goo blog サービス終了のお知らせ 

萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

(マンガでわかる)(最新版)(1日で上達!)Excel 魔法の教室

2017年04月12日 | ★★☆☆☆
『 (マンガでわかる)(最新版)(1日で上達!)Excel 魔法の教室(プレジデントムック) 』
佐藤 嘉浩 (監修), ビバ!!, 関谷 学, 室木 おすし, 木村 光博 (イラスト)


プレジデント社 (発行)
A4変判、ソフトカバー、192ページ
2017/03/10発行
ISBN-13 : 978-4-8334-7585-3
NDC分類: 007.63

定価 :780円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
関数、マクロ、統計、快速ワザ…。基本の表計算からデータを分析するビジネス統計まで、Excelでよく使う機能をマンガで紹介する。練習用ファイルをダウンロードできるURL付き。

 内容(「BOOK」データベースより)
経験ゼロから全基本マスター、人気レッスン200時間分のエッセンスを1冊に!マンガのとおりにそっくりそのままマネするだけ。自分で表計算ができ、ビジネス統計の基本、「ヒストグラム」「相関分析」「回帰分析」もできるようになる。ビギナーから一気にトップ1割の上級者を目指しましょう!

 内容(下記出版社の紹介ページより)
人気レッスン200時間分のエッセンスを1冊に!
経験ゼロから全基本マスター


目次 (表紙裏面)
パート1 歴史編 天才エクセルくんが「世界の職場」を変えた! p.02
パート2 レッスン編 経験ゼロからトップ3割のできる人へ! p.09
 マンガストーリー『25歳アナログ女子、真夏のExcel特訓』 p.10
 (そっくりそのままマネするExcelレッスン、その1~その6)
パート3 実践編 天才エクセルくん大活躍!「定番資料テンプレート」ベスト5 p.92
パート4 ビジュアル編 トップデザイナー「グラフの色使い」鉄則7 p.98
パート5 スピードアップ編 ボタン1つで、こんなに仕事が進む!「超快速テクニック」ベスト17 p.103
教養の酒場「ふじ」 小さな塾が「統計」で大手塾を負かしにいく! p.111
アンケート作戦に初挑戦! 小学生店長、「顧客ニーズ」を調査する! p.176
統計のプロが教える 間違いだらけ!集計グラフの作り方、読み方 p.189
オモシロ統計学 開票率1%なのに「当確」が出てしまうのはなぜ? p.192
奥付け (裏表紙内側)


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。1) 高校生の江久列行と野菜直売所で働く野田花子、その他。
2) 小学6年生のあかね、あかねの祖母で文具店を営む つる、教育実習生の郁美。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白、緑、黒。無地白色の背景に1)のナビゲーター2名のイラスト。
中表紙:
折込ポスター:なし。
本文:横書き、二段組みが基本。解説部分の一部に縦書き、二段組み×2の四段が存在。
構成・設定:  全頁カラー印刷。全体は巻頭コミック7ページ、97頁までのコミック&解説編、その後の文章解説3partで構成される前半部と、コミック&文章解説2編で構成される後半部に大別される。前半部は後述する「前書2冊」の再掲であり、後半の2編は新規の追加分。
 巻頭part.1の歴史編は短編漫画によるExcel開発の歴史解説。part.2は「長編コミックと文書解説を相互に配列した」Excelの機能紹介で本書の主体。コミック部分は「田舎の実家に送られてひと夏を過ごすこととなったPCオタクの列行は、手伝いに出た野菜販売所で働く野田花子の苦労ぶりをみて、事務所に放置されていたPCを起動しExcelの使用法を教えることに。Excelの活用を通じて絆をつないでいく2人」というストーリーが進行。コミックと解説部の割合は不定で、最初と最後のコミック部分は16頁あるが、その後は1~数頁のコミックに3~10頁の文書解説が交互に連なる構成をとる。解説部はフルカラー印刷で、ストーリー内で取り上げたExcelの機能を画面の画像に沿って具体的に解説し、ナビゲーター2名のチビキャライラストカットが付属する。またこれらの解説文頭のほとんどには、練習用ファイルのダウンロード用Webアドレスが附属している。本編のコミックでは、各頁の下部欄外に「全台詞の英訳文」が付属するという特徴がある。part.3~5は文書解説による応用編で、「定番資料のテンプレート」「図表グラフの色使い」「入力テクニック」について、やはり図表やPC画面の図版を多用した解説が展開。キャラクターの挿絵も多数挿入されるがこちらも萌え絵ではない。
 後半の2編は、ひとつめが「統計に詳しいビジネスマンが集う居酒屋を舞台とした『統計談義』」というストーリー仕立てのコミックで、データ分析の基礎「ヒストグラム」「相関」「回帰分析」などを解説。絵柄は大人コミック系。最後の1篇が「小学生が祖母の経営する文具店を繁盛させるため、顧客である同窓小学生向けのアンケート作りにいどむ」というストーリーコミックで、「アンケート作りの基礎」を解説する。こちらの絵柄は萌え度が高く、コミック欄外の英語訳文・文章解説は付属しない。
 索引や参考文献は付属せず、目次は表紙裏に、奥付けは裏表紙の内側に記載、という省エネ構成のMOOKである。


評価:
萌え絵度:  表紙およびコミック部分前半のイラスト担当はビバ!!さん(表紙のみ新規、コミック部分は前書の再掲)。巻末コミックの担当は木村光博さんで、2名が「萌え絵」に相当。解説中の挿絵を含めたイラストレーターの総数は6名であるが、残り4名の絵柄は萌え絵ではない。
テーマ萌え度: ビジネス統計の実践的入門書。表計算ソフト、Excelの解説である概刊書の前半部にビジネス統計の基礎的事項を解説する後半部を足した二部構成になっている。各項目の構成はビジネスコミックに文章解説が付属する、という一般的なもので、解説自体は標準的。
萌え本的意義:  プレジデント社発行の萌え本としては確認される範囲で9冊目で、前述の通り、
PRESIDENTNEXT vol.5(マンガでカンタン)(1日で上達! Excel 魔法の教室)[8/15号別冊] 』(15/07)、
(マンガでカンタン)(1日で上達!)Excel 魔法の教室(完全保存版)(プレジデントムック) 』(16/07)の改訂・増補版。
        
