goo blog サービス終了のお知らせ 

萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

(マンガでわかる)はじめての片付け(リンダパブリッシャーズの本)

2016年01月16日 | ★★☆☆☆
『 (マンガでわかる)はじめての片付け(リンダパブリッシャーズの本)(リバウンドしない片付けなんてありません!) 』
岡田 敏子 (著), 白石 マミ (原作), 此林 ミサ (イラスト)


泰文堂 (発行)
B6判、ソフトカバー、176ページ
2016/01/01発行
ISBN-13 978-4-8030-0838-8
NDC分類: 597

定価 :1,404円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
毎日やらなくてはならないことほど、単純明快、シンプルが一番。ハードルをうんと低くして、臆せず片付けの第一歩を踏み出しましょう! 誰でも簡単に片付けられる、初心者向けの方法をマンガでわかりやすく解説します。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
はっきり言います。世にある片付け本は、本当に片付けが苦手な人にはハードルが高すぎるのです!
それはなぜか。あまりにもキレイな部屋を目指そうとしているから。


はじめに p.02
目次 p.05
主な登場人物 p.06
プロローグ p.07
第1章 ゴミに囲まれていることを自覚せよ! p.17
 解説1 ゴミに馴染むな!ゴミをゴミと自覚しよう p.35
第2章 必ず一畳の空間を保つこと p.37
 解説2 片付けの基本は、何も置かないクリアスペース p.55
第3章 モノを減らしてリバウンドしづらい部屋を目指そう p.57
 解説3 整理整頓地獄におちいるな! p.74
第4章 モノにも住所が必要です p.77
 解説4 「探しモノはなんですか~?」収納地図を作ろう p.94
第5章 収納家具は増やさないこと p.97
 解説5 収納家具がゴミと化す……。片付けたいなら、家具は捨てろ! p.115
第6章 上手な着回しで衣服を整理しよう p.117
 解説6 「かも」買いをする人は、店のカモ!?迷わないシンプルな暮らしを p.135
第7章 親の家を片付ける7日間トレーニング p.137
 解説7 「片付け」と家族の関係。子供が親に片付けを勧めることの難しさ p.154
第8章 思い出の品々はゆっくりと片付ける p.167
 解説8 最高の思い出と共に、これからの未来を生きる! p.174
奥付け p.176


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。大学2年生の片瀬なお、兄嫁のリエ、なおの両親と兄など「片瀬家の人々」。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は白、黒。無地の背景に衣装を片付け中のナビゲーター2名のイラスト。
中表紙:カバーと同一のタイトル、イラスト(配置はやや異なる)のモノクロ版を配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。全体はプロローグと本文8章で構成され、プロローグは漫画10頁、各章は章扉とちびキャラカットが各1頁、15~16頁のコミックおよび附属する2~3頁の「解説」からなる。章扉は網掛けのデザイン背景にタイトルのみを掲載、章扉の裏面はナビゲーターのチビキャラによる裏話的カットを掲載。コミック部分は「汚部屋のせいで恋人にフられた片瀬なお。「汚部屋」解消の切り札として兄が送ってよこしたのは兄嫁のリエだった。彼女の厳しい指導の元で、なおは様々な「片付け」について学んでいく」というストーリーに沿って進行。リエの指導という形式で「個人の部屋」から「両親の家」までの片づけ方とその効能が解説される。コミック各章の後には、地の文で内容を補足する文章解説がつく。索引や参考文献、あとがきなどは付属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は此林ミサさん。
日本経済新聞出版社発行の、
(うかる!)マンガ宅建入門 』(13/11~)、
『 うかる!宅建士 これだけマスター 』(14/04~)、
『 うかる! 秘書検定 2級・3級 テキスト&問題集 』(13/09~)などのナビキャライラストを担当。本格的なコミック形式での萌え本参加は本書が初、と思われる。絵柄は可愛い系で萌え度はそこそこ。
テーマ萌え度:「片付けアドバイザー/自分発見セラピスト」との肩書きをもつ女性の監修による「身の回りの片付け入門書」。身の回りから衣装とクローゼット、小物類、収納家具、親の家、と順番に対象を広げるやりかたには説得力がある。各章の解説文は最小限で「コミック内容のまとめと方法論」が主体。お役立ち度は高そう。
萌え本的意義: 泰文堂発行の萌え本としては、「(マンガでわかる)- 」シリーズの『 -雑談力があがる本 』(15/11)に次ぐ6冊目で、同シリーズの『 -1分間勉強法 』、『 (もしも)ディズニーの卒業生がレストランを開いたら 』の2冊が同月発行。同じく1月発行の『 (マンガでよくわかる)敬語入門 』は、B6版コミック型実用書ではあるが絵柄がほぼ萌えない。
同社刊行の実用書は、カバーの下部が「帯」風の切り替えになっているのが特徴。
片付け、に関する類書としては、『 (コミック版)たった1分で人生が変わる 片づけの習慣 』(KADOKAWA刊、15/11)が先行。原書の著者が男性であるせいか「仕事場の片付け」が取り上げられており、片付け習慣の確立により「仕事が上手くいく」「人間関係が改善する」と具体的な成功例が描写されているのに対し、女性が原著者である本書では「自宅のクローゼット」から「親の家」など身の回りの片付けを主体に解説されており、また主人公の行動自体は最後まで全く改善していない(それ自体がコミックのオチになっている)のが特徴。それぞれ男性向けビジネスコミックと女性向けのコミックエッセイに似た内容となっている点は興味深い。1,300円+税と高価めの設定だが、実用書としてはこちらの方が取り付きやすいかも。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介ブログ記事:

著者、岡田敏子さんの公式ブログ:
明日がかわる片付け力 〜捨活トレーニング〜  2015年12月03日づけ記事、
はじめての片づけ
http://ameblo.jp/smile-osouji/entry-12101909886.html
「 本書はこれまで片付けに一度も成功したことのない、
片付け初心者に向けた、いわば入門書です。
無理なくこなせる片付けの極意をマンガでわかりやすく紹介します! ! 」
 書影写真あり。Amazon.co.jp、当該ページへのリンクつき。
12月10日発売予定、との記載あり。

 12月12日づけ記事、
片づけられない女
http://ameblo.jp/smile-osouji/entry-12105429423.html
 書影写真のほかに、コミック部分から1カットを転載。
「 モノを捨てる力は、若い頃に鍛えておかないと、
高齢化とともにますます衰えていきますから、
高齢者の家がどんどんモノで埋もれてくるのは、
物事を考える力や捨てる力が衰えている証拠なのです。
ぜひ、モノを捨てることを
一種の「脳トレ」だと思って、チャレンジしてみてください。 」

イラスト担当、此林ミサさんの公式サイト:
ぎんいろくじら
http://www016.upp.so-net.ne.jp/misa_kobayashi/index.html
Work
http://www016.upp.so-net.ne.jp/misa_kobayashi/work.html
2016年01月現在、本書の記載はない。

>同、公式Twitter:
此林ミサ【12/10 はじめての片付け】 @konohana_m   2015年11月26日づけTweet より、
https://twitter.com/konohana_m/status/669813748131954688
 12月10日発売予定、との記載あり。
「 全編マンガを描かせて頂きました。Amazonで予約開始しております。お片付けが苦手なそこのアナタ!ぜひ一度読んでみてください♪ 」

泰文堂紹介ページ
「 本書はこれまで片付けに一度も成功したことのない、片付け初心者に向けた、いわば入門書です。無理なくこなせる片付けの極意をマンガでわかりやすく紹介します! !
捨活アドバイザーの岡田敏子さんによる、解説も必見です。 」
 項目目次を掲載。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazonの、hontoの発売日は12月10日、公式サイトの発売日は同12日。その他の発売日は01月との記載が主。
12月16日、郊外型書店店頭にて確認。

 サブタイトルが変形位置にある関係から、上記の各サイト間でタイトル表記に振れがみられる。
Amazon.co.jp        
マンガでわかるはじめての片付け (リンダパブリッシャーズの本)
honto             
マンガでわかるはじめての片付け リバウンドしない片付けなんてありません! (リンダパブリッシャーズの本)
楽天ブックス        
マンガでわかるはじめての片付け リバウンドしない片付けなんてありません! (リンダパブリッシャーズの本)
セブンネットショッピング 
マンガでわかるはじめての片付け リバウンドしない片付けなんてありません!
紀伊国屋書店       
リンダパブリッシャーズの本 マンガでわかるはじめての片付け
公式サイト上        
マンガでわかる はじめての片付け

(コミック版)たった1分で人生が変わる 片づけの習慣

2016年01月13日 | ★★☆☆☆
『 (コミック版)たった1分で人生が変わる 片づけの習慣 』
小松 易 (著), 青木 健生 (原作), 小田ピンチ (イラスト)

 
KADOKAWA (発行)
B6判、ソフトカバー、172ページ
2015/11/27発行
ISBN-13 978-4-04-601314-9
NDC分類: 597

