宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

アメリカ宇宙軍の謎に包まれたスペースプレーン“X-37B”が2023年12月に打ち上げへ! 今回もミッションの詳細は明らかにされず

2023年11月17日 | スペースプレーン
2024年1月8日更新
アメリカ宇宙軍は2023年11月8日、同軍とアメリカ空軍迅速能力開発室(Rapid Capabilites Office; RCO)が運用する無人軌道試験機“X-37B”による7回目のミッション“OTV-7”を実施すると発表しました。
図1.“OTV-6”ミッションを終えてケネディ宇宙センター打ち上げ着陸施設(LLF)に着陸した米宇宙軍の無人軌道試験機“X-37B”。(Credit: Boeing / U.S. Space Force)
図1.“OTV-6”ミッションを終えてケネディ宇宙センター打ち上げ着陸施設(LLF)に着陸した米宇宙軍の無人軌道試験機“X-37B”。(Credit: Boeing / U.S. Space Force)
アメリカ宇宙軍の発表によると、X-37BはスペースX社のファルコン・ヘビーロケットに搭載され、フロリダ州のケネディ宇宙センターから2023年12月7日に打ち上げられる予定です。
2023年12月29日(日本時間)、無人軌道試験機X-37Bを搭載したファルコン・ヘビーロケットの打ち上げが成功しました。
X-37Bの打ち上げは、当初12月7日に予定されていましたが、地上側の問題から延期されていました。

X-37Bを搭載したファルコン・ヘビーロケットは、日本時間2023年12月29日10時7分にアメリカ・フロリダ州のケネディ―宇宙センター39A射点を離床。
発射約3分後にファルコン・ヘビーのブースター2機が分離し、その後コア機体の1段目も分離に成功しています。

ブースターは発射約8分後にケープカナベラル宇宙軍基地に着陸。
一方、1段目は大西洋に着水し機体の再利用は行われませんでした。
出典: SpaceX公式Xアカウント
(出典: SpaceX公式Xアカウント)
これまで“X-37B”の打ち上げに使われたのは、アトラスVロケットとファルコン9ロケット。
今回、初めてファルコン・ヘビーロケットが打ち上げに使われることに… 重量が増えているのかもしれませんね。

発表されたのは、“X-37B”が新しい軌道体制“orbital regime”で運用され、宇宙領域把握(Space Domain Awareness; SDA))技術の試験を行うこと。
また、植物の種子が宇宙放射線に晒された際の影響を調べるNASAの実験“Seeds-2”も行われる模様です。
図2.“X-37B”が格納されたファルコン・ヘビーのフェアリング。初めて米国宇宙軍のロゴマークが貼られた。(Credit: Boeing/USSF)
図2.“X-37B”が格納されたファルコン・ヘビーのフェアリング。初めて米国宇宙軍のロゴマークが貼られた。(Credit: Boeing/USSF)
“X-37B”は、ボーイング社が開発した無人の宇宙往還機で完全な自律飛行が可能。
軌道離脱および着陸を自動で行うように設計されています。
また、スペースシャトルのように、整備した上で再使用ができるように造られています。

“X-37B”によるミッションはこれまで6回実施されていますが、“X-37B”は軍事衛星にあたるため飛行経路や投入された軌道など、詳細は明らかにされていません。

6回目の“OTV-6”ミッションでは、“X-37B”はユナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)のアトラスVロケットで2020年5月17日に打ち上げられ、2022年11月12日に地球へ帰還。
“OTV-6”のミッション期間は過去最長の908日を記録しています。

“OTV-6”ミッションでは、空軍士官学校で開発された小型衛星“FalconSat-8”の放出や、米国海軍調査研究所による宇宙太陽発電(軌道上の発電衛星からマイクロ波に変換した電気を地上へ送電する発電方法)に関する実験などが行われました。

また、このミッションでは初めて“サービスモジュール”が用いられています。
“サービスモジュール”は“X-37B”の機体後方に取り付けるリング状の構造物で、機体内部の格納スペースに加えて機体外部にも実験装置などを搭載できるようになりました。

ミッションに関しては、全ての内容が明らかにされていないので、軌道上で何を行っていたのかは不明。
おそらくペイロードに何らかの装置や機器を搭載し、宇宙空間で試験や実験を行っているんでしょうね。

軌道上の衛星を観測することを趣味にしている愛好家たちによれば、飛行中に何度か軌道変更をしていることが確認されたようですよ。


こちらの記事もどうぞ