goo blog サービス終了のお知らせ 

萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

おんなのこの髪型カタログ

2011年09月10日 | ★★★☆☆
『おんなのこの髪型カタログ 』
ポストメディア編集部・編


一迅社 (発行)
A5版、ソフトカバー、96ページ
2011/08/05発行
ISBN-13 978-4-7580-1227-0
NDC分類: 595

定価 :1,365円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
ポニーテール、ツインテール、ストレートロング、ショートカット…オンナノコだからできるステキな髪型、こんなにあるんです。さまざまな女の子の髪型の作り方から特徴までわかりやすくイラストで解説します。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
ツインテール、ポニーテール、黒髪ロング……女の子をより魅力的に見せてくれるヘアスタイルは、まさに多種多様。ファンタジーの中にしか存在しないものから実際に存在するものも含めて、男性にとってはまさに「女の子が持っている未知の世界」です。
そんな未知の世界をイラストやコミックでわかりやすく解説!
各種髪型の魅力や作り方、ポイント、小物などをかわいらしいイラストで徹底紹介。見て楽しむもよし、資料にするもよし、自分でやるもよし……楽しみ方無限大の、「髪型大辞典」です!


はじめに p.02
目次 p.03
第1章 髪型でわかる!?女の子 p.05
 漫画① p.06
性格別髪型傾向 p.08
世代別髪型傾向 p.10
第2章 基本の髪型 p.13
頭部の名称 p.14
長さの定義 p.15
第3章 髪型アレンジ p.19
 漫画② p.20
加工する髪型① カットアレンジ p.22
加工する髪型② パーマアレンジ p.30
加工する髪型③ カラーアレンジ p.36
加工しない髪型 結ぶアレンジ p.38
特別な髪形 ブライダルp.57
特別な髪形 パーティースタイル p.58
第4章 髪型アレンジ小物p.61
 漫画③ p.62
髪型を彩るアクセサリー p.64
髪型の裏技! P.70
第5章 髪型から学ぶおしゃれ? P.71
 漫画④ p.72
髪型の歴史p.74
おすすめコーディネート p.78
第6章 こだわり萌えヘアイラスト集 p.81
作家コメント p.92
 参考文献 p.94
 さいごに p.95


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:特になし。漫画部分は一応2人の高校生女子が登場するストーリーがあるが、本編と直接の関わりはない。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色はオレンジ地に白抜き。近世西洋風の化粧室でポーズを取る少女のイラスト。
中表紙:表紙と同柄の単色イラスト。
折込ポスター:なし
本文:横書き、変形1~2段組み。
イラストレーター紹介:あり
構成・設定:特になし。
女性の髪型に関する解説書である。巻頭、および巻末の各16頁(6章のイラスト以降)が4色カラーで残りは単色印刷。
第1章がキャラクターの性格、年齢に典型的な髪形の解説総論、第6章が髪型に即した萌えイラストであるのに対して、第2章から第5章までは項目毎にイラストを配した、かなり真面目な髪型に関する解説書になっている。

評価:
萌え絵度:  発行年の2011年度相当。あからさまな萌え絵ではなく、むしろ一般的な漫画・イラスト系の絵柄に近いか。
テーマ萌え度:髪型、という萌えの観点は面白く、内容も真摯で好感が持てる。解説文はあまり萌えている風ではないけど。
萌え本的意義:タイトルに統一性はないが、一迅社発行の萌え本としては『袴っ娘だいすき! 』『スク水だいすき! 』に続くシリーズ第三弾と位置づけられ、服装・ファッション系をテーマとするほか、100頁内外で1300~1500円という設定、表題のタイトルが変形の額縁内に配されている、巻末の章がイラスト特集である事等々、共通点が多い。


総合萌え度 :★★★☆☆


アキバBlog」 2011年7月27日付け記事:
おんなのこの髪型カタログ 「見て楽しむもよし、資料にするもよし、楽しみ方無限大!」
帯の文言は、『ポニーテール、ツインテール、ストレートロング、ショートカット…オンナノコだからできるステキな髪型、こんなにあるんです! さまざまな女の子の髪型の作り方から特徴まで、わかりやすくイラストで解説します!』、裏表紙側は『結う、まとめる、切る、伸ばす……さまざまな「髪型」の特徴を大紹介!「二次元の髪型をより可愛く再現するには?」「それぞれの髪型をもっとキレイに作るには?」「あの髪型、具体的にはどうなってるの?」など、女の子の髪型にまつわる疑問を解決します!』。


