goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

絶海の孤島のように離れた銀河“DDO 190”

2012年08月22日 | 宇宙 space
数十億個以下の恒星からなる小さな銀河を矮小銀河といいます。

“DDO 190”は、
渦巻銀河や楕円銀河などのように明確な構造を持っていないので、
矮小不規則銀河に分類されています。
NASAのハッブル宇宙望遠鏡がとらえた矮小銀河“DDO 190”

不規則銀河はガスやチリを非常に多く含み、
HII領域が数多く存在するなど、星形成が活発に行われている場合が多いんですねー

HII領域とは、電離された水素が光を放っている天体のことで、
直径数百光年に達する大きさを持っていて、内部で星の形成が行われています。

このガス雲の中で生れた若く高温の青い星が、大量の紫外線を放出して、
周囲にある星雲を電離することで光っているんですねー

DDO 190”の周辺部には赤みがかった年老いた星が多いのですが、
中心部には青く輝く若い星が密集していて、
画像の下寄りには多くの若い星が見ることができます。

太陽系から約900万光年の位置にある“DDO 190”は、
結びつきのゆるいM94銀河群の一部と考えられていて、
天の川銀河が属する局部銀河群ともそれほど離れていないんですねー

ただ銀河群に属すると言っても、
一番近い銀河“DDO 187”とは300万光年も離れているんだとか。

局部銀河群では、太陽系から大マゼラン雲までが16万光年、小マゼラン雲までは20万光年、
そして巨大なアンドロメダ銀河まででも254万光年なんですねー

“DDO 190”はM94銀河群のなかで“絶海の孤島”のような銀河といえますね。