ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

多宝塔 高源寺の三重塔

2012-11-20 21:35:02 | まち歩き

方丈の建屋から鐘楼の前を通り さらに奥には三重塔があります 見た目にもしっかりした 三重塔です 木の組み方など 素晴らしい美しさを見せてくれました。

Dpp_0078

拝観券にあるような 真っ赤なモミジは観れませんでした
すでに散ったのかも

Dpp_0074

塔の中の天井には 美しい絵が描かれているとか 参拝できる場所では
毘沙門天が拝めるそうです

Dpp_0077
三重塔の横のモミジ 地面にはたくさんの枯葉が見えました

まだまだ見どころがあるので続きますよ・・・・・・

大したことないよね








高源寺 4

2012-11-19 22:17:26 | まち歩き

 高源寺の続きです

仏殿と方丈の間の石段 天然石をならべたもので でこぼこ
しかし、風情があっていいですね 

標高差約10mくらい

Dpp_0043

苔むした 木ともみじ
Dpp_0045

写真って むつかしいですね もっと しっとり感が出るかなと思ったのですが
うまく表現できないですね・・・・
Dpp_0057
 

方丈の廊下?  濡縁?に落ち葉が


Dpp_0050
鐘楼の周りも赤く染まっていました
 この鐘も戦争中に金属の拠出に遭い 鐘の無い鐘楼だったそうですが
檀家のみなさんが頑張って昭和22年くらいの造ったものが今も使用されているとか


高源寺の紅葉 3

2012-11-18 08:49:54 | まち歩き

 惣門をくぐり 右側の紅葉に見とれながら 石段をおよそ50段くらいでしょうか 前へ進むほど角度がきつくなっています 山門前まで来ると よっこらしょ と足を持ち上げないと ・・・・
Dpp_0030

参道わきの モミジ
Dpp_0035

Dpp_0037
山門をくぐり抜けると 本堂前(仏殿)へ  

仏殿の左側に 池があります 幽霊が自分の姿を写したとかといわれる石橋が2つ架かっていました。

 この池 心字の池  高源寺庭園の中心をなす池だそうです造園後 合戦の兵火に罹り荒廃しましたが その後天厳明啓禅師の代に領主に請い造園を計画 弘厳禅師によって完成したとか

 写真撮影しましたが コントラストがきつく見れないもので割愛 (天気が良すぎるのも・・・)


高源寺の紅葉 2

2012-11-17 21:24:00 | まち歩き

開創 1325年(鎌倉時代) 遠谿祖雄禅師
宗派 臨済宗中峰派(幻住派とも)本山

Kougenzi002

1326年には後醍醐天皇より高源寺号を賜り、
また後柏原天皇の代には、勅願所の礼遇を許され、
住職は末代紫衣の宣旨を受け、全国に末寺を持つ
大本山となっているそうです

天正年間、織田信長の丹波攻略で焼失、その後、
享保の始めに天岩明啓禅師が再興し、
1799年には、弘巌玄猊禅師が柏原藩の援助を得て
再び再建

Kougenzi001_3
現在、惣門・山門・仏殿・方丈・鐘堂・多宝塔などがあります。

配置は写真の通り惣門から ほぼまっすぐ奥へ向かって並んでいます
ところが、標高差 約50mくらい もうちょっとあるかも 昔のままの
石積みの石段です なかなか風情のある石段ですよ 段差がまちまち
大きさもバラバラ 気をつけて登ってください
Dpp_0003
入口の石段 ↑

惣門 ↓
Dpp_0006_x
惣門 ↑

Dpp_0011
惣門と山門の間の右側(たぶん南側だと思いますが)のモミジが
美しい色を見せてくれます。

Dpp_0018
天目モミジが有名です

その3へ続く


高源寺の紅葉

2012-11-16 22:58:00 | まち歩き

 少し遠出 兵庫県丹波市へ 春日ICから北近畿道(現在は無料)で青垣ICまで さらに5kmほど 駐車場(無料) 山門の近くまで行くことができた 参道は 第二駐車場 第三中駐車場からのお参りの人たちで混雑しています 平日なのに 大混雑 昨夜の雨でぬかるんでおり うっかりすると 転びそう 雨の日はご注意・・・・

素晴らしいもみじの紅葉はこんな風でした Dsc02348

天気もよく 素晴らしい色でした
Dsc02352

黄色いモミジ これから赤くなるのかな 

Dsc02423

境内の中腹からの三重塔 ↑


 