 表紙イラスト作者、桐野霞さんのBlog記事:
hermit penguin
>7月20日の更新。
07月27日発売「おんなのこの髪型カタログ」
「髪型カタログ本の表紙絵を担当させていただきました。
少し前からドレッサーを描きたいなぁと思っていたのでここぞとばかりに長い髪のお嬢様とセットで描きました。普段使わない色合いが使えて楽しかったです。」


一迅社
>(11年7月の新刊書内に)
紹介頁


Amazon.co.jp紹介頁
オンライン書店bk1紹介頁
楽天ブックス紹介頁
セブンネットショッピング紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁


付記:
Amazon. および一迅社公式サイト内での発売日は7月27日で、こちらが実勢に近いものと思われる。

乙女の日本史

2011年09月07日 | ★★☆☆☆
『乙女の日本史 』
堀江宏樹 (著), 滝乃みわこ (著, イラスト)

 
東京書籍 (発行)
B6版、ソフトカバー、224ページ
2009/08/05発行
ISBN-13 978-4-487-80401-6
NDC分類: 210.04

定価 :1470円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
神話の時代から昭和までFOR GIRLS!日本の歴史が乙女目線ですいすいわかる。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
さよなら「おじさん史観」! 今こそ語ろう,乙女目線の日本史。巷にあふれる「男のための日本史」にツッコミいれつつ,乙女目線で日本の歴史を読み直す,日本初「女子のための日本史本」誕生。


はじめに p.03
もくじ p.04
第1章 神話時代 p.09
第2章 飛鳥・奈良時代 p.23
 【週刊歴女】第一号 p.40
第3章 平安時代 p.43
 【週刊歴女】第二号 p.62
  【特別読み切り】日記と歌に見るホントにあった平安恋愛絵巻 p.64
第4章 鎌倉・室町時代 p.67
  【史跡マニア】滝乃の足あとその1 p.85
 【週刊歴女】第三号 p.86
第5章 戦国時代 p.89
【特別読み切り】英雄たちの戦国逸話 p.104
 【週間歴女】第四号 p.118
 【特別読み切り】史実のみでジャッジ!戦国一のイケメンは誰? P.120
 【特別読み切り】今こそ、きちんと知りたい・・・男色の日本史 p.122
第6章 江戸時代 p.127
 【週刊歴女】第五号 p.144
第7章 幕末・明治時代 p.147
 【特別読み切り】よか二才、よか稚児の薩摩藩 p.154
 【特別読み切り】サムライを目指した青春・新撰組! P.166
 【史跡マニア】滝乃の足あと その2 p.179
 【特別読み切り】龍馬だけじゃない!土佐藩の内情 p.180
 【特別読み切り】青春学園☆城下村塾 p.182
 【週刊歴女】第六号 p.196
第8章 大正・昭和時代 p.199
 【遇刊歴女】第七号 p.218
【あとがき対談】歴史に残る[イイ女]とは? P.220
主な参考文献 p.222
著者紹介 p.223


萌え本分類:解説本型。
ナビゲーター: なし。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は赤系で一部反転文字。花柄の背景に和服姿、座りポーズの少女のイラスト。
中表紙:(表紙とは異なる)和服姿、座りポーズの少女のイラスト。
折込ポスター:なし
本文:縦書き、基本は一段組み(脚注あり)。コラム、読み切り部分は3~4段組み
構成・設定:
「さよなら「おじさん史観」。今こそ語ろう、乙女目線の日本史。」をキーワードに、女性の気持ちに寄り添ってその視点から日本史を見直す事を目標に、日本史を語る書籍。各章の表紙には当時の歴史をテーマにした漫画作品やら大河ドラマのスチール写真やらを配し、最初に2頁の漫画、それから3~8項目の歴史エピソードを、女性の視点から解説。全頁が赤・黒の二色印刷である。本文中の脚注は朱の引き出し線付きの補足文で、本文中の各所に同時代テーマの漫画作品からの引用が入る。引用漫画の顔ぶれは里中満智子、大和和紀、岡野玲子、高原ゆん、杉浦日向子、安野モヨコ、川原泉、神坂智子、渡辺多恵子、宮下英樹、小山ゆう、みなもと太郎等々と豪華絢爛。天地開闢から説き起こし白洲正子、三島由紀夫の生き様に至るまで、程よい腐(女子の)香りが漂う日本史通史が語られる。コラム部分「週刊歴女」「特別読み切り」の部分は更に、女性週刊誌の文体で史実を語ったりしてはっちゃけてる。


