
茨城県なら大仏とセットで行きたいと考えてた、山岡家牛久店。

大仏と張る理由は簡単、ここが山岡家の1号店だからだ。
HPを見るとここが山岡家の始まり。
よく食べるようになってから一度行ってみたいなと思ってた。

お店は古くて清潔感いまいち
24時間年中無休の証みたいなもんだ。

わたしが知らないだけかもしれないけど、山岡家のすごいところは
営業時間の信用度が高いのと臨時休業が無いところ。
チェーン店ならそれが普通かもしれないし
会社経営なら代えもきくんだろうけど
自分たちで決めたルールを守ってるのがなんだかいい。
定めた営業時間を守るとか、普通のことだと思うけど
最近なら臨時休業の文字に目が慣れた(埼玉のラーメン屋さんは定休日デス)
しょうがないことなんだけどね、人間だものいろんな事情だってある。
商品に自信が無い時は店を開けない、商売人のプライドは見る側にとってなんか格好良いし。
ラーメンで腹一杯にしたいってだけなら他のお店に行くから平気。
実際に目の前で臨時休業の文字を見ることはほとんど無いけどネット上ではよく見る
話は飛ぶけど電車の遅れだって結局はしょうがないことなんだ
元は人間が造って動かしてるわけだから不具合があって当然(とは思いたくないけど)
それを許せる人間が増えたのはいいことなんだか悪いことなんだか。
山岡家と札幌の小太郎さんは営業時間や
定休日に不安が無いのがすごくいいところ。
味じゃないのかい(_□_;)!!
どちらのお店も醤油ラーメンは大好きデス☆

醤油ラーメン590円、半ライス110円、餃子230円(定価は320円)
携帯のクーポンメールで味玉



玉子黄身トロ☆

ご馳走様ー!スープが残ってるけど全部飲んだこと無い。
いくら好きでもこればっかりは、ネェ|ω-)

思いっきり田舎だけどいいところだった。
ここが一号店と張り切って書いたけど、実際お店に着いても
本当にここかなーと不安たっぷり。店内にそれらしい文字は無く
住所もこの環境だものなんか不安で。店員さんにも確認してない、
でもここが一号店だと思う、たぶん。これで違ったらギャグ

お店の裏には線路。