  [別冊版]     [完全保存版]   [本書]
 2年間で3回目の発行、ということは、本書のコミックが好評であった証拠かと思われる。後半部が加わったことによりビジネス統計の実用性は増したが、その分全体の統一感が薄まった印象がある。また本書単独で見た場合は、タイトルと内容の解離がやや気になる。
 Excel解説書の類書としては、
電撃PC [超解]Excelたん 』(アスキーメディアワークス刊、10/03)、
『 エクセルができたくらいで好きになんかならないんだからねっ! 』(学習研究社刊、10/09)
などがあげられ、また
(Gakken Computer Mook)(世紀末救世主伝説)エクセル関数(北斗百列拳) 』(学研プラス刊、15/10)や、
『 Excel VBAで IEを思いのままに操作できるプログラミング術 』(インプレスジャパン刊、13/04)なども広義の類書といえる。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介記事:

 Twitter発、短評:
須藤玲司‏ @LazyWorkz  2017年3月13日づけTweet より、
https://twitter.com/LazyWorkz/status/841277289782362117
「 マンガが、どこにもなにひとつ説明なく、バイリンガルという謎。
あと、おまけの社会調査マンガを『デュラハンちゃんは首ったけ』のひとが描いてました。 」


イラスト担当、ビバ!! さんの公式Twitter:
ビバ!!‏ @goingbiba  2017年03月09日づけTweet より、
https://twitter.com/goingbiba/status/840052534966329345
 下記、プレジデント社紹介ページへのリンクを張って、
「 2年前くらいに描かせていただいたExcelマンガまたまたムックとして再掲載していただきました・・!
本日全国発売だそうです!よろしければ是非に・・! 」


プレジデント社紹介ページ
http://presidentstore.jp/books/products/detail.php?product_id=2842
 ほぼ基本情報のみ。項目告示を掲載。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
honto、楽天の発売日は03月09日、公式の発売日は同10日、その他の発売日は03月との記載が主。
03月17日、郊外型書店の店頭で確認。

 PRESIDENTムックの特徴として表紙が文字だらけなので、上記の各サイト間ではタイトル表記にかなりの振れがみられる。
Amazon.co.jp        
マンガでわかる1日で上達!Excel魔法の教室―最新版 練習用ダウンロード特典付き 経験ゼロから全基本マスター 人気レッスン200時間分のエッセ (プレジデントムック)
honto             
1日で上達!Excel魔法の教室 マンガでわかる 最新版 (プレジデントムック
楽天ブックス        
マンガでわかる1日で上達!Excel魔法の教室 最新版 練習用ダウンロード特典付き 経験ゼロから全基本マスター 人気レッスン200時間分のエッセ (プレジデントムック)
セブンネットショッピング 
1日で上達!Excel魔法の教室 マンガでわかる
紀伊国屋書店       プレジデントムック
マンガでわかる1日で上達!Excel魔法の教室 - 最新版 練習用ダウンロード特典付き 経験ゼロから全基本マスター 人気レッスン200時間分のエッセ
公式サイト上        
マンガでわかる最新版 1日で上達! Excel 魔法の教室
( ※ 「200時間分の―」以降には「―エッセンスを1冊に!」という文言が続くはず、おそらく字数制限で原文がちぎれているせい)

NHK ラジオ 基礎英語2 [2014年04月号]

2017年03月29日 | ★★☆☆☆
『 NHK ラジオ 基礎英語2 [2017年04月号] 』

  
NHK出版 (発行)
B5判、ソフトカバー、152ページ
2017/03/14発行
ASIN:    B06WP4YSM6
雑誌コード: 09115-4
NDC分類: 837


定価 :486円(CDつき:1,720円)(税込み)


 内容(下記出版社の紹介ページより)
中学2年生、初~中級のやり直し英語に。 月~木曜は「聞く・話す」、金曜は「英文法」
月~木曜は西垣知佳子先生が担当し、2日で1セットの「インプット+アウトプット」構成。リスニング力と表現力をしっかりと身につけます。金曜日は現役中学校教諭の田村岳充先生が担当。英文法を基礎からていねいに学習します。★綴じ込み付録「CAN-DOリスト・カード」付き。


「NHK英語グランドデザイン」のご案内 p.02
NHKラジオ「基礎英語1」へようこそ p.04
4月の放送カレンダー/スタッフリスト/奥付け p.06
番組・テキストの使い方 p.08
「基礎英語1」共通CAN-DO リスト p.14
今月のGAN-DO p.16
ストーリーの登場人物紹介/あらすじ p.18
講師・パートナー紹介 p.20
4月のことば p.21
Week1 Lesson 1 
 ライバルたちの新学期 Day1 P.22
 ライバルたちの新学期 Day2 p.26
     Lesson 2
 幼なじみのヒロ先輩 Day1 P.30
 幼なじみのヒロ先輩 Day2 p.34
Grammar BOX1 動詞の過去形 p.38
Week2 Lesson 3
 お父さんの不満 Day1 p.42
 お父さんの不満 Day2 p.46
     Lesson 4
 その木の根っこには Day1 P.50
 その木の根っこには Day2 P.54
Grammar BOX2 動詞の過去形ー疑問文・否定文 p.58
Week3 Lesson 5
 放課後のおしゃべり Day1 p.62
 放課後のおしゃべり Day2 p.66
     Lesson 6
 なんというスクープだ! Day1 P.70
 なんというスクープだ! Day2 P.74
Grammar BOX3 be動詞の過去形 p.78
Week4 Lesson 7
 突撃取材 Day1 p.82
 突撃取材 Day2 p.86
     Lesson 8
 「リバーさん」ってだれ? Day1 P.90
 「リバーさん」ってだれ? Day2 P.94
Grammar BOX4 過去進行形 p.98
LessonとGrammar BOXの答え P.102
Words & Phrases p.110
学習チェックカレンダー p.114
CAN-DOアーカイブス p.115
(インタビュー)英語が出来たら、Hello! WORK p.118
ボクが見ている英語の世界を君に伝えたい p.122
(CD特典)Wondrous World Stories「ニルスの不思議な旅」 p.127
VOICE&VOICE p.132
定期購読のご案内 p.137
NHK語学番組放送時刻表(ラジオ第2放送・Eテレ) p.139
NHK放送番組ご利用のめやす p.140
各種デジタルサービスと「NHKテキスト電子版」のお知らせ p.142
Clip-On! 語学ニュース p.144
(含、各種広告)
(基礎英語2 CD付きテキスト、定期購読特典のご案内) p.152
綴じ込み付録: CAN-DOリスト・カード


