『私学制服手帳 エレガント篇(進学レーダーBooks) 』
森 伸之 (著)

みくに出版 (発行)
A5判、ソフトカバー、168ページ
2006/10/10発行
ISBN-13 978-4-8403-0292-8
NDC分類: 589.21
定価 :1,575円(税込み)
内容(「BOOK」データベースより)
私立中高生の制服&学校生活イラスト・ルポエッセイ。
内容(下記出版社の紹介ページより)
進学レーダーで好評連載中の「私学手帖」が単行本になりました!
レーダーに掲載された学校取材に加え、他誌で掲載された「生徒の街角観察ルポ」も収録。
著者・森伸之が私学の生徒や校風を、内側と外側の両面から独自の視点で紹介します。
目次 p.02
第1章 制服・基礎講座 p.05
Lesson 1 セーラー服 p.06
Lesson 2 ブレザー p.10
Lesson 3 詰襟 p.14
(中略)
Lesson 6 エレガント私学 p.24
Lesson 7 制服メーカー p.28
第2章 私学の四季・行事と制服 p.33
春_4月;花まつり/国府台女子学院 p.34
5月;メイクイーン・メイポールダンス/福岡女学院 p.38
聖母祭/星美学園 p.42
夏_6月;附属戦(総合定期戦)/学習院・学習院女子 p.45
7月;水泳学校/開成 p.49
秋_9月;文化祭/早稲田 p.53
10月;体育祭/共立女子 p.57
体操会/自由学院 p.61
ハローウィーン/桜美林 p.65
冬_12月;クリスマス会/東京純心女子 p.69
第3章 制服と校風 東京都心・エレガント篇 p.73
PART 1 学校取材編 p.73
私学路線map 東京都心版 p.74
暁星 p.76
跡見学園 p.80
東京女子学園 p.84
(中略)
青山学院 p.96
かえつ有明 p.100
PART 2 街角観察編 p.105
お茶の水 1995 p.106
渋谷駅東口 1995 p.109
池袋 1996 p.112
渋谷ハチ公口 1996 p.115
(中略)
神保町 2000 p.145
目黒 2001 p.149
茗荷谷 2001 p.153
渋谷 2006 p.157
掲載校さくいん p.162
あとがき p.166
奥付け p.168
萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:なし。
カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は黒。無地の背景にセーラー襟のボレロ+ジャンパースカートの女子高生イラスト。
中表紙:カバーと同柄のイラスト(カラー化・縮小版)とタイトル、著者名を配す。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、三段組みが基本。目次、掲載校索引は横書き、あとがきは縦書きでそれぞれ一段組み。
構成・設定: 巻頭から第3章Part.1まではカラー、残りはモノクロ印刷。カラー部分は基本的にイラスト部分のみ使用。全体を3章に分け、第1章は「私学(私立中学・高校)の制服総論」、第2章は「十二ヶ月ごとの学校行事を取材した」個別の私学制服特集、第3章Part.1は東京都心の代表的な私学6校の制服解説、Part.2では1995年から2000年(+2006年)の街頭監察による私学制服の変遷レポを掲載。このPart.2のみ他の章と文体が異なる(理由は後述)。
章内の各項は3~4頁で、大抵は「3段組みの本文」と「2段分のイラスト(+1段の解説文)」が交互に配置される。イラストは対象制服の自然なポーズつきの全身像が多く、書き文字の補足解説が附属することが多い。解説の内容は制服自体の解説に留まらず、私学自体の歴史から制服史における位置づけ、制定当時の評価など多岐にわたっているが、たいへんよくまとまっている。各々の項目末には、取り上げた学校の基本データもしくは関連紹介頁への案内が附属する。巻末の索引は五十音順で、学校名の漢字表記と読み仮名に加えて、所在地、共学/男子・女子校の別、中学部の有無、公立/私立の別などを例示。
評価:
萌え絵度: カバー・本文中のイラストはすべて著者の森信之さん自身が担当。典型的な萌えイラストではないが、独自の味わい・可愛らしさが感じられる。
テーマ萌え度: みくに書房発行の萌え書籍としては2013年06月現在おそらく唯一の書籍。
後述する「女子高制服シリーズ」の最終刊的位置づけにあたる。
