経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

10月25日(木)のつぶやき

2018-10-26 04:38:20 | 雑感

数理デザイン

2018-10-26 01:27:05 | 雑感
論文を書いている,というのが只今の状況.とりあえず,仕上げを確認して投稿,そんな段階なんだけど,色々と気になって,なんとなく先に進まないでいるの.

数理の研究の方で,捨てずに続けている,ということでもあるけど,最近はアイデアがどうも出てこない,そんなことでもあって・・・.

数理デザインだけど,辛いけど,やはり嫌いじゃない,そんなこと.捨ててしまうのは簡単だけど,続ける方を選ぶ,そんなことが賢明でしょうよ.70歳を過ぎても論文を書かれておられる,そんな先生もいらっしゃって・・・.

頑張りましょう.

経営専門職としてのエンジニア

2018-10-25 09:00:48 | 雑感
企業経営とマネジメントの力量を持った、そんなエンジニアの方々って必要でしょうよ。特に、品質関連部門ではとても大切、そんな気がしていて・・・。

ココイラをわかって戴ける、そんな方々って多くはない、というのが個人的な感触なんだけど。

頑張りましょう。

システムズ・エンジニアリングと品質・信頼性・安全性、およびマネジメント

2018-10-25 08:36:04 | 雑感
企業経営としてしっかり捉えて、ココイラに関する技法をまずは導入して・・・。やることがいっぱい、そんなことでしょうよ。

最近だけど、不具合の問題がアレコレと話題にはなっているけど、個人的には、やはり地道に取組む、という今までの継続なだけなんだけど、社会が良くならないと意味がないので、やはり自分の無力さを感じる、ということ。それでも、捨てずに・・・、まずは理論を信じて・・・。

頑張りましょう。

自己実現

2018-10-25 07:11:28 | 雑感
目標の設定と到達までのプラン、そして実行だけど、ココイラをしっかり体系として自らに課し続ける、そんなことって大切かと。自己実現をベースに組織まで展開しても良いし、社会を対象に壮大な展開も考えられるし。

ウマくいかない、そんなことが多いのだけど・・・。それに、疲れてしまうし、逃げ出したくもなるし・・・。

頑張りましょう。


10月24日(水)のつぶやき

2018-10-25 04:39:19 | 雑感

フォーラム;故障解析と信頼性設計

2018-10-24 18:29:58 | 雑感
故障解析と信頼性設計のフォーラムを開催致します。詳しくは、以下の学会のHPをご覧ください。

https://www.reaj.jp/modules/eguide/event.php?eid=101

市場でのトラブルが起これば膨大な損失となり、企業経営としては信頼性の向上を常に意識する必要があります。さらに、具体的な技法を導入することで経営リスクを回避することが求められます。また、信頼性マネジメントは社会安全とも関わる重要な活動でもあり、この技法の開発への取組は社会的な使命でもあります。

フォーラムでは、信頼性技法に関して最先端の議論ができるように努めます。




地域イノベーションと技術経営

2018-10-24 07:14:36 | 雑感
システムズ・エンジニアリングとマネジメントだけど、地域イノベーションにおける技術経営での取組みと絡めたい、ということをアレコレ考えている、そんなこと。あくまでも個人的なことだけど。

地域思考を徹底的に考える、そんなことも同時に・・・。幸い、社会人MBAでの活動も重なるところがあって、考察を続ける、というのは可能なの。

頑張りましょう。