萌え本分類:テキスト型。
ナビゲーター:中学二年生の智美、同級生の尚子・理香・雄平、先輩の博之、英語教師のブラウン先生など。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は翠。田園風景を背景に、智美と尚子、「精霊」の集合イラスト。
中表紙:講師の集合写真とタイトル、放送予定などを記載。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組みが基本。コーナーによって二段、三段組みの部分もある。
構成・設定: NHKラジオ語学番組の月刊テキスト。巻頭の4頁はカラー印刷の広告頁で、以後本文の全ページは黒赤の二色印刷。
1日15分×25日分の放送テキストであり、月~金の5日×5週間分(五週目は四週分の再放送)でそれぞれ一日4頁が基本構成。。一週間分の5日は、月ー火曜日と水ー木曜日がそれぞれ対でリスニング用・復習用の共通シーンで、1頁目はタイトルとイラスト、キーワード集、2頁目に単語表もしくは英文テキストとその和訳分などを、3頁目にはCAN-DO Challangeおよびチェックポイント、4頁目に応用問題などを置く。毎週金曜日は文法解説で、ブログ記事や記録ノート、学内新聞記事の体裁の短文啓示とその解説、練習および展開英文などが置かれる。英文の多くには、付属CDの対応トラックが掲示されている。
問題の解答集、単語リストなどに続く後半部分は、英語が堪能な社会人へのインタビュー記事「Hello! WORK」や英語の成り立ちや語源についてのコラム、CD特典の英語文テキストなどが掲載。
巻末にはリスナーからのおたよりコーナー、放送予定表などが附属する。
今月のCAN-DOは「自分や相手、家族や友だちなどについてはなすことができる」であり、文法テーマは「各種動詞の過去形・過去進行形」。
巻末の綴じ込み付録は、Lessonごとの英文・和文を表裏に印刷した切り取り方式の「CAN-DO 文章カード」×8枚分。

評価:
萌え絵度:  イラスト担当は、ほんわ さん。当世風の萌え絵柄。
テーマ萌え度: 基礎英語1の学年初号なので内容は「小学校英語の復習・確認」がメイン。ホントに基礎の基礎。ストーリー自体もナビゲーターキャラの自己紹介+αのレベルに留まっている。「夢の精」がナビゲーターの役割か。
萌え本的意義: 国際的なガイドライン(CEFR)に基づくNHK設定の指標「英語グランドデザイン」より、レベルA1(日常生活での基本表現を理解し、ごく簡単なやり取りができる)を目標とした語学テキスト。2012年度(4月から翌年3月まで)の「 基礎英語3 」、2014年度(4月から翌年3月まで)の「 基礎英語1 」に続いて、3年ぶりの萌えイラスト版である。
ここ数年の「NHK 基礎英語」テキストはカワイイ系のイラストが多く、萌え本に分類されるかどうかがなり難しい。2017年度においても、『 基礎英語1』のイラストはかなりの萌えを感じるが、より純度の高いこちらを紹介することとした。



総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介記事:

イラスト担当、ほんわ さんの公式Twitter:
ほんわ @mmlu  2017年03月14日づけTweet より、
https://twitter.com/mmlu/status/841633556623376387
 03月14日のテキスト発売を告知。
「 自然豊かな街と、そこに息づく精霊が見える主人公の少しファンタジーなストーリーです。
英語を基礎から見直したい方ぜひこの機会に!」
 本書のお写真、下記NHK紹介ページへのリンクを掲載。

 2017年03月14日づけTweet より、
https://twitter.com/mmlu/status/841648662325350402
「 中身が2色刷りで慣れないことをした後だったのでここぞとばかりに塗り込んでやりました! 」

 2017年03月14日づけTweet より、
https://twitter.com/mmlu/status/841640749674332163
「 担当さんも編集長さんも自由にやっていい、イラストレーターさんに任せるから、というスタンスで凄くありがたい 」

>同、TINAMI(プロフィール):
ほんわ
http://www.tinami.com/creator/profile/24521
 2016年までの業績集を掲載。本書に関する記載はない。

>同、pixiv:
mm
http://www.pixiv.net/member.php?id=11419
 最終更新は2011年08月で、こちらも本書に関する記載なし。


NHK出版 の「基礎英語1」紹介ページ:
テキストのご案内 2014年04月号
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000009115042017.html
「 学園の歴史クラブが舞台の、ファンタジックな物語
舞台は歴史ある名門中学校。歴史クラブに所属する智美を中心に、友情や恋愛、その土地に息づく不思議な精霊たちとの交流などを描きます。 」
 内容見本、25ページ分、音声アプリへのリンクあり。
テキスト(CDつき)のご案内 2014年04月号
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000009457042017.html
 

Amazon.co.jp         の紹介頁
honto             の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング  の紹介頁
紀伊国屋書店        の紹介頁


付記: 
03月21日、郊外型書店の店頭で購入。
本書の発行と同時に、電子書籍版も配信されている。紙版より20%ほど割安。

(マンガで読む)禁煙セラピー

2017年03月25日 | ★★☆☆☆
『 (マンガで読む)禁煙セラピー® 』
アレン・カー (原著), 小野 綾 (監修・訳), 桐ケ谷 ユウジ (イラスト)

 
ぶんか社 (発行)
B6判、ソフトカバー、190ページ
2017/03/20発行
ISBN-13 978-4-8211-4449-5
NDC分類: 498.3

定価 :1,080円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
タバコをやめたいと思いながらもなかなかやめられない勇。一足先にノンスモーカーとなった恋人の治美が、世界一簡単な禁煙法を楽しく講義する。アレン・カーの「禁煙セラピー」をマンガで紹介。

 内容(「BOOK」データベースより)
世界No.1の禁煙法!マンガでさらにやさしくレッスン。タバコをやめたいと思いながらも、なかなかやめられない勇。勇より一足先にノンスモーカーとなった恋人の治美が禁煙セラピストとなって、世界一簡単な禁煙法を楽しく講義!

