萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

(教えてあげる)平清盛

2012年01月14日 | ★★★☆☆
『(教えてあげる)平清盛 』
南城司&冒険企画局 (著)


角川学芸出版 (出版)、角川グループパブリッシング (発売)
文庫判、ソフトカバー、256 ページ
2011/12/25発行
ISBN-13 978-4-04-407703-7 
NDC分類: 289.1
定価 :660円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
歴女が豊富な図版とビジュアルを使ってわかりやすく歴史をナビゲート。
南都焼き討ち、皇族権力剥奪など、あらゆる実力行使に出た武将・平清盛は、悪逆非道のイメージが強い。だが、その人物像をひもといていくと、そこには日本史上、屈指の改革者の姿があった。平清盛の実像を中心に、戦国や明治維新をも超えた壮大なスケールの源平時代を完全攻略。この1冊で、平清盛の全てが「超」わかる歴史ガイド。


目次 p.02
コミック p.04
第0章 平安時代ってどんな時代? P.09
 コラム 『平家物語』ってどんなお話? P.43
 コラム 清盛の外見が知りたい! P.44
第1章 若き清盛の肖像 p.45
 コラム 清盛ってどんな性格? P.63
 コラム 清盛の好みの女性のタイプは? P.64
第2章 ライバル登場!平氏と源氏の共同戦線 p.65
 コラム 清盛の父親、本当は……? P.95
 コラム 藤原頼長、秘密の日記 p.96
第3章 清盛VS.義朝 源平の宿命の幕明け p.97
 コラム 平家物語、ファッションチェック! P.135
 コラム イケメン源平合戦! P.136
第4章 天下響す!進撃の平氏 p.137
 コラム 源平の武者たち、強すぎ!? P.175
 コラム 『保元物語』『平時物語』はどんな話? P.176
第5章 春の夜の夢のごとし p.177
 コラム 悲劇の美少年、敦盛 p.219
 コラム フィクションの中の平氏たち p.220
付録:平安事典 p.221
 コラム ちょっとマジメに宋銭の話 p.251
平安後期の官位・略称一覧 p.252
主要参考文献 p.254
奥付け p.255


萌え本分類: 解説書型。
ナビゲーター:歴女の「押絵手あげる」と歴史ゲームマニアの「比須取マナブ」の二名。

カバー表紙: タイトルは横書きで一部変形配置。タイトルの字色は白黒の二重縁つき赤・黄色系で本タイトルはグラデュエーション付き。平家家紋である胡蝶紋の図柄を背景に、ナビゲーターの娘のイラスト。
中表紙:なし。
折込ポスター:なし
本文: 本文は縦書き一段組み(人物紹介の部分は二段組み)、アイコン付き掛け合いパートおよび図解部分の解説は横書き表記。
構成・設定:  歴史ゲームマニアの男性と幼馴染のガチ暦女というナビゲーター二人の設定は、前刊の『 -織田信長 』『 -諸葛孔明 』と共通。
今回の構成は第一巻に近く、ナビゲーターの二人が登場するのは巻頭の漫画部分、アイコン部分、コラムのみ。
巻頭に5頁の漫画、各章の前後には1頁づつのアイコン付き吹き出し形式での掛け合いパートが付属。コラム部分はナビゲーターの講座調で進行する。
 平清盛の生涯を主題とし、源平の栄枯盛衰を述べる平安時代の解説書で、0章は時代拝見の概説。以後5章で平清盛の経歴・功績・評価などを詳解。4頁を項目単位とし、1頁単位の文字解説4頁もしくは解説3頁とイラストつきの図解1頁を基本構成とするのは前書と同じ。巻末の「付録・平安事典」は、本書に登場する人物の解説一覧で主要キャラクターにはイラストが付属。このキャラクターイラストは、本文中の図解内でも活用されている。


評価:
萌え絵度:  シリーズ3巻を通してカバー、本文アイコンのイラストはCHAN×CO、巻頭漫画は緑一色の各氏が担当。 人物解説のイラストがややリアルタッチのマンガ風で萌え具合が微妙なのも本シリーズの共通点である。
テーマ萌え度:本文の解説はまともな内容を平易に解説しており、歴史ファンに対しても一定の読み応えのある内容かと思われる。

萌え本的意義: 2011年10月刊行の『 教えてあげる 織田信長 』、11月の『 同 諸葛孔明 』に続き、三月連続で発行された萌え本文庫「教えてあげるシリーズ」の第三巻。とりあえず本シリーズは3巻までの刊行が予告されており、24年1月放送開始のNHK大河ドラマ「平清盛」の放送開始にも間に合ったので企画意図は果たされたといえよう。萌え文庫としての出来は一応及第点。
第2巻の諸葛孔明のような弾けキャラがいなくなって構成が一般的になってしまったのはちょっと残念かも。


総合萌え度 :★★★☆☆


角川グループパブリシング紹介ページ
文庫 >ソフィア文庫中に、
http://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_detail.php?pcd=201108000921
(基礎データ以外には、ほとんど情報なし)


カバーイラスト、アイコン担当、CHANxCOさんの公式サイト
Inside box
http://insidebox.sakura.ne.jp/
同、Twitter


共著、冒険企画局さんの公式サイト


Amazon.co.jp         の紹介頁
オンライン書店bk1     の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング  の紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁

付記:
角川ソフィア文庫の「教えてあげる-」シリーズには今後特に続刊の予定はない模様。折角ナビゲートキャラが立ってきたのだから、本文庫のシリーズ続刊やサイト内ナビゲートなどを含めて今後のメディア展開にも期待したいものである。
角川ソフィア文庫の12月新刊では、はいむらきよたか氏のカバーイラストが付いた「デカルト著、方法序説」が刊行されている。


コメントを投稿