定価 :1,080円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
成績は万年最下位、部屋もデスクも散らかりっぱなしの田丸亜希は、「かたづけ士」を名乗る吉竹聖士に偶然出会い…。片づけ本のバイブルのコミック版。オフィスや家ですぐできて、必ず続く、整理・整頓の極意を伝授する。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
30万部突破のベストセラーがマンガ化!コミックで片づけ効果の「ビフォア・アフター」がすぐわかる!部屋をデスクをあなたの心をキレイして人生さえも好転する究極メソッド。


(緒言) p.02
(スタッフリスト) p.03
目次 p.04
登場人物紹介 p.06
プロローグ 片づけで人生が変わる!? p.07
 column0 「詰まり」がすべてを狂わせる p.27
第1章 過去の自分にかたをつけよう p.31
 column1 片付けるための「意識」を変える p.53
第2章 未来のための「リセット」 p.59
 column2 片づけを続けるために p.81
第3章 「整頓」のメソッド p.87
 column3 「整頓」による効果 p.111
第4章 「心」の片づけ p.117
 column4 「心のスキ」を作らない p.143
第5章 私が変わる!ずっと続く!「方づけの習慣」 p.149
 column5 「片づく」を目指すために p.167
おわりに p.170
著者紹介/奥付け p.172


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。営業職6年目の亜希と「かたづけ士」の吉竹、ほか。

カバー表紙:タイトルは縦書き(一部横書き)。タイトルの字色は白、桃色、黒。無地の背景に書類ファイルを抱えたナビゲーターのイラスト。
中表紙:灰色無地の背景に、(カバーとは異なる)タイトルロゴ、著者名を配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。全体はプロローグと本文5章で構成され、各章は章扉と緒言が各1頁、16~24頁のコミックおよび附属する3~5頁の解説部「column」からなる。章扉はタイトルのほかにコミック部分から1コマ分を転載、緒言は枠線つきの標語調で短文が記載されている。コミック部分は「仕事も私生活もままならない営業職の田丸亜希。街角で偶然知り合った吉竹から教えられた「片づけ」を実行することにより、彼女の前に新しい人生が開けてくる」というストーリーに沿って進行。吉竹の解説という形式で「片づけ」のやり方とその効能が解説される。コミック各章の後には、文章解説の「column」が付属。地の文でその章の内容補足が記載。索引や参考文献などは付属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は小田ビンチさん。『 (教えて…テクノ君!)電気自動車―EV(Electric Vehicle) (B&Tブックス) 』(日刊工業新聞社刊、10/04)などでイラストを担当。絵柄は普通の漫画風で萌え度は特に高くない。
テーマ萌え度:『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』(中経出版刊、12/11, KADOKAWA刊、14/05)のコミック化。原著者の小松易さんは、日本初の「かたづけ士」を名乗るコンサルタントで『片づけ』に関する著書多数を出版。本書はその「片づけによる心身の整理法」をコミック形式で紹介する入門書である。「片づけ」の実践による生活習慣の変化がもたらすプラスの影響を説くのが特色。あとがきに書かれているように、ストーリーコミックによる解説は「片づけ」の効能を説明するのには効果的かと思われる。
萌え本的意義:  KADOKAWA(旧角川書店)発行の萌え本としては、
系列のアスキーメディアワークスから『 私立電撃女学院制服図鑑(MOEOHセレクション) 』(04/03)を初め、 『 -[超解]Windows7たん 』(10/02)から『 -[超解]ググるたん 』(10/10)までの「電撃PC- 」シリーズ5冊などが、
角川学芸出版からは『 萌える!ストレッチ(萌え+ストレッチ衝撃のコラボ!!) 』(11/09)を初めとして、
文庫の「(おしえてあげる)- 」シリーズ『 -織田信長 』(11/10)、『 -諸葛孔明 』(11/11)、『 -平清盛 』(11/12)の3冊などが、
また中経出版からは『らき☆すた(と学ぶ)- 』『涼宮ハルヒの- 』『 -面白いほどわかる本 』の各シリーズをはじめ、多数の学習参考書がそれぞれ発行されている。
 KADOKAWA単独発行のコミック本としては、『 (マンガでわかる)新訳 道は開ける 』(15/01)に次ぐ2冊目。前著に続き、定価を1000円に抑えたのはさすが大手出版社。「 -新訳 道は開ける 」と比べるとコミック部分の水準には向上がみられるが、ストーリーの運びは今一歩硬い。構成面でも扉裏が緒言一言であったり文章解説を「column」と題する点、また各章末が白紙ページであるところなど。未だ荒さが目立つ体裁。KADOKAWAさんには一層の切磋琢磨を期待したい。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介ブログ記事:

イラスト担当、小田ビンチさんの公式ブログ:
小田ビンチブログ  2015年11月15日づけ更新、
お仕事報告
http://odabinchi.blog.fc2.com/blog-entry-31.html
「 11月28日発売の「コミック版 たった1分で人生が変わる片づけの習慣」にて作画を担当させていただきました。
年末の大掃除の供にどうぞよろしくお願いします。 」

著者、小松易さんの公式ブログ:
かたづけ士の整理・整頓日記  
http://ameblo.jp/katadukeshi/
 2015年10月13日づけ更新、
近日発売!「コミック版 たった1分で人生が変わる 片づけの習慣」
http://ameblo.jp/katadukeshi/entry-12083844219.html
 書影およびコミック4カット分のお写真を掲載。
「 これまでの私の経験や練り続けてきた「片づけ論」の総決算です。
これまでの本で説明してきたエッセンスが全て詰め込まれ、
私が提唱してきた「片づけを習慣化させる方法」の最新版だとも言えます。 」
 本書「あとがき」の内容をまとめ。
11月10日ごろ発売予定、との記載あり。

 2015年10月28日づけ更新、
★発売日延期のお知らせ★「コミック版 たった1分で人生が変わる 片づけの習慣」
http://ameblo.jp/katadukeshi/entry-12089366771.html
「 諸般の事情で延期となりました。
と言ってもなんとか11月中に食い止めることができました。
新しい発売日は、「11月29日(日)」です。 」
 中表紙のタイトルロゴと、コミックより『筆者お気に入りのカット集』を掲載。

 2015年11月29日づけ記事、
本日新刊が発売になりました♪「とても楽しくサクサクっと読めます!」
http://ameblo.jp/katadukeshi/entry-12100821225.html
「 初めて「マンガ化」に携わって分かったことがあります。
それは、活字よりもサッと短時間で読める「気軽さ」という面だけではなく、
それ以上に「マンガ」は 「物語」の中で登場人物同士の
「感情のやりとり」が心に残る表現手段だということなのです。
片づける場面で湧き上がる感情などをリアルに伝えるにもマンガは、最適だと感じました。
実際どんな「かたづけ物語」が展開するのかご期待ください。 」

KADOKAWA紹介ページ
「 田丸亜希が街中で偶然出会ったのは成績は万年最下位、部屋もデスクも散らかりっぱなしの、「かたづけ士」を名乗る吉竹聖士だった。
吉竹の指導のもと、片づけをし始めた亜希の中で何かが変わり始める…!? 」
 …これ、誤植ですよね?  
著者紹介あり。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazonの発売日は11月28日、honto、楽天、公式の発売日は同27日。その他の発売日は11月との記載が主。
12月01日、郊外型書店店頭で確認。
本書の発売と同時に、電子書籍版の配信が開始されている。価格は税分(80円)引き。

 サブタイトルが挿入位置にあるせいで、上記の各サイト間でタイトル表記に振れがみられる。
Amazon.co.jp        コミック版 たった1分で人生が変わる片づけの習慣
honto             たった1分で人生が変わる片づけの習慣 コミック版
楽天ブックス        たった1分で人生が変わる片づけの習慣 コミック版
セブンネットショッピング たった1分で人生が変わる片づけの習慣 コミック版
紀伊国屋書店       コミック版 たった1分で人生が変わる片づけの習慣
公式サイト上        コミック版 たった1分で人生が変わる片づけの習慣

(ゆげ塾の)(マンガ)中国とアラブがわかる世界史

2016年01月09日 | ★★★★☆
『 (ゆげ塾の)(マンガ)中国とアラブがわかる世界史 』
ゆげ塾 (著), ゆげひろのぶ (原作・脚本), 野村岳司 (脚本), 川本杏奈 (イラスト)

 
飛鳥新社 (発行)
A5判、ソフトカバー、168ページ
2015/12/11発行
ISBN-13 978-4-86410-413-5
NDC分類: 222

定価 :1,080円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
なぜ、中国は横暴なのか? アラブはなんでモメてばかりいるのか? 中国史とアラブ史の構造を、漫画仕立てでていねいに解説する。「構造がわかる世界史」に続く「ゆげ塾の世界史」第2弾。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
中国とアラブのこれだけは知っておくべき!!海外とのビジネスシーンにも役立つ!
忙しいビジネスマンもマンガだからすぐ読める!