 内容(下記出版社の紹介ページより)
世界1300万部の超ベストセラーがマンガ化!世界一簡単な「禁煙セラピー®」で、ガマンなしでノンスモーカーになれます!

プロローグ p.03
目次 p.09
Step1 禁煙セラピー®にようこそ p.13
Therapy1 ガマンの禁煙法だから、やめられない p.14
 解説 どうして禁煙は難しいのか p.24
Therapy2 どうしてタバコを吸うのか、とことん考えてみる p.28
 解説 タバコにメリットはない p.38
Step 2 「タバコの正体」をしっかりと理解する p.39
Therapy3 ニコチンは依存性が極めて高い危険薬物! p.43
 解説 あなたがはまったタバコの罠 p.60
Therapy4 ニコチンの洗脳による幻想 p.64 
 解説 タバコの洗脳から抜け出す p.74
Therapy5 喫煙にかかわるお金と健康問題 p.78
 解説 まさか? タバコに1000万円! p.88
Step3 正しい方法で行えば禁煙はラクチン p.93
Therapy6 やってはいけない禁煙方法 p.94
 解説 ガマンと減煙はNG p.110
Therapy7 禁煙に対して正しい気持ちを持つ p.116
 解説 禁煙を楽しんでみる p.130
Step4 おめでとう! ノンスモーカーの世界にようこそ p.135
Therapy8 禁煙に失敗しない秘訣 p.136
 解説 簡単に禁煙するために p.146
Therapy9 最後の1本 p.150
 チェックリスト p.162
 解説 人生にもうタバコは必要ない p.164
エピローグ p.169
おわりに p.175
「禁煙セラピー®」公式ホームページ紹介 p.177
ALLEN CARR'S EASYWAY CLINICS Information p.178
著者紹介/参考文献 p.189
奥付け p.190


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:喫煙者の瀬田、瀬田の恋人で禁煙に成功した治美、治美の妹で喫煙者の愛子。原著者のアレン・カー本人。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は白、黒。無地黄色系の背景に煙草を持つナビゲーター3名のイラスト。
中表紙:カバーと同柄(一部配置が異なる)モノクロ版ののタイトルおよびイラストを配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。巻頭言、巻末の付録ページ以降は横書き。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。プロローグ・エピローグと本文4章(9つのTherapy)からなり、プロローグおよびエピローグはコミック6頁、本文各章は章扉が1頁、章内の各Therapyは10頁から16頁のコミックと4頁から5頁の文章解説部(9章のみチェックリスト2頁が附属)で構成される。
プロローグではアレン・カーがキャラクターとして登場し、禁煙セラピーの概略を解説。本編のコミックは「喫煙できない事が悩みのITエンジニア瀬田は、恋人の治美が禁煙したことを知って「禁煙セラピー」を教えてもらうことに。途中で参加した愛子と瀬田の二人が学ぶ、無理なく確実にタバコが辞められる『禁煙セラピーの極意』とその効果とは。」というストーリーに沿って進行する。
各Therapyに続く文章解説部では、口語体でコミック部分の内容を復習。この部分には、カットや図表などは附属しないが、解説部あとの空白頁に禁煙マークと戯れるちびキャラのナビゲーターカットが附属する場合がある。最終のTherapy9では、禁煙を達成した瀬田が治美にプロポーズしてハッピーエンド。コミックと文章解説のあいだには『禁煙のための本書内容のチェックリスト』2頁が附属する。エピローグには再びアレン・カーが登場して「禁煙を続けるためのコツ」を伝授し終了。
おわりに、の項目はあとがきではなく、「アレン・カー社」の現CEO、ジョン・ダイシー氏のあいさつ文である。
巻末の付録は、日本国内の「アレン・カー禁煙セラピー」教室リストと連絡先、英文の「ALLEN CARR'S EASYWAY CLINICS」挨拶および全世界の国別連絡先リスト、アプリのリスト計11頁が附属。
参考文献・ウェブサイトは最小限度、索引は附属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は桐ケ谷ユウジさん。ぶんか社、KADOKAWAなどのコミックアンソロジーに参加。絵柄は現代風で可愛らしいが、萌え度はそこそこ。ちびキャラの造形も特に萌える風ではない。
テーマ萌え度: 有名な禁煙書、Allen Carr's Easy Way to Stop Smokingのコミック化本。監修担当の小野綾さんはAllen Carr's Easyway社の札幌に所属する公認シニアセラピスト。本書の内容は強制や減煙によるのではなく、客観的に事実を認識することによって「禁煙にいたる決心」を形成する、というアプローチで、極めて論理的であり魅力もある。禁煙だけでなく、他の様々な「嗜好・依存」に対する同様の効果が期待できるのではないか …と書いてから調べてみたらアレン・カーさん「断酒セラピー」「ダイエットセラピー」そのほかの類義本も出版してるらしい。ううむなるほど。
萌え本的意義:  ぶんか社発行の萌え本としては確認される範囲で、
『 萌える!エネルギーのすべて 』(11/11)、
(マンガでわかる)非常識な成功法則 』(15/08)に次ぐ3冊目。これらの3冊は、テーマ・構成ともにほぼ共通点がない。
 公衆衛生・予防医学(NDC分類:498)に関する類書としては、
(まんがで鍛える)脳の強化書(Business ComicSeries) 』(あさ出版刊、15/10)、
(マンガでわかる)「糖質オフ!」健康法 』(PHP研究所刊、16/12)
(まんがでわかる!)元気が出る睡眠(Business Life 011) 』(クロスメディアパブリッシング刊、16/12)などが既刊。



総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介記事:

 イラスト担当、桐ヶ谷ユウジさんの公式Twitter:
桐ヶ谷ユウジ@禁煙セラピー発売中‏ @ykirigaya   2017年02月22日づけTweet より、
https://twitter.com/ykirigaya/status/834399484549296129
 新刊発行告知。
「 3月10日に発売されます! 全11編、120ページ以上描き下ろしです。読むと自然と禁煙したくなる本なので、タバコを吸っている方もそうでない方もよろしくお願いいたします! 」
 カバー写真、下記Amazon.co.jp当該ページへのリンクあり。

同、pixiv:
桐ヶ谷ユウジ   2017年20月27日づけ記事、
http://www.pixiv.net/member.php?id=65705  
「マンガで読む禁煙セラピー」が発売されます
http://www.pixiv.net/member_illust.php?illust_id=61668887&mode=medium
 カバーイラスト(帯なし)を掲載して新刊を告知。

 監修担当、小野綾さんのFacebook:
「禁煙セラピー」 Allen Carr's Easyway  2017年02月27日づけ更新 より、
こんにちは。『禁煙セラピー』オノアヤです。ようやく完成!!! 【写真あり】
https://www.facebook.com/kinnen.therapy/posts/1251163994971024
「 300万部を超えた大ベストセラー「禁煙セラピー」がマンガで登場!
私オノアヤも監修として携わらせていただきました。 」
 カバーイラスト(帯なし、Amazon.co.jp当該ページへのリンクつき)を掲載。


ぶんか社紹介ページ
http://www.bunkasha.co.jp/book/b281788.html
「 「禁煙セラピー®」は、誰でもノンスモーカーになれる画期的なメソッドです。しかも、ヘビースモーカーであればあるほど簡単にやめられるのです。世界中の悩める喫煙者を救ったあの禁煙法がマンガになり、さらにわかりやすくなりました。ガマンしなくていいからノンストレス! 読み進めているうちに、タバコのない人生にワクワクしている自分に気づくでしょう。 」
 詳細目次を掲載。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、楽天、公式の発売日は03月10日、hontoの発売日は同08日、その他の発売日は03月との記載が主。
03月11日、郊外型書店の店頭で購入。

 公式サイトのタイトル表記は、「禁煙セラピー®」と「 ―® 」つき。
Amazon.co.jp        マンガで読む禁煙セラピー
honto             マンガで読む禁煙セラピー
楽天ブックス        マンガで読む禁煙セラピー
セブンネットショッピング マンガで読む禁煙セラピー
紀伊国屋書店       マンガで読む禁煙セラピー
公式サイト上        マンガで読む禁煙セラピー®

(マンガでわかる)私って、ADHD脳⁉

2017年03月23日 | ★★☆☆☆
『 (仕事&生活の「困った!」がなくなる)(マンガでわかる)私って、ADHD脳⁉ 』
司馬 理英子 (著), しおざき忍 (イラスト)

 
大和出版 (発行)
B6判、ソフトカバー、152ページ
2017/02/28発行
ISBN-13 978-4-8047-6272-2
NDC分類: 493.73

定価 :1,404円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
里子、28歳、雑誌編集者。頑張っているつもりなのに、締め切り遅れ、遅刻や凡ミスを繰り返す日々。そんなある日、ひとりの精神科医と出会い…。発達障害「ADHD」の特徴と対処法をマンガを交えてわかりやすく解説する。

 内容(「BOOK」データベースより)
里子。28歳。雑誌編集者。企画や原稿には定評があるものの、締め切り遅れ、ぐちゃぐちゃ机、遅刻や凡ミスで後輩にも先を越される始末…。ある日、彼女はひとりの精神科医と出会い、1冊のノートを手渡されます。そこに書かれていたことは―。ストーリーを追うだけで、発達障害のひとつ「ADHD」の特徴と対処法がマルゴトわかる!

 内容(下記出版社の紹介ページより)
遅刻、先延ばし、忘れ物、汚部屋……そんなADHDタイプが社会でラクにサバイブするコツを専門医がストーリー漫画と解説で解き明かす!


はじめに p.04
目次 p.08
本書の登場人物 p.14
第1章 「ADHD脳」って何? p.15
story1 ダメな自分が許せない p.16
 「ADHD脳」の原因って? p.38
 私って「ADHD脳」? p.41
第2章 仕事の「困った!」をなんとかしたい p.43
story2 小さな「できた!」を集める p.44
 コツメモ1 ざっくり5分だけやってみる p.47
 コツメモ2 全体のデッサンを描く p.48
 (中略)
 コツメモ7 心に「マイ上司」を住まわせる p.54
解説 「ADHD脳」を乗りこなせれば、結果が変わる! p.56
コツメモ8 仕事に句点を打つ p.60
コツメモ9 「リマインド言葉」を使う p.62
(中略)
コツメモ12 移動のときは「見返り美人」になる p.68
Column1 「ADHD脳の部下」とのつき合い方 p.70
第3章 片づけの「困った!」をなんとかしたい p.71
story3 大掃除大作戦 p.72
 コツメモ13 到着時間を15分前に設定する p.73
 コツメモ14 片づけが苦手だと把握する p.81
 (中略)
 コツメモ19 使い捨てグッズを駆使する p.87
解説 「いらないモノ」を手放そう p.88
解説 モノたちをお家に帰そう p.92
コツメモ20 お掃除ソングをかける p.96
コツメモ21 掃除場所を小分けして達成感を得る p.98
(中略)
コツメモ24 洋服は6セットあればいい p.104
Column2 ADHD脳の衣類収納術 p.106
第4章 感情・体調の「困った!」をなんとかしたい p.107
story4 「フォロ友」登場 p.108
 コツメモ25 ネガティブ妄想に気づく p.113
 コツメモ26 傷つきやすい自分を知る p.114
 (中略)
 コツメモ29 心の中にフォロ友(フォローしてくれる友達)をもつ p.117
解説 二次障害から自分を守るために p.120
コツメモ30 睡眠は最良の薬 p.124
コツメモ31 ダイエットはひとつに絞る p.126
コツメモ32 言うか言わないかはソントクで考える p.128
コツメモ33 「プチケア」でフォローを入れる p.130
Column3 「フォロ友」って何? p.132
第5章 「ADHD脳」と仲良くしながらラクになる! p.133
story5 でこぼこのままでいい p.134
コツメモ34 自分のクセを知っておく p.138
コツメモ35 結果ではなくプロセスを見る p.140
コツメモ36 信頼できる人に打ち明ける p.142
コツメモ37 「マイ・コツメモ」を増やす ~あとがきにかえて p.144
ADHD脳のコツメモ p.146
付録 DSM-5 p.148
奥付け p.152


