経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

同じ自分?

2013-11-03 14:41:57 | 日記
若い頃だけど,今から考えて幾つか選択があった違う道に進んでいても,その後は今と同じになったはず,という妙な確信だけは持っているの.行き着いた今に愛着があるのだけど,それと同時に運が強くてココに行き着くようにできている,そんな感覚があるかなーと.

モデルと推定,とりあえず,この枠組みを大切しながら,その運の意味することを読み取って,自分をさらに形成?し続ける,という気持ちがあるみたい.数理の研究,やはりコレって大切みたい.あくまでも個人的なこと.

だけど,やはり,ビジネスをきっちり創る,そんなことも自分で,何しろココイラとの関わりも捨てちゃいけない,そんな気がしているの.

と言うことで,経営統計学,経営数学,経営工学の分野だけど,しっかり展開・・・

がんばりましょう.


数学

2013-11-03 04:43:45 | 日記
数学だけど,コレとどう付き合うか,このことをずっと引き摺っている感じかなー.たぶん,中学生の頃から,コレが頭にいつもあって,無意識に追いやれない,そんな状態.

で,自分のやり方でお付き合いする,そんなことが結論かなー.答えのきちんと出ないものは,問題を持ち続けて,力を抜いた状態で取り組み続ける,そんなことが良いかと.ただ,外からの批判やら,直接の攻撃やら,陰湿な・・・やら,実はこの問題を抱え続けると,いろいろ降り懸かってくるの.要は,同じような悩みを持ちながらも攻撃で身を守る,そんな方々も多いかと.

まあ,くだらないことは徹底的に無視して・・・,自分のやり方を進めるだけでしょうよ.だけど,実績の結果を出さないと,評価されないけど.学問の場で詰めよって自分の結果を認めさせる,そんな勢いが必要.

がんばりましょう.


11月2日(土)のつぶやき

2013-11-03 03:41:12 | 日記

自分のアイデアを展開して、詰め寄って認めさせて、そしてより深く体系を整えて・・・。自分の無い方は研究に向かないでしょうよ。いつも誰かに頼ってじゃ、哀れかと。だけど、自分の英語、力を上げないと進まないけど。


アイデアって場が大切。でも、どうも納得できなところもあるけど、あるアイデアに刺激されて、今は頭が動いている状況。国際シンポジウムに出て、自分のアイデアを磨く、そんなことかなー。でも、甘いものが食べたい気分。