goo blog サービス終了のお知らせ 

萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

戦う男の制服図鑑

2012年12月01日 | ★★★★☆
『戦う男の制服図鑑 』
桜 遼 (著), 制服を愛でる会 (著),

 
株式会社フィールドワイ(出版)
A5版、ソフトカバー、128ページ
2004/08/15発行
ISBN-13 978-4-901722-36-0
NDC分類: 164.1

定価 :1260円(税込み)


 内容(「MARC」データベースより)
古今東西の軍服を「ロマン編」「ハード編」「マニアック編」に分けて紹介。旧日本軍やナチスドイツ軍から現代の特殊部隊の軍装まで、ハート直撃型のステキ制服+アイテムが勢揃い!


目次 p.02
・制服ギャラリーp.04
・スペシャルピンナップ p.14
第一章 ロマン編 p.17
COLUMN 01/軍服用語集 p.18
 大日本帝国 p.19
 ドイツ第三帝国 p.35
 アメリカ合衆国 p.51
 フランス共和国 p.63
 イタリア王国 p.67
 ソヴィエト社会主義共和国連邦 p.71
 その他 p.75
  大英帝国 戦闘服 p.76
  中華民国 平常制服 p.77
  ポーランド共和国 平常制服 p.78
  ルーマニア王国 平常制服 p.79
COLUMN 02/陸軍V.S.海軍制服 p.80
第二章 ハード編 p.81
COLUMN 03/ステキな軍用アイテム p.80
 日本国 p.83
 アメリカ合衆国 p.91
 その他 p.107
  イギリス海軍 p.108
  フランス共和国海軍 p.109
  スイス連邦陸軍 p.110
  ギリシャ共和国陸軍 p.111
COLUMN 04/軍服ウォッチングポイント p.112
第三章 マニアック編 p.113
GUEST COLUMN p.114
古今東西★軍服煩悩アンケート p.117
世界の特殊部隊 p.122
 イギリス《特殊空挺部隊(SAS)》《特殊船艇隊(SBS)》
 アメリカ合衆国《デルタ・フォース》
 ドイツ連邦共和国《第9国境警備隊(GSG-9)》
 ロシア連邦《スペツナズ》
 日本国《特殊部隊(SAT)》
あとがきマンガ/桜 遼 p.126
奥付 p.128


萌え本分類:解説本型。
ナビゲーター: なし。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は黒と一部赤。砂地系迷彩風の背景に第三帝国国防軍将校のイラスト。
中表紙:カバーと同じ迷彩柄の背景に、メインタイトル(配置は異なる)。
折込ポスター:なし
本文:横書き、二段組み。
構成・設定:
巻頭のピンナップまで16頁がカラーで以後はモノクロ印刷。 第二次世界大戦から戦後現用までの戦闘服・平常服・礼服をイラスト付きで解説する軍服本。第二次大戦時のロマン編、大戦後の現用制服を取り上げたハード編、ゲストのイラストコラム3編に「軍服好き200名」を対称に行ったアンケートの集計結果。各国の特殊部隊制服の解説、の3部よりなるマニアック編の3章構成で、メインは項目あたり1頁の全身像(と上半身の後姿)のイラストつき制服解説。取り上げた国家のうち、日本(大日本帝国、自衛隊)、ドイツ第三帝国、アメリカ合衆国(第二次大戦時、現用)については最後に階級章、襟章などの一覧が付属する。本文のイラストはモノクロなので、生地の色調は文書で解説され、服装の主要な特徴も服飾用語で解説されている。写真はなくすべて手書きのイラストの為、細部の正確性はあまり高くない。取り上げられているのは日米独の3国が主体で、それ以外の国はおのおの紹介が1~2頁程度。

評価:
萌え絵度:  女子向けの萌え男子イラスト。イラスト担当が著者ひとりなので統一感は保たれている(その分、好き嫌いははっきり分かれるだろう)。
テーマ萌え度: 元々ネットの制服萌えサイトから出発した企画だった(前書の後がきより) また刊行にあたり、全てのイラストを資料に基づいて描き下ろされたとのことで、著者の軍服愛が高度にうかがわれる一冊。軍服萌えの本であることは間違いないのだが、萌えの方向性は明らかに「腐向け」で、「格好良い軍人さん」に萌える本であるので注意が必要。
巻末の「アンケート」も設問が腐女子向けで、・軍服の美しさの決め手は?とか、・軍服のポケットに入っていて欲しいものは?とか、・どんな軍人さんにどんなセリフを言われたいですか? なんていう内容である。

萌え本的意義: 「図鑑」と銘打たれているが資料写真は全くなく、制服萌えの本という性格ははっきりしている。
2003年12月に発行された『働く男の制服図鑑
の続刊で、フィールドワイ発行の「制服図鑑」シリーズ二冊目。腐女子向けの萌え本は資料が少なくて位置付けの確定は難しい。 後述の通り、前書と合本・加筆された『男の制服図鑑【完全版】 』(07/05)がエンターブレイン社より出版された。
類書としては『戦う男の軍服図鑑 』(二見書房刊、11/07)など。
男の子向けの類書では、『 (萌えわかり!) 軍装ビジュアルガイド 』(モエールパブリシング刊、07/01)、『萌え萌え軍服事典』(イーグルパブリシング刊、09/11)などがあげられる。


総合萌え度 :★★★★☆


フィールドワイの(電子書籍販売版より)紹介ページ


著者、桜遼さんの公式サイト:
かたゆでたまご
http://www4.plala.or.jp/boiledegg/index/index1.html


Amazon.co.jp.         の紹介頁 (中古品のみ)
オンライン書店bk1(honto) の紹介頁 (電子書籍)
楽天ブックス         の紹介頁 (注文不可)
セブンネットショッピング  の紹介頁 (品切れ)
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁 (注文受付終了)


付記:
Amazonの発売日は08月11日。

 2007年05月にエンターブレイン社より、『働く男の- 』『戦う男の- 』二冊を合本し、更に武道やスポーツ選手の制服版『特別収録競う男たち』(完全描き下ろし)を追加した、『男の制服図鑑 完全版』が発行されている。
 2009年には、新紀元社より本書の再販企画があったが頓挫した模様。
「戦う男の制服図鑑」 著:桜遼+制服を愛でる会  1,260円 9784775307793
【延期】 '09/11/27→12/上旬→発売日未定
(上記セブンネットショッピングの紹介はおそらくこちらに由来)
 2012年12月現在、上記「フィールドワイ」のサイト内で 電子書籍版が販売 されている。


コメントを投稿