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。出版社勤務の里子、メンタルクリニック主宰のえり子先生、編集長の木村、ほか。

カバー表紙:タイトルは横書きで変形(斜め)配置。タイトルの字色は黒と白。白枠と黄色系・斜めボーダーの背景にナビゲーターの全身イラスト。
中表紙:カバーと同柄(配置・縮小率は異なる)の背景、タイトル、イラストのモノクロ版を置く。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。巻頭の登場人物紹介、Column、巻末のコツメモリスト、奥付けページは横書き一段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。全体は5章および巻末の付属部分からなり、各章は章扉1頁、4頁から22頁のコミック、5頁から18頁の文章解説で構成され、2章にコラム1頁が附属する。
章扉は、斜めボーダー文様に白抜きのナビゲーターカットの背景上に、章タイトルおよびストーリーの導入部解説文を斜め配置する。コミック部分は「凡ミスが多いダメ編集者の里子。悩む彼女はある日訪れたクリニックで、木場先生から「ADHD脳」では、と伝えられる。ADHDは障害ではなく脳のクセ、と言う先生から渡された「よりよく生活するためのノート」に書かれた『コツメモ』をたよりに、里子は自分の行動パターンをつかみ、対処のしかたを学んでいく」というストーリーに沿って進行。コツメモの説明という形式で、注意欠如・他動性障害(ADHD)の行動パターンを社会生活に適応させる方法論が解説される。
本文中37項目の「コツメモ」には、コミック部分の「1ページコミック」と、解説部の文章解説の2つの形式があり、コミック形式の項目はコミックストーリーの1ページ分に上欄の「題字」が附属する。文章解説部は基本的に口語体の講話形式で進行。コミック内の「コツメモ」を補足する項目と、見開き2頁構成の「コツメモ」文章解説の項目とがある。各章のテーマはそれぞれ「ADHDの基礎」「仕事上の行動パターン改善法」「掃除など生活面の改善法」「人間関係の改善法」「全体のまとめなど」。コミックのラストは、「ADHD脳と上手く付き合うことで前向きな人生を目指す里子」の姿が描かれてエンド。
巻末の付属部分には、「コツメモ」37項目の表題をまとめたリスト(各自の追加書き込み用に6項目分の白紙部分つき)と、ADHD診断のための「アメリカ精神医学会の2013年版ADHD診断基準」の日本語訳全文を掲載する。参考文献、索引は附属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当はしおざき忍さん。『 マンガでわかる免疫学 』(オーム社刊、14/06)のイラストを担当。絵柄はやや青年漫画寄りで、萌え度は高くない。ちびキャラ等は存在しない。
テーマ萌え度:著者の司馬理英子さんは発達障害専門の「司馬クリニック」院長。ベストセラーとなった『のび太 ジャイアン症候群』(主婦の友社)の著者で、ADHD・アスペルガー症候群の専門家。ベストセラーの『のびたジャイアン症候群』シリーズの著者であり、ADHDの理解と知識の普及の立役者。本書は「社会人としての生活向上を目的としたADHDの行動パターン改善法」の普及書である。具体的な方法を一行の「メモ」形式にまとめた改善法は有用性が高そう。
萌え本的意義:  大和出版発行としては、確認された範囲で初の萌え書籍。同社発行の『 (仮面かぶって生きてませんか?)マンガでわかる「幸せ」の教科書 』(16/02)は、引き寄せ系のコミック本であるが、萌え本といえるかどうかは微妙。
 神経・精神医学(NDC分類 493.7)に関する類書としては、
(マンガでわかりやすい)うつ病の認知行動療法(こころの力を活用する7つのステップ) 』(きずな出版刊、15/03)、
『 (マンガで読む)メンタルクリニック診察室(心の病の治し方) 』(ブックマン社刊、16/03)などがあり、
その他、メンタルヘルス関連の類書としては
『 マンガでわかるストレス対処法(原因がわかれば解決策はおのずと見えてくる!!)(サイエンス・アイ新書) 』(SBクリエイティブ刊、15/09)、
(マンガでわかりやすい)ストレス・マネジメント(ストレスを味方にする心理術) 』(きずな出版刊、16/03)などが既刊。
 本書はADHDを「脳のクセ」ととらえ、行動パターンの改善を図るためには有用度が高い。一方で、コミック部分と解説部のバランスがあまり整理されていない点や、コツメモという設定がストーリー上で活かされているとはいいがたい点など、萌え本としてみた場合にはやや課題を残す雰囲気が漂う。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介記事:

J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/
Bookウォッチ  2017年03月03日づけ記事、
ADHDは「障害」か? 精神科医が唱える新たな解釈
http://www.j-cast.com/bookwatch/2017/03/03292200.html
「 人によって程度の差はありますが、もしあなたがこうした症状に心当たりがあるなら、そしてもし身近に心当たりのある人がいるなら、ADHDを「障害」ではなく「脳のクセ」だと考えてみると、気が楽になるばかりか、仕事やプライベートで抱えている問題についても解決の方法がみつかるかもしれません。 」

イラスト担当、しおざき忍さんの公式Twitter:
しおざき忍 ‏@siosiosio39  2017年02月10日づけTweet より、
https://twitter.com/siosiosio39/status/829955504075988992
 カバー写真(下記Amazon.co.jpへのリンクつき)を掲載して、新刊を告知。
「 作画を担当しました。16日発売です。 」

大和出版紹介ページ :
「 主人公は才能があるのに、低評価の編集者。現れた一人の精神科医が彼女の生活を激変させる…… 」
 ほぼ基礎情報のみ。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazonの発売日は02月16日、honto、楽天の発売日は同15日、公式の発売日は28日、その他の発売日は02月との記載が主。
03月12日、郊外型書店の店頭で購入。

 サブタイトルが変形位置にある関係から、上記の各サイト間でタイトル表記にかなりの振れがみられる。
Amazon.co.jp        仕事&生活の「困った! 」がなくなる マンガでわかる 私って、ADHD脳!?
honto             マンガでわかる 私って、ADHD脳!? 仕事&生活の「困った!」がなくなる
楽天ブックス        マンガでわかる 私って、ADHD脳!?
セブンネットショッピング マンガでわかる私って、ADHD脳!? 仕事&生活の「困った!」がなくなる
紀伊国屋書店       マンガでわかる 私って、ADHD脳!?―仕事&生活の「困った!」がなくなる
公式サイト上        仕事&生活の「困った!」がなくなる マンガでわかる 私って、ADHD脳!?