前記の通り、複数雑誌の連載記事(みくに出版刊「進学レーダー」、英和出版刊「ベッピンスクール」)をまとめたものなので全体の統一感にやや難はあるものの、筆者の森伸之さんの制服に対する拘りぶりはよくわかる。最新刊だけあってイラスト水準も良い。最終一項を除いて掲載内容が5~10年前の情報なので、発行時はやや時代とズレがあったようだが、2013年の今となってはあまり関係なく読める。
森さんの制服本としては(2013年06月現在)、一般書店で入手が可能な唯一の書籍。
(他の制服本については、電子書籍版がapple storeで一部入手可能)
萌え本的意義: みくに出版発行の萌え本としてはたぶん唯一。同社からは「進学レーダーBOOKS」の一環として、コミックエッセイの『マンガ セキ☆ララ中学受験(経験者だから描けた、ホントの中学受験&中高一貫校ライフ!) 』(今日マチ子作、09/03)が出版されている。
同著者の制服関連書籍としては、『東京女子高制服図鑑 』(弓立社刊、85/07 - 93/12 )、『ミッションスクール図鑑 』(扶桑社刊、93/09 )、『森伸之の原色制服図鑑 』(森田塾出版刊、94/01)、『東京路上人物図鑑 』(96/10)、『アンナミラーズで制服を 』(双葉社刊、98/05 )、『OL制服図鑑 』(読売新聞社刊、98/07)、『女子高制服図鑑 首都圏版(神奈川・千葉・埼玉) 』(弓立社刊、00/04)など多数。これらは、萌え本の前史に相当する書籍群のひとつである。
女子高制服図鑑系の類書としては、『図説 女子高制服百科 』『 同-(共学篇) 』(幻冬舎コミックス刊、10/03, 11/01)、これらの改訂新版『図説マニアックス・3 女子高制服百科(増補版) 』、『 同・4 女子高制服百科~共学女子編~(増補版) 』( 13/03, /04)、『 (首都圏)女子高制服図鑑 』(グライドメディア刊、11/03)などがあげられる。
総合萌え度 :★★★★☆
紹介記事:
ウレル女BLOG 2007年01月13日づけ記事、
私学制服手帖~エレガント編
http://mitiru.seesaa.net/article/31315597.html
「 今までと違うのは 中学生向け進学雑誌に連載されていた「取材」モノ(今までのモノは学校前で調査などしていた)
エレガント編と謳っているだけ有ってエレガントです。
主に首都圏の女子校を扱ってますが男子校も有ります<これも今までにないパターン 夫の出身校の男女制服も載っていましたがほぼ私服に近いので(^^;
セーラ服が今でもがんばっていることや ブレザーは中高一貫だとボタンやリボンの違いだけ等 豆知識も豊富 」
著者、森信之さんの公式サイト:
UNIFOWEB 制服図鑑通信局
http://zukansha.com/
>私学制服手帳
http://zukansha.com/iblog/C1011926618/E20061010231602/index.html
「 『進学レーダー』(みくに出版)で現在連載中の学校取材記事に、かつて『ベッピンスクール』で連載していた制服観察ルポを加えた2部構成。豊富なカラーイラストと文章で、有名私学を外側と内側の両方からレポートしています。 」
目次の概略あり。
みくに出版 の紹介ページ:
基礎情報のみ。
Amazon.co.jp の紹介頁
honto(旧bk1) の紹介頁
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁
紀伊国屋書店 の紹介頁
付記:
上記の各書店サイトでは、タイトル表記が微妙に異なる。
Amazon.co.jp 私学制服手帖―エレガント篇 (進学レーダーBooks)
honto(旧bk1) 私学制服手帖 エレガント篇 (進学レーダーBooks)
楽天ブックス 私学制服手帖(エレガント篇)(進学レ-ダ-books)
セブンネットショッピング 私学制服手帖 エレガント篇 進学レーダーBooks
紀伊国屋書店 進学レ-ダ-books 私学制服手帖 〈エレガント篇〉
森 伸之 (著)


みくに出版 (発行)
A5判、ソフトカバー、168ページ
2006/10/10発行
ISBN-13 978-4-8403-0292-8
NDC分類: 589.21
定価 :1,575円(税込み)
内容(「BOOK」データベースより)
私立中高生の制服&学校生活イラスト・ルポエッセイ。
内容(下記出版社の紹介ページより)
進学レーダーで好評連載中の「私学手帖」が単行本になりました!