評価:
萌え絵度:  萌えイラストではない。イラスト担当の滝乃みわこ氏の絵柄は女子向けエッセイ漫画風。
テーマ萌え度:書籍としての完成度は高い。歴史萌えの本には違いない。
萌え本的意義:「恋する日本史」の出版より約一年先行。表題、表紙のイメージや印刷方式の類似から類書、もしくはシリーズ本とみられがちだが、方向性は全くの別物である。いわゆる「萌え本」とも「BL系萌え本」とも異なる「乙女系の萌え本」の一例としては貴重といえよう。
翌年10月には続編「乙女の日本史(文学編)」が発行されている。

総合萌え度 :★★☆☆☆


東京書籍株式会社紹介ページ


著者、
堀江宏樹さんのブログ:
橙通信

滝乃みわこさんの公式サイト:
滝乃みわこのマドモアゼル特急
公式ブログ:
びくねことスローなライフ
  2009年7月22日の更新。
『乙女の日本史』は、あした発売でーす
 7月23日発売、との情報あり。

 同年8月12日の更新。
『乙女の日本史』おかげさまで好評です♪
 発売からはや3週間が経過、との記述があり。


Amazon.co.jp紹介頁
オンライン書店bk1紹介頁
楽天ブックス紹介頁
セブンネットショッピング紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁


付記:
Amazomでは発売日は7月25日。こちらの方が実勢に近いと思われる。
一方、上記の公式サイト内での発売日は7月1日となっており、何だかよくわからない。

(重要ポイントとマンガでわかる!) 古事記・日本書紀(~日本はこのようにして始まった!)

2011年09月03日 | ★★★☆☆
『(Moe De Wakaru Books)(重要ポイントとマンガでわかる!) 古事記・日本書紀(~日本はこのようにして始まった!) 』
鳥遊まき(たかなし・まき)(著), エマ・パブリッシング(編集), nauribon(イラスト), 4コママンガ:ica、海産物、やまだとろぴー、祐馬


総合科学出版
A5版、ソフトカバー、144ページ
2011/06/02発行
ISBN-13 978-4-88181-810-7
NDC分類: 164.1

定価 :1575円(税込み)


 内容
古代の日本人が大災害とどう向き合ったのか? 「古事記・日本書紀に見る――大地震や津波、噴火などの大災害」を緊急収録。 イザナキ、イザナミ、スサノオ、アマテラス、ヤマタノオロチ、オオクニヌシ、高天原、ヤマトタケル……などなど、誰もが一度は聞いた事のある日本の神話。その日本神話が書かれた「古事記」や「日本書紀」を原書で読むのはとても難しいですが、日本の文化や生活に大きな影響を与えている重要なものです。そして、そこらのドラマなんかよりよっぽど面白いのも事実です。 本書は、超重要ポイントを押さえたあらすじと4コママンガで日本神話がスイスイ読めるように解説した宇宙イチわかりやすい古事記・日本書紀ガイドです。 物語の解説以外にも日本神話についてのトリビアも満載! この国がどのようにして出来たのか、日本の歴史と文化の原点を今こそ学んでおきましょう!

 内容(下記出版社の紹介ページより)
超ポイント解説と4コマでスイスイ読める、宇宙イチわかりやすい古事記・日本書紀ガイド。
古事記・日本書紀に見る「大地震や津波、噴火などの大災害」―古代の日本人は大地震などの大災害にどう向き合ったのか。

 目次、
はじめに p.03
 日本神話と日本の神々の特徴 p.08
 古事記、日本書紀の成立と、日本神話の位置づけ p.11
 日本神話と海外の神話に共通点がある理由 p.15
 古代の人々にとっての天変地異と神 p.16
 日本書紀から読み取ることのできる過去の災害の記録 p.18
 日本神話こぼれ話:神話に登場する動物たち p.20
第1部 日本の誕生、神々の誕生 p.22
第2部 スサノオの追放と八岐大蛇退治 p.36
第3部 最初の支配者オオクニヌシ p.52
第4部 葦原中国の統治者の交代 p.68
第5部 天孫降臨 p.80
第6部 海幸彦と山幸彦 p.90
第7部 日本統治への道 p.106
第8部 ヤマトタケルの命 p.122
ヤマトタケルの命の東征行路 p.138
紹介したあらすじと紹介しなかったあらすじ p.139
主な神の呼び名と表記 p.140
あとがき p.142
奥付 p.143


