MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

ヘルベルト・ブロムシュテット 指揮 ボストン交響楽団演奏会

2021-08-18 18:17:59 | 音楽夜話(クラシック)
8月16日


8:00-11:00 19.00-22.00 WCRB


ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77
同上:交響曲第4番 ホ短調 Op.98
ヴァイオリン:レオニダス・カヴァコス Leonidas Kavakos
指揮:ヘルベルト・ブロムシュテット Herbert Blomstedt
ボストン交響楽団 Boston Symphony Orchestra
2021年8月15日 クーセヴィツキー・ミュージック・シェッド, タングルウッド Koussevitzky Music Shed


ブロムシュテット氏のブラームス。飾ることなく、ある意味自然体で、ブラームスの音楽を紡いでいくようで、
Vn協奏曲は若い時の作品だけれど、丁寧に細かく音楽を作っている感じがする。カヴァコスのVnも熱演だった。


4番。ゲヴァントハウス管とのアルバムを持っていた。多分、基本的なアプローチは変わらないと思うけれど、
オケの違いでの音の出方が興味あった。アメリカのベスト5に入るオケ(ボストン・シカゴ・ニューヨーク・
クリーブランド・フィラデルフィア)。
音の分離もよく、時折管を鳴らしたりする。テンポはゆっくり目で歌う。終盤、音を置きに来る感じでゆったりと
着陸地点を探し熱はありまとまっていった。3楽章長調で「転」の部分。元気こめて前に進む。終楽章、ゆっくり目で
だんだん盛り上げていく。変奏も上手だが、フルートの独奏部分、「悲」の感じがあまりない。奏者のキャラなのか。
大団円の後は、ブラボーがかかる。


演奏はチャレンジという。あっさり感があってそれが好きな人はそれでいいし、物足りない人もいるだろう。
アンサンブルのまとめ方はレベルも高くそろっている。そうなると演奏の出来は好き嫌いの範疇になる。
弦の柔らかさとかだったらゲヴァントハウスを押す。チャレンジというならボストンもいいけど、
ブラームス色はヨーロッパトーンのゲヴァントハウスかな。ライブの熱はあるのだけれど、イメージするところが
違うのかもしれない。



生きる

2021-08-18 15:56:12 | 旅は道連れ世は情け

ピアニストの斎藤氏が62歳で亡くなられて、そろそろ
そういう時期になってきているのかとも思うことがある。
亡き父親が70過ぎてから、近所に同じ年齢の者が
少なくなってさみしいと言ってたことがある。

普段は仕事で近所付き合いしない人だったが、
その親父がそのようなこと言うようになったか
と若い時分は思っていたが、自分がそのような年代に
なってきた。


高齢の女性のツイッターに、やはり、年齢の近いものがいなくなり
外へもあまり出なくなり、でもツイッターがあるから幸せという
TLにつぶやきが来ていた。隣は何をする人ぞ。
似たような考えは、どなたも持つようだ。


友人は、ブログを見て生存確認といってたが、笑えなくなってきた。
こうなったら自分の人生はどうであれ駆け抜けるだけだ。結果は
閻魔様の前で申し開きしていくしかないかもしれない。
余命はわからない。この情報錯綜している昨今、自分を信じて
いくしかないのかもしれない。
今を丁寧に生きていくしかないんだな。これが・・・。


地元のカレー店今昔。

2021-08-18 15:50:05 | COFFEE HOUSE Qs4(飲食店等徘徊)
地元のカレー店今昔。


ここのところ、インド料理店の閉店開店が
結構あるように思った。
昔からあるインド料理店は店舗数を増やしたり
堅実な経営で、お客さんをキープしているのか、
細々ながら続けている。


ここ2-3年で新規開店しているところは、
なかなか定着しない。店舗数も増え、コロナ禍で
ケータリングもしているが、他店との競争もあり、
閉店してしまう店も見かける。


たまたま通りかかった通りの枝道にあった店が、居ぬきで
ほかのカレー店になっていた。以前、その店のビリヤニで
おいしさを体験したので、続くといいと思っていたが、
若干高めの設定が、命とりだったか。人の口は移ろうので、
お客さんももしかしたらいつかなかったのかもしれない。
決して味は悪くないと思ったが、リーズナブルな競争相手に負けた感じ。


居ぬきの新店はチェーン店の様だ。さて、どのくらい続くのか。
昔のラーメン店みたいにラーメンだけ出してればいい時代ではない。
毎日の庶民食とは、まだ次元が違うかもしれないし。
カレーといってもインド風。毎日食べるものでは日本人的にはない。
店数が増えても、続けていくのは難しいと思う。
おうちカレーも浸透しているし、難しい局面ではあると思う。



斎藤 雅広(p)逝去

2021-08-18 09:47:07 | 音楽夜話(クラシック)
斎藤 雅広(p)逝去








今日のネットニュースにあった。
急逝だった感じ。62歳は若いとおもう。
病気だったというが、長期療養でもなく、
突然の訃報。何があったのだろう。


演奏やピアノ誌の記事などの活動もあったり、
割といろいろ仕事をこなされていたようだ。
80年代から、時折お名前は聞いていた。生に接する
ことはなかったけれど、時折、テレビなどで拝見した。
音源もある程度残されているものの、YOUTUBEなどには
UPされてない。管理が行き届いているようだ。


演奏は「芸大のホロビッツ」よろしく、
技量も音楽性も高い。生涯演奏家を目指し、ある意味その通り
になったのではないかと思う。ご冥福をお祈りします。合掌。


斎藤 雅広 オフィシャル ウエブサイト HP
https://www.masahiro-saitoh.com/





マーティン・ブラビンス指揮 BBC交響楽団演奏会 より

2021-08-18 08:07:20 | 音楽夜話(クラシック)
マーティン・ブラビンス指揮 BBC交響楽団演奏会 より


20.35
Ludwig van Beethoven: Symphony No. 6 in F major, 'Pastoral'(39 mins)
ベートーヴェン 交響曲第6番 ヘ長調 「田園」(39分)


BBC Symphony Orchestra Martyn Brabbins (conductor)


この日の後半の「田園」を聴いた。


さっぱりさわやかな田園風景を堪能した。五月晴れの田んぼの苗の植え付けが
終わったころの朝の風景というか、前半場面はそんな感じが思い起こされた。
勝手な自分のイメージだからそれはそれで。


5番の後の作品がこれだから、ベートーヴェンの巧者なところが思い起こされる。
演奏によっても印象は変わるものの、モダンオケの演奏もそれはそれで市民権を
得ているのだから、飽きずに聴ける。




マーティン・ブラビンス(1959年イギリス)は、国内の活動が多そうだけれど、
名古屋フィルの常任をつとめていたこともあるという。
還暦過ぎて、プロムスの1夜を任される。頑張ってほしいものですね。


マーティン・ブラビンス指揮BBC交響楽団
「田園」https://www.bbc.co.uk/events/ep2xp6
https://www.bbc.co.uk/programmes/m000yngf