レーダーに掲載された学校取材に加え、他誌で掲載された「生徒の街角観察ルポ」も収録。
著者・森伸之が私学の生徒や校風を、内側と外側の両面から独自の視点で紹介します。
目次 p.02
第1章 制服・基礎講座 p.05
Lesson 1 セーラー服 p.06
Lesson 2 ブレザー p.10
Lesson 3 詰襟 p.14
(中略)
Lesson 6 エレガント私学 p.24
Lesson 7 制服メーカー p.28
第2章 私学の四季・行事と制服 p.33
春_4月;花まつり/国府台女子学院 p.34
5月;メイクイーン・メイポールダンス/福岡女学院 p.38
聖母祭/星美学園 p.42
夏_6月;附属戦(総合定期戦)/学習院・学習院女子 p.45
7月;水泳学校/開成 p.49
秋_9月;文化祭/早稲田 p.53
10月;体育祭/共立女子 p.57
体操会/自由学院 p.61
ハローウィーン/桜美林 p.65
冬_12月;クリスマス会/東京純心女子 p.69
第3章 制服と校風 東京都心・エレガント篇 p.73
PART 1 学校取材編 p.73
私学路線map 東京都心版 p.74
暁星 p.76
跡見学園 p.80
東京女子学園 p.84
(中略)
青山学院 p.96
かえつ有明 p.100
PART 2 街角観察編 p.105
お茶の水 1995 p.106
渋谷駅東口 1995 p.109
池袋 1996 p.112
渋谷ハチ公口 1996 p.115
(中略)
神保町 2000 p.145
目黒 2001 p.149
茗荷谷 2001 p.153
渋谷 2006 p.157
掲載校さくいん p.162
あとがき p.166
奥付け p.168
萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:なし。
カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は黒。無地の背景にセーラー襟のボレロ+ジャンパースカートの女子高生イラスト。
中表紙:カバーと同柄のイラスト(カラー化・縮小版)とタイトル、著者名を配す。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、三段組みが基本。目次、掲載校索引は横書き、あとがきは縦書きでそれぞれ一段組み。
構成・設定: 巻頭から第3章Part.1まではカラー、残りはモノクロ印刷。カラー部分は基本的にイラスト部分のみ使用。全体を3章に分け、第1章は「私学(私立中学・高校)の制服総論」、第2章は「十二ヶ月ごとの学校行事を取材した」個別の私学制服特集、第3章Part.1は東京都心の代表的な私学6校の制服解説、Part.2では1995年から2000年(+2006年)の街頭監察による私学制服の変遷レポを掲載。このPart.2のみ他の章と文体が異なる(理由は後述)。
章内の各項は3~4頁で、大抵は「3段組みの本文」と「2段分のイラスト(+1段の解説文)」が交互に配置される。イラストは対象制服の自然なポーズつきの全身像が多く、書き文字の補足解説が附属することが多い。解説の内容は制服自体の解説に留まらず、私学自体の歴史から制服史における位置づけ、制定当時の評価など多岐にわたっているが、たいへんよくまとまっている。各々の項目末には、取り上げた学校の基本データもしくは関連紹介頁への案内が附属する。巻末の索引は五十音順で、学校名の漢字表記と読み仮名に加えて、所在地、共学/男子・女子校の別、中学部の有無、公立/私立の別などを例示。
評価:
萌え絵度: カバー・本文中のイラストはすべて著者の森信之さん自身が担当。典型的な萌えイラストではないが、独自の味わい・可愛らしさが感じられる。
テーマ萌え度: みくに書房発行の萌え書籍としては2013年06月現在おそらく唯一の書籍。
後述する「女子高制服シリーズ」の最終刊的位置づけにあたる。
