ドッグランでは今頃になると桑の実がたわわになり野鳥たちの大食堂になります
すぐ前の遊歩道には踏みつぶされた実で黒くなっています
昭和の初期の頃には 桑畑だったそうです
裏庭の雑草園は生存競争が激しいです ドクダミ花も捨てがたいです
アリストロメリアが次々と咲きご近所や友人に差し上げました
花もちもよく 優等生の花です
先住民のイキシャはアナベルの隙間から顔を出しています
細い茎ですから倒れずにいるのはアナベルのおかげです
ハタザオキキョウが倒れて咲いていましたので フォトで回転させてsnippingで切り取りました。しおりみたいです。
自生の二人静ではなく四人静? しべが4本までで5本は無いそうですよ
白いホタルブクロ 青い園芸種は今年は未だ見えません 雑草に負けたようです
上を見上げれば ザクロの花が咲いていました いつの間にか もう5月も終わりです
今の時期ですか。マルベリーとして果樹が売られてますよね。まだ出会ってないですが。大昔に桑の実を数粒食べました。私も鳥の仲間に入りたいです。(笑い)
アルストロメリア、好きな花です。植え替えが大変で、水が好きな植物で水やりもです。
ハタザオキキョウ、綺麗です。早いですね~。4人静、珍しいですね。
ホタルブクロ大好きです。ザクロの花、子供のころには咲いていました。
桑の実が終わると庭の果実も狙われそうです。今年は特に野鳥が多いです。
アリストロメリアは地植えですのでそのままで次々と咲いてくれます。
ホタルブクロも西側は赤紫 東は白と分布が分かれています。