まえがき p.02
目次 p.04
キャラ紹介 p.06
中国編 中国のプライドとトラウマ p.09
 第1章 中国のプライド p.11
 第2章 中国のトラウマ p.25
 コラム1 フィリピンのジャングルに眠る40億円 -山下財宝 p.48
 第3章 中国の情報統制 p.49
(第1章~第3章のまとめ) p.64
歴史は仕事に使えます p.67
アラブ編 アラブ統一を目指した4人の男 p.69
 序章 イスラム国とアラブの栄光 p.71
 第1章 ヨーロッパが恐怖した老人 ムハンマド=アリー p.81
 コラム2 アラブ・ペルシャ・トルコ その違いと歴史的関係 p.100
 第2章 アラブ大反乱の父 フサイン=イブン=アリー p.103
 第3章 全世界を味方にした男 ナセル p.121
 第4章 アメリカに噛みついたアメリカの犬 サダム=フセイン p.127
(まとめ) p.158
 コラム3 黒船に対抗した小学校 -国民国家とは何か? p.160
あとがき p.164
参考文献 p.166
奥付け p.167
既刊紹介 p.168


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:国家擬人化キャラクター、中国、アラブ、イギリス、フランス、ドイツ、アメリカ、トルコ、イランなど。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白、黒と灰色。無地の背景にナビキャラ2名(中国&アラブ)のイラスト。
中表紙:無地白色の背景にメインタイトル、著者名とカバーイラストのキャライラスト(縮小モノクロ版)を配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。コラム、参考文献は横書き一段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。本文はタイトル文字を配した中表紙つきの中国編3章+コラム1項、アラブ編5章+コラム2項からなり、各章の扉は中国編ではナビキャラのイラスト。アラブ編では登場人物の肖像画または写真が主体。本文は解説漫画形式で、「擬人化国家キャラ同士による史実の再構成」と「一般民衆キャラによる史実の再現」が混在して進行し、こちらも前半の中国編では、中世までの「中華文明の発展とその対外政策」、「近世以降の欧米列強による半植民地化から共産党の政権奪取まで」、「現代中国の情報統制とその思想的源流」について編年体で解説。一方後半のアラブ編は、序章「イスラム教の成立からアラブ人の発展」と「19世紀のムハンマド・アリー」、「第一次大戦時のフサイン、イブン・サウード」「第二次大戦後のナセル」「近代のフセイン」の4名に焦点を当てた列伝形式で構成される。コラムはそれぞれの歴史中に登場する用語や民族特性の補足解説。両編の間に挿入された「歴史は仕事に使えます」は、筆者ゆげひろのぶ氏による歴史理解の効用を説く中書き、である。巻末の参考文献は一般書籍、学習参考書が中心。さくいんは附属しない。
巻末の既刊紹介では、前著「(ゆげ塾の)(マンガ)構造が分かる世界史」を紹介。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は前書に続き川本杏奈さん。 本書カバー折り返しの紹介によると「ゆげ塾の卒業生」で歴史漫画家志望だそうだがそれ以外の情報は不詳。絵柄の雰囲気は悪くないが萌え絵というより通常の漫画風。
テーマ萌え度: 著者、ゆげひろのぶ(弓削寛修)さんは、都内で世界史塾を主催するカリスマ講師。世界史を単なる人物・事件の羅列として暗記するだけでなく、個々の事像の背景に存在する思想・経済・宗教的などのつながりから法則性を導きだし、実際の役に立てる教養とすることを目的に活動されている様で、「 (マンガ)- -がわかる世界史 」のシリーズ2冊目となる本書では、21世紀に入ってから特に現代史のなかで重要性を増している『中国』および『アラブ』という2つの文明圏を、歴史的な観点から整理・解説することを目的としている。中国編では中華文明圏の経済的特質から「易姓革命論」を下敷きに現政権の国内・対外戦略を読み解く視点が新鮮。アラブ編は個々の事象を知っていたとしてもアラブ通史自体を見る機会が非常に稀なので、この点だけでも本書を読む価値はある。前述のとおり中国編は編年体、アラブ編は列伝形式となっているために、全体としての統一感がやや損なわれている(ナビキャラの中国ちゃんは大活躍しているのに対し、アラブちゃんはほとんど活躍できてない)点のひとつ、また両編の最後の「まとめ」がタイトル表記を含めて別形式なのも統一感を削ぐ一因かと。2016年初頭からに急速に顕在化してきたイスラーム内部の宗派対立(スンニ派vsシーア派)について触れられていないのも惜しい。