前記の通り、複数雑誌の連載記事(みくに出版刊「進学レーダー」、英和出版刊「ベッピンスクール」)をまとめたものなので全体の統一感にやや難はあるものの、筆者の森伸之さんの制服に対する拘りぶりはよくわかる。最新刊だけあってイラスト水準も良い。最終一項を除いて掲載内容が5~10年前の情報なので、発行時はやや時代とズレがあったようだが、2013年の今となってはあまり関係なく読める。
森さんの制服本としては(2013年06月現在)、一般書店で入手が可能な唯一の書籍。
(他の制服本については、電子書籍版がapple storeで一部入手可能)
萌え本的意義: みくに出版発行の萌え本としてはたぶん唯一。同社からは「進学レーダーBOOKS」の一環として、コミックエッセイの『マンガ セキ☆ララ中学受験(経験者だから描けた、ホントの中学受験&中高一貫校ライフ!) 』(今日マチ子作、09/03)が出版されている。
同著者の制服関連書籍としては、『東京女子高制服図鑑 』(弓立社刊、85/07 - 93/12 )、『ミッションスクール図鑑 』(扶桑社刊、93/09 )、『森伸之の原色制服図鑑 』(森田塾出版刊、94/01)、『東京路上人物図鑑 』(96/10)、『アンナミラーズで制服を 』(双葉社刊、98/05 )、『OL制服図鑑 』(読売新聞社刊、98/07)、『女子高制服図鑑 首都圏版(神奈川・千葉・埼玉) 』(弓立社刊、00/04)など多数。これらは、萌え本の前史に相当する書籍群のひとつである。
女子高制服図鑑系の類書としては、『図説 女子高制服百科 』『 同-(共学篇) 』(幻冬舎コミックス刊、10/03, 11/01)、これらの改訂新版『図説マニアックス・3 女子高制服百科(増補版) 』、『 同・4 女子高制服百科~共学女子編~(増補版) 』( 13/03, /04)、『 (首都圏)女子高制服図鑑 』(グライドメディア刊、11/03)などがあげられる。
総合萌え度 :★★★★☆
紹介記事:
ウレル女BLOG 2007年01月13日づけ記事、
私学制服手帖~エレガント編
http://mitiru.seesaa.net/article/31315597.html
「 今までと違うのは 中学生向け進学雑誌に連載されていた「取材」モノ(今までのモノは学校前で調査などしていた)
エレガント編と謳っているだけ有ってエレガントです。
主に首都圏の女子校を扱ってますが男子校も有ります<これも今までにないパターン 夫の出身校の男女制服も載っていましたがほぼ私服に近いので(^^;
セーラ服が今でもがんばっていることや ブレザーは中高一貫だとボタンやリボンの違いだけ等 豆知識も豊富 」
著者、森信之さんの公式サイト:
UNIFOWEB 制服図鑑通信局
http://zukansha.com/
>私学制服手帳
http://zukansha.com/iblog/C1011926618/E20061010231602/index.html
「 『進学レーダー』(みくに出版)で現在連載中の学校取材記事に、かつて『ベッピンスクール』で連載していた制服観察ルポを加えた2部構成。豊富なカラーイラストと文章で、有名私学を外側と内側の両方からレポートしています。 」
目次の概略あり。
みくに出版 の紹介ページ:
基礎情報のみ。
Amazon.co.jp の紹介頁
honto(旧bk1) の紹介頁
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁
紀伊国屋書店 の紹介頁
付記:
上記の各書店サイトでは、タイトル表記が微妙に異なる。
Amazon.co.jp 私学制服手帖―エレガント篇 (進学レーダーBooks)
honto(旧bk1) 私学制服手帖 エレガント篇 (進学レーダーBooks)
楽天ブックス 私学制服手帖(エレガント篇)(進学レ-ダ-books)
セブンネットショッピング 私学制服手帖 エレガント篇 進学レーダーBooks
紀伊国屋書店 進学レ-ダ-books 私学制服手帖 〈エレガント篇〉