経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

地域でのソーシャル・イノベーション

2014-10-17 00:00:27 | 雑感

地域活性とマネジメントだけど,いろいろ模索しているところなの.特に,ソーシャル・イノベーションをどう捉えて,その活性をどう促すか,ココイラが気になって・・・.

だけど,協調知識と地域の学習性って大切なんじゃないかと・・・.質の追求をしたブランディングとかだけど,もっと本質の仕掛けが必要でしょうよ.

ビジネスと地域,そしてサスティナビリティを一体化した概念だけど,技法をしっかり組まないと創造性って出てこない,そんな気がしているの.やはり,マネジメントの技法でしっかり探って行かないと,効果的な取組にならないでしょうよ.

頑張りましょう.

 

 


品質活動と組織学習

2014-10-16 23:45:39 | 雑感

品質だけど,この活動って協調知識の創造でしょ.で,結局,組織学習そのものなの.QCがウマく機能しているのって,組織そのものが創造している感覚になるでしょ.

逆に,創造できない組織って,品質の協調知識が創られず,コミュニケーションも崩れてしまって・・・.

品質マネジメントの技法だけど,細かいところまできっちり工夫して導入して行かないと,良い結果が出ない,ということに.

頑張りましょう.

 


システム思考

2014-10-16 18:00:14 | 雑感

システム思考をきっちり身につけて,実践マネジメントに活かすのって,やはりか大切かなーと.

だけど,戦略論,財務,管理会計,マーケティング,人的資源,組織・・・といった経営の基礎をしっかり頭に入れて置かないと,システムズ・アプローチでの考察なんて無理でしょうよ.

ココイラを間違えてしまうと,理系至上主義に酔いしれて,結局,何もできない,そんなことに.もちろん,社会行動の規範を自ら考察できる,そんな力量も必要なの.要は,望ましい社会のデザイン,そんなこと.

頑張りましょう.


経営技法に基づく地域イノベーションによるサスティナビリティの実現

2014-10-16 06:47:13 | 雑感

設計技法,品質管理,信頼性工学,リスク解析,金融工学,そしてシステムズ・アプローチ,データ・サイエンスだけど,個人的にはココイラをいろいろ弄っている,という状況なの.で,経営工学を基礎に経営技法としてココイラまとめて,システムズ・データという概念で構成して,さらにコレの具体的な技法の構築に取り組んでいる,という次第.だけど,理論だけじゃ構築って進まずで,実践の取組も必要で,ビジネス・スクールを基盤にいろいろとやってる,そんなこと.

で,実践といっても,やはり大きな枠組みで経営技法を眺める必要があるの.しかも,システムズ・データの学問的な構成をしっかりさせるのなら,やはりこういった視点をしっかり組み立てることが大切.

で,こういった経営技法を実践でどう役立てて行くかだけど,地域イノベーションとの繋がりを実践を通じて模索するのが良いかと・・・.フィールドでのビジネス・イノベーションの取組では多くの企業との関わりに努めていて,さらにソーシャル・イノベーションの取組にも・・・.あくまでも経営技法を基盤にしながら,地域振興に繋げる,そんなことの積み重ねだけど,でも,大手企業の活動や広域的な行政との関わりも地域振興には欠かせないしでしょ.

実は,地域の機能に着目することで,サスティナビリティの実現に繋がる,そんな発想があるの.地域イノベーションの重要性ってココイラとの関わりも大切で,さらに,経営技法の役割って,地域イノベーションをベースにした持続可能社会の実現に関わる,ということかなーと.

既に知られているシステム思考,学習する組織,さらにサスティナビリティだけど,地域イノベーションをベースに考察するのって重要かと.で,システムズ・データだけど,もちろん,こういったMIT流の絡みも強いのだけど,こちらもビジネス・スクールを基盤に具現化を実践しながら,構成し続けるのが良いかと.

  *参考となる文献の筆者: ウィリアム E. デミング, ジョン D.スターマン, ピーター M. センゲ

頑張りましょう.

 

 

 

 

 

 


10月15日(水)のつぶやき

2014-10-16 03:39:10 | 雑感

社会科学系での理論と実践だけど,基盤の腕力がしっかりデキていないと破綻するだけかと.地域イノベーションだけど,チームワークって大切で,正直,教員も学生さんもしっかりした腕力のある方々で組まないと,何も出せない,そんなことかと.個人的には技法の理論と応用をしっかり構築,ということ.



経済学

2014-10-15 06:42:08 | 雑感

経済学だけど,やはりマネジメントでは重要でしょうよ.ただし,理論と実践を意識しないと,ココイラの大切さってわからない,そんなものかなーと.

でも,個人的には,経済学をしっかり理解するのって,どうも厄介に感じていて,物理学と同じように捉えているの.色々な見方と考え方をウマく理解しないと,本質に到達できず,どこかもどかしい感じで・・・.どの学問も同じよに言えるけど,特に経済学は物理学のように地道に高度な技法と思考を駆使して理解する,そんな思いがあって・・・.

エンジニアでも物理学をきっちり理解していない,そんな方々って少なくはないでしょ.マネジメントの実践家,それに評論家,解説者等もだけど,案外,経済学の基盤能力が弱い方々っているんじゃないかと・・・.

頑張りましょう.


金融論,数理ファイナンス,企業分析,財務論

2014-10-14 23:23:40 | 雑感

数理ファイナンスだけど,もちろん,ココイラのことには興味があるし,お勉強もしているの.でも,どうしても足が地に着かない,そんな心境で,正直,落ち着かないの.

個人的には,オプションの価格理論を確率解析から入って,かつ,ポートフォリオ,CAPMもしっかり学んで,というやり口だったから,いわゆる金融工学の正統的な学び方をしているの.しかも,時系列解析との関係もしっかり学んで,実際のデータを解析して,ベイズ統計学も使って・・・.でも,どうしても,金融の理解が不十分で,なんとなく実践との乖離があって,不安な気分.

で,金融論,そして企業分析,財務論・・・と基盤の知識を吸収するようにしているのだけど,いつもどこか満たされない気分なの.要は,経済学と経営学の融合の分野,そんなことがココイラなんだけど,でも,やはり目的がきっちりわからずで・・・.

で,リスク,そんなことを目的にしても,でも,そうしても自分がニセモノである感じで・・・.そこで,地域イノベーション,少しずつ自分流にココイラの目的を考えて始めている,そんなことでもあるの.

自己本位の心境にならないと,お勉強の真髄って感じないし,自信が持てないし,どこかニセモノの気がして・・・.でも,正直,こういうことを考えないよりやましな方かと.社会科学で数学を使うなんて,腕力が無いと悩むばかりで,何も構築できずで・・・.

商大の伝統だけど,ホントは厄介過ぎて放っておけば消滅なんだけど,でも,地道に努力して残して行かないと・・・.生産マネジメント関連も同様なんだけど.数学をいじくり回して戯れて・・・やはり嫌なの.

頑張りましょう.