萌え本的意義: 飛鳥新社の発行としては確認できた範囲で、『 (マンガでわかる)1万円起業 』(15/04)に続く3冊目で、「 (ゆげ塾の)(マンガ) -わかる世界史 」シリーズとしては、『 -構造が- 』(14/04)に次ぐ2冊目。
 世界史総論の類書としては、
『 (CD付)朗読少女とあらすじで読む世界史 』(中経出版刊、12/07)、
(古代から現代まで、これ一冊だけで歴史の大枠がつかめる!)まんがと図解でわかる 世界史(別冊宝島 1892) 』(宝島社刊、12/09)、
(マンガでわかる)世界史 』(池田書店刊、13/06)などがあげられるが、これらが「世界史の通論」であるのに対し、
本書は「世界史を通してみる現代史」というスタンスを取るのが独創的。
 ちなみに世界史関連の書籍では、
『 教科書よりやさしい世界史 』(旺文社刊、13/09)は、ちびキャラ3名のアイコンつきで進行する体裁であるが、女の娘はひとりだけで萌え度が微妙。
『 (オールカラー4コマでおぼえる)世界史 』(イースト・プレス刊、13/12)は、カバーに萌えキャラ1名が描かれているものの、内部の4コマは全然萌えない。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介ブログ記事:
不死鳥の夜明け  2015年12月09日づけ記事:
ゆげ塾の中国とアラブがわかる世界史
http://lorumi0831.blog50.fc2.com/blog-entry-305.html
 中国編、アラブ編の2パートについての短評と、キャラデザ・作画評とを掲載。
「 前作のキャラに加えて、ロシア、中国、民族擬人化でユダヤとアラブが加わります。
ロシアは、帝政時代とソ連時代とで衣装や髪型が違い、どちらも良かったです。
中国は、帝国時代から可愛いけど偉そうな感じで、二次元なら良いですね。
ユダヤは、第三次中東戦争の困っている表情が良かったです。
アラブはチャドル姿で、出番少な目でしたが、アラブ編の扉絵はその分良かったかなと。 」


イラスト担当、川本杏奈さんのpixiv:
mintes(ミンテス)  2015年11月15日づけ記事、
お仕事宣伝!自分の漫画が出ます。(別名義です)
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=53569854
 本書の書影、および前著「 -世界史 」と2冊分の広告を転載。
「 別名義で作画をしている漫画の2弾目が今年12月3日に発売しましたので、宣伝いたします。 」

同、サークル公式ブログ:
3V2Uめざ氷70 制作日誌  2015年11月04日付づけ記事、
お仕事宣伝!自分の漫画が出ます。(別名義です)
http://3v2umezakoori70.blog110.fc2.com/blog-entry-68.html
 内容は、上記のpixiv記事と同一。
Amazonへの商品、および試し読みページ(pdf版)へのリンクつき。

著者、ゆげひろのぶ(弓削寛修)さん主催、世界史塾の公式サイト:
ゆげ塾
http://www.heppokoyuge.com/
2016年01月現在、トップページに「 (ゆげ塾の)- -世界史 」シリーズ2冊の情報を掲載。
「 2015年12月03日発売開始…
amazonランキング
世界史部門‥第2位 …池上彰が強すぎた(泣)
全書籍部門‥第169位 」との由。

飛鳥新社紹介ページ
「 「ゆげ塾」は、毎年難関有名大学への高い合格率を誇る受験世界史専門の名門塾です。
そのカリスマ講師が学校では教えてくれない「歴史の構造」を楽しくマンガで解説!
「ええッ~! そうだったのか! 」と驚く史実がいっぱいです。 」


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、楽天の発売日は12月03日、公式の発売日は同02日、その他の発売日は12月との記載が主。
12月11日、郊外型書店の店頭で確認。

 タイトルが変形位置にある関係で、上記の各サイト間でタイトル表記に振れがみられる。
Amazon.co.jp        ゆげ塾の中国とアラブがわかる世界史
honto             マンガ中国とアラブがわかる世界史 ゆげ塾の
楽天ブックス        ゆげ塾の中国とアラブがわかる世界史 マンガ
セブンネットショッピング マンガ中国とアラブがわかる世界史 ゆげ塾の
紀伊国屋書店       ゆげ塾の中国とアラブがわかる世界史
公式サイト上        ゆげ塾の中国とアラブがわかる世界史

