌われているのですね。
でも「いけない理性が・・・」は、後ろ姿しか見えませんでした(^_^;)

★伯爵専用クレーン
スタッフさん三人で押しているのがハッキリ見えて、何か舞台裏を観たような感じ・・・☆
思わず、クレーンを押しているスタッフの中にクコールさんが居ないか探しちゃいました(危ないって/笑)


★後、観えた(聴こえた)モノ

大塚サラのダンサーさんとの軒下での入れ替わり。

ヴァンパイアさんが客席から退場する時の歌声。

死者の方も結構通られて、「わ~」と脅かして貰えました
分かっててもドッキリしちゃいますね。

カーテンコールでダンサーさんと目が合いそうでドキドキ。


「壁席か・・・」とちょっと気落ちしてましたが、アンサンブルの皆さんのお蔭で「うん、悪くないね」といった感じです♪


吉野ヘルベルト
お楽しみの登場シーンでしたが、向かって右側のカーテンがうまく開かず見れませんでした。
吉野さんが手で開いてくれたけれど、直ぐ元に戻ってた。
残念(>_<)

だけど、今日のヘルさんも素晴らしくて会場は拍手と笑いの渦に

上手だと舞踏会のシーンでサラを噛んだ伯爵に刺激されて、傍のいた女性の腕に噛みくのがよく見えますね♪
その後のダンスシーンで、男性と踊る時は嬉しそうにしているのも(笑)

吉野さん、なりきってってるというより、何かが乗り移っているみたいで凄いです!


駒田クコール
1幕最後の伯爵の城で、伯爵に頭突きをしているのに今日初めて気が付きました。
「クコール」と伯爵が困った様に注意するのがツボに入りました
このシーンのお楽しみが更に増えましたよ。

休憩のお掃除タイムは、団扇で舞台を端から端までお掃除。
途中でお客さんが何かプレゼントされてました。
最後にその方に「ありふぁと」と、言って去って行ったクコさんが可愛い♪


泉見アルフレート
「うん、悪くないね」で笑いが起きてました。
笑いの呼吸を市村さんからしっかり吸収中☆
ヘルベルトに迫られて客席を逃げ回る時も、「も・・・もう沢山だ~!」みたいな事を言っててウケてました♪

「レミゼ」では、ややオーバーアクト気味だった「僕は彼女に夢中」のキラキラ演技が、この役(舞台)ではハマってますよね。

・・・しかしここまで馴染んじゃうと、来年の「レミゼ」の泉見マリウスが凄い事になってそうで観るのがちょっと怖いかも(笑)

歌も好調♪
「この可愛い顔で、よくこんな声が出るな~」と聞き惚れちゃいます。

最後に教授に一礼して去って行くのが、泉見さんらしくて好きです♪


カーテンコール
教授はゆっくり登場して真ん中で後ろのキャストに十字架を見せてました。
前の時は飛び跳ねてた、クコさんは今日は直立不動・・・。
お疲れ?

カーテンコールでは、ほぼ満席の2階席の方もオールスタンディング。
「チラシの通りノリノリ」といった感じで気持ち良かったです

グッズ
リー君携帯クリーナーが新たに登場♪
でも、結構大きい! 1000円だし・・・。
可愛かったけど、今回は諦めました☆

CD
ウィーン版は3000円(21曲・1枚)と6000円(31曲・2枚組み)があって、どちらか迷いましたが、金欠なので3000円。
好きな曲が殆ど入っていたのでこれで満足。

というか、買って良かったです!

ちゃんと、ヘルさんのあのシーンの歌もあって、聴く度に頭の中で吉野さんがTバックで踊ってます(笑)


観る度に面白く、ノリノリになって行くこの舞台。
7月でこれなら、8月はどこまで行くのか・・・。
益々楽しみになって参りました!

次は、4日に観たきりの浦井君なので、彼の変化も堪能してきます(^-^)

『ダンス オブ ヴァンパイア』(ネタバレあり)

2006年07月28日 | ダンス オブ ヴァンパイア
7月18日 マチネ

2回目の観劇です。
初めての時より落ち着いて、楽しめました。
というか、1回目の観劇は「かなり力が入ってたんだなぁ~」とつくづく感じました(笑)


山口クロロック
やっぱり山口さんは人では無い役、それも誘惑する役がよく似合うと思います♪

トートは「死」、クロロックは「欲望」、どちらも本来なら好ましくないものだけど、時として救いとなる・・・。
そんな危うい存在がピッタリです。

前回は歌を堪能したので,今回はオペラグラスでじっくり表情を観察。

これが実にいいです!