(まんがで身につく)ファイナンス

2017年03月18日 | ★★☆☆☆
『 (知識ゼロからMBAの必修科目がわかっちゃう!)(まんがで身につく)ファイナンス 』
石野 雄一 (著), 石野 人衣 (イラスト)

 
ダイヤモンド社 (発行)
B6判、ソフトカバー、224ページ
2017/03/09発行
ISBN-13 978-4-478-10099-8
NDC分類: 336.8

定価 :1,620円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
そもそもファイナンスって何なの? 利益とキャッシュの違いって? 割引率と期待収益率は同じもの? ファイナンスの基本と実践での活用のコツを、まんがでわかりやすく説明する。文章による解説も掲載。

 内容(「BOOK」データベースより)
知識ゼロからMBAの必修科目がわかっちゃう!ファイナンス本のベストセラー著者が、いちばんわかりやすく書きました。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
ファイナンス本のベストセラー著者による世界一わかりやすい入門書。ファイナンスとは、資金の調達や運用、投資、配当をどうする等、ビジネスの意思決定にかかわる知識でありツール。


目次、
主な登場人物 p.06
(プロローグ) p.07
第1章 このままでは黒字倒産する! p.09
 【解 説】利益とキャッシュは違う p.21
  ▪ワンワールド・ワンルール p.23
  ▪過去か未来か p.24
  ▪貸借対照表とは p.25
 (中略)
  ▪営業活動によるキャッシュフロー p.36
  ▪投資活動によるキャッシュフロー p.37
  ▪財務活動によるキャッシュフロー p.40
第2章 企業価値経営へ舵を切れ p.41
 【解 説】リスクは損失ではない p.62
  ▪リターンと利回りと収益率は同じもの p.63
  ▪お金の価値は手に入れるタイミングで変わる p.64
  ▪将来価値と現在価値 p.65
  ▪割引率の本質とは p.69
第3章 キャッシュをどう生み出すのか?(前編) p.71
 【解 説】企業価値は、事業価値と非事業資産の価値に分かれる p.95
  ▪企業価値とは何か p.95
  ▪フリーキャッシュフローとは何か p.97
  ▪運転資本を定義する p.100
第4章 キャッシュをどう生み出すのか?(後編) p.103
 【解 説】キャッシュを生み出す方法 p.116
  ▪営業利益を増やす p.116
  ▪コスト削減の二つの方法 p.120
  ▪調達戦略をどうするか p.121
  ▪販売費及び一般管理費を削減する p.122
  ▪運転資本を管理する p.124
  ▪後回しになる運転資本の管理 p.126
第5章 戦いの始まり p.131
 【解 説】非事業資産を洗い出し、キャッシュに換える p.157
  ▪アセットリストラクチャリング(資産の管理) p.157
  ▪全部原価計算と直接原価計算 p.159
第6章 攻めの投資の判断基準 p.163
 【解 説】投資判断基準の考え方を理解する p.178
  ▪投資判断の決定プロセス p.178
  ▪NPV(正味現在価値)法 p.180
(中略)
  ▪WACCと比較する p.185
  ▪IRR法の欠点 p.187
第7章 負債をどこまで返済するか? p.189
 【解 説】無借金はいい会社か p.213
  ▪「無借金会社がいい」は債権者の発想 p.213
  ▪債権者と株主のマインドの違い p.213
  ▪経営者の仕事は事業の継続 p.215
  ▪株主資本コストと負債コストどっちが低いか p.216
おわりに p.219
おすすめ図書リスト p.222
参考文献 p.223
著者紹介/奥付け p.224


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。財務部所属の翔太、上司で部長の陣内、新社長のゴードン、翔太の同僚である結衣、ほか。

カバー表紙:タイトルは横書きで一部変形配置。タイトルの字色は白、黒と青、赤。無地白色の背景にナビゲーター2名のイラスト。
中表紙:無地白色の背景に、(アバンタイトルのみ配置が異なる)モノクロ版のタイトルロゴを配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。巻頭の登場人物紹介、解説部の図表表記、巻末の図書リスト以降は横書き一段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。全体は巻頭のコミック2頁と本文7章からなり、各章は章扉1頁、11頁から25頁のコミック、6頁から20頁の文章解説部で構成される。
章扉はコミックカットのコラージュを背景に、中心部に外枠つき縦書きの章タイトルを配する。コミック部分は「外資系の傘下に入った電気機器メーカーの社員で、営業職から突然新設の財務部に配属されることになった翔太。外資系の親会社からきたゴードン新社長は早速財務の根本的な改革を打ち出すが、全く知識のない翔太は四苦八苦。新部長の財前からレクチャーを受けながら、会社財務の改善プロジェクトに乗り出す。1年以内に100億のキャッシュを生み出す、という社長の命令は果たして可能か」というストーリーに沿って進行。部長のレクチャーや同僚の結衣さんとの対話形式で、会社の財務についての様々な知識や理論が解説される。各章後半の文章解説部は1~3頁の項目で構成され、計算式や図表などを交えながら財務(ファイナンス)に関する基礎的知識を解説。各章のテーマはそれぞれ「会社会計の基礎とキャッシュフロー」「企業価値経営とリスク」「企業価値と運転資本」「営業利益と管理」「会社資産の管理とキャッシュ化」「投資判断の基準」「負債の評価と経営者の仕事」。コミックのラストでは、キャッシュの調達という財務計画を成功させた翔太たち財務部の姿が描かれる。
 巻末にはかなり豊富な参考文献に加えて、財務関連の推奨書籍を初級・中級・上級に分けて掲載。索引は附属しない。