桜の紅葉 法起寺の庭で

2012-11-15 21:51:03 | まち歩き

本尊は十一面観音。

「法隆寺地域の仏教建造物」の一部として世界遺産に
登録

Img_2840

境内のさくらが秋色を見せてくれます

周りの田畑では コスモスが満開でした
休耕田を利用してお寺を盛り上げていました
また、黒豆も盛んに造られているようですね

Img_2811
Dsc02265
右が三重塔 中央 講堂 左が聖天堂

Dsc02269


Img_2814

華やかさは 少ないですが 日本最古の三重塔は
素晴らしいですね

近くの法隆寺が有名すぎて 少し人気が少ないようですね


日本最古の三重塔 法起寺

2012-11-14 22:02:28 | まち歩き

法起寺(ほうきじ、ほっきじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町岡本にある聖徳宗のお寺です

この法起寺の境内には 日本最古といわれる三重塔がありました
これまたびっくり 高さ 23.9メートル

高欄(手すり)は1970年~1975年の解体修理時に復元されているそうです

Img_2813

入り口で拝観料300円を支払うと このような境内の説明書が
いただけました
Img_001
特に駐車場はありませんがお寺の北側の空き地を利用できました
ただし、関係者以外の立ち入り禁止の立て札あり
入場の際、受付の人に訪ねると 何か言われたら 
このパンフレットを見せてくださいでした
 お寺の空き地ではないのか・・・じゃどこのだろう????




法起寺 世界遺産登録なんて知らなかった

2012-11-13 22:38:29 | まち歩き

 紅葉を探しに 出かけた 二上山のふもとの公園 二上山ふるさと公園 
ふたかみパーク當麻(タイマ)道の駅があり産直野菜が買えるところとか
 また、近くには新西国三十三寺 第十一番 當麻寺があるところです 
(2008年にお参りしていた)

 二上山を見上げると紅葉は少ないことが分かり あきらめ 王子方面へ
移動開始 王子を通過 斑鳩町へ 途中からR25を外れ 県道9号線を
走っていた すると 三重塔を発見 ポツンとあり目立つところに 
奈良県の中央部に三重塔が びっくり 拝観させていただきました 
法隆寺の世界遺産と同時に認められているそうです 歴史的のも古い建物でした

Dsc02262

山門 新しいものでした

Dsc02266
三重塔と講堂 左側に土台の跡が 鐘楼のあと?

Img_2837

境内の紅葉 

Img_2851_1

たぶん南側の田畑から 畑にはコスモスが満開

當麻寺の山門はこんな風です

Dsc06926


鶴見緑地の紅葉 11月11日雨の中

2012-11-12 22:24:22 | まち歩き

 午前中 所用で出かけたところ 花博通りのイチョウがいい色していました
残念ながら車運転中 その後、天気待ち 一向にやむ気配なし 仕方なく 
傘を持っての出動 以外と明るく写りました。 
今年の御堂筋のイチョウはどうなっているかな 年末のイルミネーションと同時かもね

Dsc02283
花博通りの紅葉


Dsc02286

公園事務所前 ↑

Dsc022911

いのちの塔付近 ↑

Dsc02308

よく降る雨でした 傘をさしながら 撮影 ほとんど人は見かけなかったですね
無料の園内周遊バス(2台一組 30分置きの定時運行)お客さんは1人でした


 


早朝の緑地公園

2012-11-11 12:45:38 | まち歩き

そんなに早い時間ではないですが 朝の散歩 ありこち見ながらウォーキング 早い時間は 気持ちがいいですね 学校へ 仕事へ行く人たち 活気がありますね こちらも気合を入れて歩くことに しかし、コンデジを持っていると いい感じだな と思うと ついシャッターに手が出てしまう 困ったものですね

Dsc02199
人が少ないように見えるでしょ  先ほど6時30分からのラジオ体操が終わり ほとんどの人が帰った後です 周辺で 顔見知りの人たちが 雑談にふけって最中です  水路のベンチに数人見えるでしょ

Dsc02202_1

ちょっと遠くて よくわからない・・・・・
この樹木は 花の博覧会から20数年たっている メタセコイアだと思います

ラジオ体操は、毎日、やっておられます いつも多くの方が参加しており
遠くから車で駆けつけてくる人も 土日はさらに多くなります 噴水の周りが満員になるくらいになるといいですね・・・・・