(まんがでわかる)指名される技術(1)

2016年01月06日 | ★★☆☆☆
『 (まんがでわかる)指名される技術(1)(六本木ホステスから学んだ、稼ぐための仕事術) 』
堀江貴文, 斎藤由多加 (著), ぶっちー (シナリオ), 平純 久至 (イラスト)


ゴマブックス (発行)
B6判、ソフトカバー、160ページ
2016/01/10発行
ISBN-13 978-4-7771-1726-0
NDC分類: 673.9

定価 :1,296円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
ホリエモンと「シーマン」が、プロのホステスの仕事ぶりから学んだ「仕事術」。激しい競争の中で顧客をリピートさせるプロの技と、心を折らない処世術をまんがで紹介する。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
ベストセラー・ビジネス書 早くもまんが化!
本書は『指名される技術』を原案として、それをよりわかりやすくマンガ化したものです。


(まえがき) p.03
登場人物紹介 p.04
目次 p.06
プロローグ ホステスから学ぶ稼ぐための仕事術 p.09
(コミック) p.10
-六本木ホステスから学ぶ稼ぐための仕事術- p.16
人間は皆、わがままであり、そしてそれが前提である p.18
 他人に協力してもらうために必要なもの p.19
 共感を得るためにすべきことは? p.20
(まとめ) 他者から「共感」を得るまでの4Step p.22
第1章 客との距離感 p.23
(コミック) p.24
 金持ちはお金に寛容というのは本当か? p.44
 同情や博愛を期待してはいけない。あるのは「相手の利得」への理解だけ p.45
 客と業者は対等か? p.47
(中略)
 北風と太陽…… あなたの印象を決定付ける別れの態度 p.52
(まとめ) 人間関係はすべて「利得」である! p.54
第2章 「制服」は「心の鎧」 p.55
(コミック) p.56
 クライアントとの関係はどこまで仕事で、どこからがプライベートか? p.76
 ホテルマンの制服は心の鎧 ほか p.79
 制服は自分を律する鎧、でもある p.82
(まとめ) 制服の持つ力・効果 p.85
第3章 依存からの離脱 p.87
(コミック) p.88
 ニューハーフ界の鉄則……私的スポンサーに依存をしてはいけない p.108
 「子会社」は上場できにくい理由 p.110
 ノウハウとはパターン(規則性)の発見から p.111
 好き嫌いといった感情が分析を邪魔する p.113
 「直接言いにくい事はメールで」が 命取りになるケース p.115
(まとめ) p.118
第4章 プロの定義 p.119
(コミック) p.120
 三割打率がホームランよりも貴重である理由 p.140
 あなたが目指すものは何? p.142
 人は自己利得に流れる p.144
 複数のクライアントをたくさん持っている企業は業績がブレない p.147
(まとめ) 改めて比較してみよう! 安打狙いVSホームラン狙い p.148
特別付録 徹底解説 業界用語の基礎知識 p.149
次巻予告 p.157
著者紹介 p.158
関連書籍紹介 p.159
奥付け p.160


