マイ植物園になっている咲くやこの花館前の風景から
きみ世の中に雑草という草はない・・・・・この言葉は ドラマの中なのか 本当の話なのか判らな~い
横約2m 縦約1mの大きな案内板
旧のチケット売り場が閉鎖され こんな案内板が置かれてます
熱帯花木室から 乾燥地植物室へ移動 花サボテンが迎えてくれます
花サボテン大輪丸
葉っぱで花弁を覆ってます
ウンカリナの一種 原産:マダガスカル
花?実? 多肉植物です
月兎耳(ツキトジ)初見でした 葉っぱが兎の耳に見えることからこの名前に 月は何かな?
原産:マダガスカル
高山植物室へ入ると 山アジサイが迎えてくれます
土佐の春雨 可愛い紫陽花です 大きさ約5cm
下野かな これも大きさ約5cm
コシジシモツケソウです
壁面の岩の間から 可愛い花が
イワギリソウ イワタバコ科 原産:日本 名札には小豆島の記載もありました(採取地かな?)
1cmに満たない可愛い花です
笹の葉です 葉っぱの片側だけが裏へ巻いてます
牧野富太郎の奥さんの名前がついてます。
リーガルリリー この時期、毎年のお馴染みの百合です
出口付近の岩場でアネモネ
アネモネ ヴァージニア 原産:北アメリカ・カナダ
初見の花です 旬なのかどうか不明
タリクトラム フラバム 原産:ユーラシア 広すぎですよね
出口手前右側の岩の上で 可愛い花が 大きさ1.5cmくらいだったかな
サルコカウロン ムルチフィズム 原産:南アフリカ ナミビア
お馴染みの花 数輪が咲き始めてました
カリフルニアフクシア
咲くやこの花館シリーズ一旦終了です
(原産名は名札記載を転用しています。)
ご覧いただきありがとうございます。
いつものマイガーデン
熱帯雨林室から狭い通路を抜けるといろんな果実が マンゴー・バナナ以外に
ピタンガ・・・・ジャム、ゼリー、リキュール・シャーベットの原料になるとか
熟した果実は多汁質で甘酢っぱく 良いい香りあって生食に適し 鉄分、カルシウムが多いとか 説明板より
初見かも ちょっと記憶にないなぁ
カニステル・・・・焼き芋のような舌ざわりだそうです 試食したいなぁ(^-^)
楊貴妃の大好物
レイチ(ライチとも)
日本には 中国から冷凍品が輸入されているそうです
今が旬のようですね
クラウンフラワー
レイの材料に多用されますね
プルメリア
鮮やかな紐が
ベニヒモ
これは初見かな 記憶にないなぁ
メティニラ「火の鳥」栽培品種でした たぶん赤いのは苞かも 花はめちゃ小さい紫色になりそうです(自信なし)
アメリカ シャチノキ・・・・・・ノウゼンカズラに似てますね
タブベイア・ロセア
熱帯花木室からハイビスカスワールドへの通路へ出てみると
ジャガランダがいい色に(撮影5月31日)
翌日に見上げると
翌日に一気に咲いてました 台風・雨に負けていないかなぁ
地中海風庭園へ出てみると
少し奥を眺めると
ゴクラクチョウカが 久しぶりいい色を見せてくれました
乾燥地植物室 高山植物室編へ続きます
ご覧いただきありがとうございます。
小鳥が見えないもので マイガーデンへ
最初に目を惹かれた 愛嬌のある顔に見えました(笑い
スタンホーペア・エンブレイ エクアドル
左には 鮮やかなバンダが
反対側には 大きな葉っぱの
オオオニバスです 白い花が 咲き始めです
ちょっと右へ移動しロータスガーデンへ お馴染みの熱帯睡蓮が
ギガンディア
紫式部
他の花はイマイチでUターンで熱帯雨林室へ
反射光が入り良く見えたもので
裏側から見ると
カトレアコーナー
カトレア ハリソニアナ’アドバンズ
カトレア プルプラタ カルネア ’ヤマト’
ちょっと変わった花が
アルポフィルム・スピカツム
熱帯花木室へ続きます
ご覧いただきありがとうございます
22階展望室から
南方面
西方面(大阪市内方面)
左右の流れが近畿自動車道 上下の流れが阪神高速道路13号線
日が暮れると映り込みが激しく一眼断念(>_<)
ここよりスマホ
南方面の夜景 撮影6月3日でした
反省
スマホはガラス窓にほぼ密着で映り込みが少なかった 一眼でガラス面から離れるため(足元に空調設備が有り
近づけない)映り込みが激しく駄目でした 大きな暗幕が要ります(-_-;)
又行こうかなぁ(^-^) 光の流れを撮りた~い
らんまん ・・・・今朝の万太郎と武夫のトーク楽しかった(^-^)
ご覧いただきありがとうございます。
久しぶりに隣町の展望ラウンジへ 夜景狙いですが 暗くなるまで時間が有るもので
いつも遠くから眺めてますが ちょっと近くから 阪神高速道13号線と近鉄電車けいはんな線が目立ってます
アップすると