評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は石野人衣さん。 
オーム社刊行の、『 マンガでわかる虚数・複素数 』(10/11)、『 (ぷち)マンガでわかる虚数・複素数 』(16/06)の2冊、
『 (マンガ&図解でコーチ!)リーダーシップが驚くほど身につく本 』(学研パブリッシング刊、13/07)、
『 コミック版 女医が教える本当に気持ちのいいセックス 』シリーズ2冊(ブックマン社刊、12/11, 15/01)
(マンガで読める)マッキンゼー流「問題解決」がわかる本 』(SBクリエイティブ 刊、15/12)
『 (マンガで学ぶ)漢方薬 』(中外医学社刊、15/01)、
(マンガでわかる!)孫子式戦略思考 』(宝島社刊、16/05)などのイラストを担当。
絵柄は特に萌え系ではないが、実用書の実績をもつだけあって水準はたかくこなれていて読みやすい。
テーマ萌え度:会社経営に必要な財務(ファイナンス)管理の基礎的事項の解説書。黒字倒産を例にした資産管理の重要性に始まり投資の判定評価にいたるまで、キャッシュマネジメントの概要を理解することができる。著者の石野雄一さんは米国の大学でMBAを取得し、会社財務のコンサルティング会社を設立したファイナンスの専門家。本書の内容は基本的なレベルからファイナンス理論の導入部までを、数式や図表解説を活用して総説する形をとる。初心者向けとしては屋や高度な内容もあるが、コミック形式が功を奏してさほど読みにくくはない。ただし本書のタイトルにある「知識ゼロからMBAの必修科目がわかっちゃう!」という表現にはちょっと無理があるような気もする。
萌え本的意義:  ダイヤモンド社発行の萌え本としては、
『 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 』(09/12)、
『 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら 』(15/12)、
『 (マンガで入門!)管理会計が面白いほどわかる本 』(16/11)、
(まんがでわかる)伝え方が9割 』(17/01)に次ぐ5冊目、B6判コミック本としては2冊目にあたる。
同社刊行の『 ザ・ゴール(コミック版) 』2冊(14/12, 16/03)もB6判コミック型だが、純劇画調の絵柄で全く萌えない。
 管理会計(NDC分類: 336.8)に関する類書としては、前項の『 (マンガで入門!)管理会計が面白いほどわかる本 』のほかに、
『 (マンガでやさしくわかる)会社の数字 』(JMAM刊、16/09)が既刊。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介記事:

tetumemo  2017年03月16日づけ記事、
今までで一番分かりやすい「まんがで身につくファイナンス」をオススメする理由
http://tetumemo.com/post-8255/
「|この本を読んだだけでMBA並みの知識が身に付くのか?
身につきません。
ただし、基礎の網羅はされていますし「ファイナンスって思っていたのとイメージちがう!楽しいじゃない!」という深堀したくなるキッカケを与えてくれます。
 |ファイナンスの知識を身につけることが本当の目的ですか?
違います。
ビジネスで重要なのは得た知識から価値あるアウトプットをどれだけ出すことができるのか? ということ。
知識の習得だけでは自分が気持ちよくなるだけ、知識の現在価値は変わりません。知識を投資して、どれだけリターンを得るかです。 」
 お金に対する教育が少ない日本人への興味喚起をさせるために、お勧めの一冊、との総評あり。


イラスト担当、石野人衣さんの公式サイト:
亜楼苑
http://park2.wakwak.com/~sanzu/
 石野つちのこ 名義。

>同、Twitter:
石野おこめ @JapanRice   2017年03月14日づけTweet より、
https://twitter.com/JapanRice/status/841629324964855808
 10日発売、との記載あり
「 漫画担当しました。ド初心者の私が1つずつ学びながら描いたのでド初心者の方でも分かりやすいかと思います。どうぞよろしくお願いします^^漫画は130頁ぐらいです 」
 書影写真、下記Amazon.co.jp当該ページへのリンクあり。

   2017年03月14日づけTweet より、
https://twitter.com/JapanRice/status/841629923081048065
「 表紙の着色は今回も別の作家さんにお願いしましたが、ふんわりしてて可愛い〜〜! 」

   2017年03月14日づけTweet より、
https://twitter.com/JapanRice/status/841630528730152965
 著者の石野雄一さんとは、特に血縁関係はないらしい。
「 私自分の親戚以外で石野という同姓の方に会ったの初めてなので「あなたが…石野…!?」ってBGMに前前前世が流れかけましたね。 」


制作担当、トレンドプロの公式サイト:
アドマンガドットコム|株式会社トレンド・プロ
http://www.ad-manga.com/
書籍制作物一覧
http://www.ad-manga.com/list/books.html
 中に本書の記載あり。

 同、公式Twitter:
株式会社トレンド・プロ‏ @trendpro_tw   2017年03月07日づけTweet より、
https://twitter.com/trendpro_tw/status/839058876204904448
 新刊紹介。
「 巷で話題のファイナンスについてマンガで学びましょう!
"世界一わかりやすいファイナンス入門"
必見です! 」
 書影写真、下記Amazon.co.jp当該ページへのリンクを掲載。


ダイヤモンド社紹介ページ
「 ファイナンスの基本と実践での活用のポイントを、マンガとポイント解説で、これ以上ないほどわかりやすく説明した入門書の決定版! 」
 詳細目次、第一章はじめの7ページ分へのリンクあり。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、楽天の発売日は03月10日、その他の発売日は03月との記載が主。
03月12日、郊外型書店で購入。
本書の発行とほぼ同時に、電子書籍版の配信が開始されている。価格は1500円弱とやや安価。

 上記の各サイト間では、サブタイトルの表記に振れがみられる。
Amazon.co.jp        まんがで身につくファイナンス
honto             まんがで身につくファイナンス 知識ゼロからMBAの必修科目がわかっちゃう!
楽天ブックス        まんがで身につくファイナンス
セブンネットショッピング まんがで身につくファイナンス 知識ゼロからMBAの必修科目がわかっちゃう!
紀伊国屋書店       まんがで身につくファイナンス
公式サイト上        まんがで身につくファイナンス