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。六本木のクラブの新人ボーイ七瀬、クラブのサナエママ、納入業者の力山、その他ホステス達。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は金色、黒。セピア系グラデュエーションの背景にドレスを着た女性の上半身のイラスト。
中表紙:メインタイトルとゴマブックスのシンボルマークのみを配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。巻頭の登場人物紹介、章扉のタイトルおよび緒言、章末のまとめページ、著者紹介などは横書き一段組み。特別付録は縦書き二段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。全体はプロローグおよび本文4章と巻末の付録部分からなり、付録を除く各章は六本木の夜景を背景にタイトルと項目一覧を配した章扉、6~20頁のコミック部分、文章解説、各章末の「まとめ」1頁からなる。コミック部分は「企業を夢見て一流の企業人の姿を知る目的で六本木のクラブに飛び込んだ七瀬。ボーイとして働き始めた彼は、クラブで働くホステス達のふるまいや接客態度を見聞きし店内の人間関係や客との駆け引きなどから、サナエママや出入り業者の力山に教えられつつ『客の指名=関係』を勝ち取る術を学んでいく」というストーリーに沿って進行。各章後半の解説部分はそれぞれ1~2頁の項目で構成され、コミックのストーリーを補完するかたちで「クライアントの指名を勝ち取る」手段が解説される。文章の合間にはその章のコミックからカットが転載されることもある。章末の「まとめ」は解説項目をキーワードで列挙または図示。巻末の「特別付録」は水商売の業界用語の詳細解説集である。
 あとがきが附属しない替わりに「次巻予告」を掲載。関連書籍は、本書の原本である書籍『 指名される技術(六本木ホステスから盗んだ、稼ぐための仕事術) 』の紹介となっている。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は平純久至さん。絵柄はどちらかというと劇画風のタッチで萌え度は高くない。本書カバー折り返しの紹介文によると「ビジネス広告漫画執筆」が活動の中心とか。
テーマ萌え度: 六本木のクラブホステスに学ぶ、「お客の指名を勝ち取る技術」の解説書。業界の内幕レポートの形態を取りつつ対人関係の基本を説く書籍であり、先行する書籍版のコミック化という位置づけの一冊。ストーリーコミックによる解説により、おそらく原本よりとっつきやすくなっているものと思われる。その分本書のテーマが「業界の内幕話」なのか「対人関係の解説書」なのか分かりにくくなっているのはコミック化の弊害か。また本書の中で述べられる『人間関係はすべて「利得」である』という思想はそれなりに納得させられるものではあるが、この意見自体の好き嫌いで本書の評価はかなり割れると思う。
萌え本的意義: ゴマブックス発行の萌え本としては、確認できる範囲で初の萌え本。
 水商売関連の類書としては、『 (マンガでわかる)キャバクラの教科書 』(総合法令出版刊、10/04)があげられるが、こちらは業界内部の女性向け解説書であり性格が異なる。
 カバー帯に記載があるように、「堀江貴文」と「シーマンの斎藤由多加」の共著である点は注目される。また原本の発行から4か月でコミック版が出版されていること、更にシリーズ化を前提に出版されていることは本書の大きな特色。さすがはホリエモン、機を見るに敏である。 
カバー帯といえば、本書のカバーは下1/3が帯風の切り替えしとなっており、付属の帯にも同じ文言が掲載されている。(つまり帯をつけてもつけなくても外見は同一、帯の裏側はカバーとは異なる)


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介記事:

編集協力、トレンドプロのブログ:
アドマンガ ドットコム 漫画制作部ブログ  2015年12月29日づけ記事。
あの”ホリエモン”と”シーマン”の書籍、マンガ化!!
http://www.ad-manga.com/blog/?p=7351
 本書と原本、2冊分の書影つき。
「 先日、こちらの書籍が発売後約4か月という異例の早さでマンガ化されました!
『まんがでわかる 指名される技術(1)』(ゴマブックス)です。
●2冊を見比べると…?
表紙が、非常に似ていますよね。実はこれ、並んだときにマンガ版だと一目で分かるようにと、敢えて同じ女性を描いているんです。
こちらの女性、書籍では内容と無関係ですが、マンガ版では作中に登場しています。是非探してみてください! 」
 目元のホクロが目印、かな?
続刊「 -指名される技術(2) 」も近刊予定、とのこと。

ゴマブックス紹介ページ
 詳細目次、著者紹介および関連リンク集(本書内と同一内容)を掲載。

>公式Twitter gomabooks ‏@gomabooks  2015年12月28日づけTweet より、
https://twitter.com/gomabooks/status/681414356958081025
「『まんがでわかる指名される技術(1)六本木ホステスから盗んだ、稼ぐための仕事術』が本日より書店でも販売開始!」
 書影写真あり。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、hontoの発売日は2015年12月26日、公式サイトの発売日同21日。その他の発売日は2016年01月との記載が主。
本書の発行より数日先行して電子書籍版が発売されている。定価は1080円とやや安価。
12月28日、郊外型書店で購入。

 ちなみに原本『指名される技術』のカバー写真でモデルとなったのは、
モデルの野型仁美 (@Instagram関連記事) さん。

 上記の各サイト間でタイトル表記にやや振れがみられる。
Amazon.co.jp        
まんがでわかる指名される技術(1) 六本木ホステスから盗んだ、稼ぐための仕事術
honto             
まんがでわかる指名される技術 六本木ホステスから盗んだ、稼ぐための仕事術 1
楽天ブックス        
まんがでわかる指名される技術(1) 六本木ホステスから盗んだ、稼ぐための仕事術
セブンネットショッピング 
まんがでわかる指名される技術 六本木ホステスから盗んだ、稼ぐための仕事術 1
紀伊国屋書店       
まんがでわかる指名される技術〈1〉六本木ホステスから盗んだ、稼ぐための仕事術
公式サイト上        
まんがでわかる指名される技術(1) 六本木ホステスから盗んだ、稼ぐための仕事術