13号線 奈良へトンネルを抜けて最短コース 奈良市西端へ20分くらいかなぁ(安全運転してねぇ)
2層の高架施設(上が高速道路 中が鉄道、下一般道路)
生駒山を
近畿地方一円をカバーするテレビ放送送信アンテナ群(6波) 中央下には小さな目立たないアンテナは
西方面だけの大阪テレビ用アンテナ
南方面には
大平和祈念塔が鶴見緑地よりもよく見えた(高さ180mだとか)
東大阪市役所は23階建て 22階の展望フロワーには 地場産業紹介もされてます
中でも 連ドラ「舞い上がれ」の舞台となったこともあって
ドラマに出てくる「うめず」が有りました
色んな製造業が有るのですが なぜか 螺子類が展示されてました。
大阪市内方面を
タワマンが目立ってます
この建物もほとんどがタワマンでは
夕陽が出ないのが残念 かすかに明石海峡大橋の橋脚が見えてました
足元を 阪神高速道路13号線
手前が東大阪JCT 画面奥が長田料金所
陽が沈んでいきます 左上の山影は淡路島でしょうね タワマンのシルエット ほんとに多いなあ(@_@)
東大阪JCTに続きます(^-^)
ご覧いただきありがとうございます
いつもMFで~す 小鳥達どこへ行ったのかなぁ~ お馴染みさんばかりなもので
目を惹き留めた草花?たちです
鶴見新山の登山道わきの人面石 3個ほど置かれてます
ウェルカム石像? それとも仁王像の変わりかな 意味不明なものです
花ザクロも咲き始めてます
日陰ではドクダミが
「らんまん」で一躍有名になったようですね(笑い
コウホネも咲き出した
初見の花
常盤つゆ草 今まで気が付かなかった(-_-;)
キンシバイ
ビヨウヤナギ
サクラウツギ
ランタナも
日本庭園前で 毎年咲いてます 年々減っているかな
紫陽花もポツンポツンと
咲くやこの花館前庭でチョウゲンボウが来ないかなぁと待ってみたものの現れない(-_-;)
壁際の花達を
近くの名札にはアメリカビューティとありましたが ちょっと怪しいなぁ(-_-;)
ゴールドフレーム・ハニーサックルかも?
ツキヌキニントウ(突抜忍冬)
花弁がまるで巻貝みたいですね
大実柘榴 ’ ワンダフル’
ご覧いただきありがとうございます
いつものMFで~す
公園内の西側のせせらぎ沿いの紫陽花 今年も元気いっぱいでした
緑のせせらぎ池付近で しっとり
昆虫達も(撮影5月22日)
イトトンボはアオモンばかりです 変わったのを見つけたいなぁ
何のオタマジャクシでしょうね
問題のアカミミミシシッピガメが 一瞬のうちに行方不明 動きが早かった
5月27日撮影
やっとミスジチョウが撮れた
ぼちぼち羽の傷んだモンシロチョウも現れてきてます
ハナムグリも急増中 花はサクラウツギ?かも
ご覧いただきありがとうございます
いつもMFで~す
一段と華やかなになってました
コロラマ
ミッチィ’81
アントニア リッジ
ディープボルドー
パオロ・ペイローネ・ジャルディニエレ
テッセン
ウェディングベルズ
バーガディン アイスバーグ 色違いもあるとか
花弁が傷んでました(-_-;)
かおりざかり
今年も綺麗に咲いてました
鶴見新山山頂から観てみると 葉が生い茂り見えない~ 冬場と大違い(-_-;)
ご覧いただきありがとうございます
いつものMFで~す
樹木から鳴き声が聞こえるもので どうやらシジュウカラの親子が集まっている感じ
姿が見えないなぁ~ 裏側から 成鳥か幼鳥か?
手前への松の木へ やってきた 幼鳥の感じ
なんとなく要領がイマイチの感じでした
チョウゲンボウはどうしているかなぁ
いつもの庇でなくさらに高い飾りの上で休憩しているようでした
この後、2~3日眺めるも姿なし・・・・・引っ越ししたのかなぁ(-_-;)
ちょっとうるさいヒヨドリ
別の個体が止まった
大トリしてみると足の多い虫を 眺めている間には食べなかった (笑い
木陰を飛び回る鳥影を追ってみると 残念 メジロでした
ハスがドンドン育ってました(自然観察園のレンコン田)
メタセコイア並木
テニスコート前付近から
ご覧いただきありがとうございます
いつものMFで~す
大池のアオサギ餌を貰ってないようで 巣立ちを促されてますが タイミングを待っている感じでした
未だ産毛が見えてます西巣
2羽の幼鳥が 産毛が少ないなぁ 中巣
空き家だ 東巣
別の日に
もう成鳥に見えます・・・・産毛も少し見えるなぁ 中巣
ひょっとすると西巣を飛び出した幼鳥の感じ 他のコロニーから飛翔かも どちらか不明ですが・・・
右端に留鳥のカモ達(ヒドリガモも見えてました)
別の日に コサギが
自然観察園のコウホネ池で オタマジャクシを狙ってました
ご覧いただきありがとうございます