MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

ジョナサン・ヘイワード指揮グレートブリテン国立ユース管弦楽団(プロムス2021)

2021-08-09 10:35:04 | 音楽夜話(クラシック)
8月8日
03:30-06:00 19.30-22.00 BBC3 BBC Proms 2021: Nicola Benedetti and the NYOGB
Nicola Benedetti and the NYOGB


ジャード Laura Jurd:シャント CHANT
プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番 ト短調 op.63
モンゴメリー Jessie Montgomery:旗(室内管弦楽版ロンドン初演)
ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 op.55「英雄」
ニコラ・ベネデッティ(ヴァイオリン)
ジョナサン・ヘイワード指揮グレートブリテン国立ユース管弦楽団
2021年8月7日 ロンドン、ロイヤル・アルバート・ホールから生中継


1曲目は現代曲。


2曲目は1楽章が終わって拍手のなか、ソリストが調弦をしている。
プロムスならでは。プロコフィエフの協奏曲は近代音楽で、ある意味
難しい曲調もあったりして、ロマン派などとはまた違う感性で
書かれていると思う。巧みにVnをあやつり曲を展開していく
スリルを味わう感じ。
聴衆も終演後は沸いていた。
そういうアプローチなのかもしれない。
ニコラ・ベネデッティ(ヴァイオリン)そういえば、
この方、マルサリスのVn協奏曲を録音している人だ。


3曲目は現代作品 1981年生まれ、アメリカの作曲家。
メロディー・リズム・ハーモニーはそれほど難解ではないけれど、
ロマン派の様な感じはない。映画音楽の様な、ある意味現代的な
音楽。楽章間で拍手が入るのはある意味お決まりみたいなもの次行こう。


終曲は「ベートーヴェンの「エロイカ」。ユース・オケとはいうものの
上手だと思う。
演奏自体が出来上がっているというか、まとまっている。
1楽章の少し早めのテンポでもついていく。ピリオドっぽい響きも
取り入れているのか、すっきり聞こえる。
プロムスのステージに立つ方々は、これだけ聴いたらプロオケとも
聴き間違う国がテコ入れしているハイエンド・アマチュアかも。

ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 ボストン交響楽団演奏会

2021-08-09 09:51:41 | 音楽夜話(クラシック)
8月8日
9:00-12:00 20.00-23.00 WCRB


ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61
同上:交響曲第7番 Op.92
ヴァイオリン:ジョシュア・ベル Joshua Bell
指揮:ヘルベルト・ブロムシュテット。ボストン交響楽団
2021年8月7日 クーセヴィツキー・ミュージック・シェッド,
 タングルウッド Koussevitzky Music Shed


ブロムシュテット氏はこんなところにも客演している。
大陸を行き来しているようだ。
ジョシュア・ベルのヴァイオリンをお供に、
ベートーヴェンの協奏曲を振る。ベルの完璧な演奏を
支えながら、ベートーヴェンのモダンオケでの演奏を展開する。
ピリオド楽器とは違う行き方だけれど、
聴いてきた演奏なので、違和感はないある意味どっしりとした演奏。


ベートーヴェンの7番。最近、よく聴く。彼は、全集も出してるし、
キャリアの中ではきっとたくさん演奏しているのだろうけれど、
きっと飽きてないと思う。
演奏すること自体がある意味尊いことの様な感じがする。
伝統的な演奏だけれど、飽きない。彼の気が十分オーケストラに
伝わっており、それが反映されていると思う。

マーティン・ブラビンズ指揮BBCスコティッシュ交響楽団演奏会(プロムス2021)

2021-08-09 09:49:09 | 音楽夜話(クラシック)
8月6日
03:30-06:00 19.30-22.00 BBC3 BBC Proms 2021: The BBC Scottish Symphony Orchestra Celebrates Stravinsky
The BBC Scottish Symphony Orchestra Celebrates Stravinsky


ペルゴレージ:スターバト・マーテル


ストラヴィンスキー:バレエ音楽「プルチネッラ」


キャロライン・サンプソン(ソプラノ)
ティム・ミード(カウンターテノール)
ベンジャミン・ヒューレット(テノール)
サイモン・シバンブ(バスバリトン)
マーティン・ブラビンズ指揮BBCスコティッシュ交響楽団
2021年8月6日 ロンドン、ロイヤル・アルバート・ホールから生中継


ペルゴレージ スターバト・マーテル
悲しみの聖母とでもいうのだろうか。初めて聴く。
宗教曲だし、モーツァルトやバッハなど一応経過しているので、聴くことに
それほど違和感はなく、聴き始めたらすらすら耳に入ってくる。
名曲ですね。リピートもありかも。


ストラヴィンスキー:バレー音楽プルチネラ
声楽入りの編成のもの。これははじめてきくものの、聴きやすい1曲。
時折、どこかで聴いたことある旋律が聞こえてきたりして。
プロムスはある意味聞かせ上手というか、聴衆の聴きたいところを
よく抑えているとおもう。



ビートルズde英文法全21回(放送大学)

2021-08-09 08:25:09 | 音楽夜話(ロック)
ビートルズde英文法全21回(放送大学)


放送大学のこの番組やっていて、聴いたらはまった。
その後、放送日時とか調べたら、夏休み集中講座で毎日やることがわかり、
予約録音して聴くことにした。
学校出てからずいぶんになるけど、こういう勉強なら
楽しくていいかも(笑)。




夏休み集中講座 毎日15:00~15:45 15:45~16:00(1講座45分)
毎日2講座。
1~15回毎日集中で放送。前期の講座が聴ける。16回以降は後期に。
聞き逃しは1週間だけれど、ラジコタイムフリーで。
今のところ第一回も聴けるので、興味のある方はどうぞ。

https://radiko.jp/#!/ts/HOUSOU-DAIGAKU/20210808154500


佐藤良明東大名誉教授
大橋理恵放送大学教授
中野学而中央大学准教授(バンド経験あり、音楽(演奏)担当)




「オール・トゥゲザー・ナウ」は教授陣も歌っているのかな。
手作りで面白さ満載。内容も飽きないようによく考えられていると思う。
(ビートルズを歌う)ファンにもうれしい。
「バースデイ」。音楽込みで、曲の解説みたいになっているところもある。
発音にrリズムを。
2回目以降どんな番組になるのか楽しみ。