サラを誘惑する時はもちろん、教授と対峙する時の不敵な表情が堪らない!!!

本当に、この役は山口さんに合ってます!


市村教授
研究熱心すぎて、どこかずれてるマイペースな教授。
この市村さんもピッタリで、かなり好きです。

早口言葉の時はドキドキしますが、今日もばっちり決めておられました!

今日は後ろの真ん中の席だったので、客席に降りて探す時に端の席の方に「(あいつは)どこに行きましたか?」と尋ねておられたのを見る事が出来ました。

後、ラスト客席退場時に出口の扉で客席向かって手を振るところも♪
こんな事もしてらしたんですね。


泉見アルフレート
髪型も自然(というか地毛?)で、普通に格好良かったです。
あのチラシの雷様ヘアーは、何だったんでしょうか(笑)

サラへの想いを募らせ語り歌うシーンは流石マリウス、はまり役です。

頼りなさが超可愛かった浦井くんと比べると、落ち着いたお兄さんアルフレート。
きちんと仕事(実践は駄目だけど)してくれそうです。

浦井くんは気の弱さ頼りなさを強調していてかなりコメディーチックに見えたけれど、泉見さんはサラ以外眼中に無い感じ。
一途な青年をわりとストレートに演じていた様に思えました。

もちろん、どちらも好きです(^^)

歌は、しっかり低音が響いていて良かったです♪
大阪・名古屋で「レミゼ」を観ていた時より、低音が出るようになって更に聴かせてくれる様になってました。
凄い!


吉野ヘルベルト
さあ、お待ちかねの吉野さんです(笑)

あのシーンの冒頭で「アア~♪」と彼の歌が聴こえてきただけで、客席から笑いが・・・。

で、アルフレートがカーテンを開けると、バスタブの縁に両手をついて顎を乗せたヘルさんが登場!
どこからか「うふ、いらっしゃ~い(ハートマーク)」と幻聴が聴こえてきそうでした(笑)

・・・ところで・・・お尻の見せ方、あんなに大胆でしたっけ?
もう完全に「いきなり尻見せ!」状態(笑)
吉野さんのお尻・・・じゃなかった・・・役者魂、しっかりと眼に焼き付けさせて頂きました!

後、ラストのダンスも素敵ですね♪
思いっきり踊る吉野さんが見たかったので満足です(^^)


舞台が始まる前、吉野さんを初めて観る知人に「吉野さんて、レミゼのCDのアンジョルラスの人でしょう!今回も格好良いの!?」と聴かれて、思いっきり答えに困りましたが(笑)


駒田クコール
駒田さんの目標は「グロ可愛い」だそうですけど、グロじゃなくて本当に可愛い!

蝋燭を買って客席に降りる時にお客さんに「ふぉんにちふぁ」と挨拶されてたのもツボでした。

休憩時間に舞台に出てお掃除をされてるんですね。

カーテンコールで両手を大きく振り上げて飛び跳ねたり、市村教授の滑り込み登場に大ウケしたり、セリフなし歌なしで溜まった分をちょっと発散されてるのかな?と思いました(笑)

Wサラ
剱持さんは、細くて白くてとっても綺麗。
でも、声も少し細いような・・・、上手いんですけど・・・。

大塚さんは健康的で、自由に憧れる田舎娘にピッタリ。
舞踏会での目の据わった色っぽさに成長を感じました。
(モーツァルト以来なので)

疲れたので、続きはまた☆

悲しみのヴァンパイア

2006年07月28日 | ダンス オブ ヴァンパイア
『ダンス オブ ヴァンパイア』6日マチネ。
本当なら、4日の剱持さんと併せて女性陣の感想をまとめてUPする予定でした・・・。

出発直前に、
家族の都合で行けなくなってしまったんです
。・゜・(ノД`)・゜・。


当日朝だったので知人に譲る事も出来ず、泡と消えてしまった私のチケット・・・。

本当に、本当に楽しみにしてたんだよ・・・。

もう
悔しくて・・・
悲しくて・・・



チケットを買い足してしまいました(^^ゞテヘッ

今からじゃもう、壁とか一番後ろの端とか2階席しかなかったんですけど、
このままじゃ腹の虫が治まらなくて凄いストレスになりそうなので・・・。

結局、当初より観劇回数が増えるかも(^_^;)

次は18日、待ちきれないよ~☆