萌え本分類:解説本型。
ナビゲーター: なし。

カバー表紙:メインタイトルは縦書き。タイトルの字色は黒と一部白抜き、藤色、赤。日の丸をイメージした背景に、両手剣を持った立ち姿の少女のイラスト。
中表紙:メインタイトルと表紙イラストのモノクロ版。
折込ポスター:なし
本文:横書き、一段組み。
構成・設定:序章は日本神話の特徴から説き起こして、古事記と日本書紀の成立過程と位置づけ、こぼれ話などからなる。3.11東日本大震災後に刊行された影響か、災害と神との関係や日本書紀における大地震の記載などに頁をさいている。本文は最初に見開きで主たる女性神の萌えイラストを置き、本文の内容は古事記上巻の「混沌からの天地の分離」より、中巻の「ヤマトタケルノミコト(倭健命、日本武尊)の死」までについて、主要エピソード毎に見開き2頁をあてて、左頁は解説文を、右頁は関連4コマ漫画と囲み記事の「ここが違う、古事記と日本書紀」 and/or 用語解説を配する。


評価:
萌え絵度:  イラストはわりと上品な萌え風味。4コマの方はあまり萌えない。
テーマ萌え度:要領よくまとまった本文の記述はわかり易いが、右頁の囲み記事部分はやや煩雑。イラスト・漫画部分との関連性はあまり深くなく、全体としてはかなり散漫な印象を受ける。
萌え本的意義:総合科学出版の萌え本としては<萌訳☆> <萌☆典>のシリーズに近い、萌えイラスト&4コマ付き歴史本。タイトルから「萌え」の字を除いたのは一般書への換装を図る目的か。サブタイトル「Moe De Wakaru Books」の使用は本書が初めてである。
類書との比較では、『もっと神の国のあるきかた 』よりは解説に重点が置かれており、『ゆめみる日本史(~あたらしい古事記~神代編) 』ほどはっちゃけてはいない。


総合萌え度 :★★★☆☆


総合科学出版社紹介ページ

総合科学出版営業部(Moe sommunicator)ブログ
>2011年5月30日の更新
個人的感動秘話
http://blog.livedoor.jp/sogokagaku_pub/archives/2757690.html
 新刊書の紹介として本書を取り上げ。

編集担当、エマ・パブリッシング紹介ページ


著者、鳥遊まき(たかなし・まき)さんのBlog:
鳥遊・遊鳥
>2011年5月25日の更新。
『重要ポイントとマンガでわかる! 古事記・日本書紀』
http://d.hatena.ne.jp/makitakana/20110525/1306256371
 5月18日に発売、との記載。
本書では、古事記と日本書紀のストーリー比較を主にあらすじを辿るかたちで行ってみた、との由。


Amazon.co.jp紹介頁
オンライン書店bk1紹介頁
楽天ブックス紹介頁
セブンネットショッピング紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁


付記:
Amazon以外では、発売日に6月(2日)との情報が多い。

※ 本書はサイト間で表記のゆれが特に激しいので、サイト内の表記をまとめてみた。
Amazon:
  重要ポイントとマンガでわかる! 古事記・日本書紀 (Moe De Wakaru Books)
bk1:
  古事記・日本書紀 Moe De Wakaru Books
  日本はこのようにして始まった! 重要ポイントとマンガでわかる!
楽天ブックス:
  重要ポイントとマンガでわかる!古事記・日本書紀 日本はこのようにして始まった!
  Moe De Wakaru Books
セブンネットショッピング:
  古事記・日本書紀 日本はこのようにして始まった! 重要ポイントとマンガでわかる!
  Moe De Wakaru Books
紀伊国屋書店Bookweb:
  Moe De Wakaru Books
  重要ポイントとマンガでわかる!古事記・日本書紀―日本はこのようにして始まった!

総合科学出版サイト:
  重要ポイントとマンガでわかる! 古事記・日本書紀

(括弧や単語間ブランクの半角・全角、改行部分などは、できるかぎりサイト内表記の通りとしてある。)