
近くの団地の親水公園のサンシュが満開になりました。
春の黄色の花の花木の中で私の一番好きな花です。
名前は今までサンシュと思っていました。調べてみたら茱萸(シュユ)とはグミと言う意味だそうで秋にはグミのような実が生るそうです。(参照)山シュユの実




優しいピンクの可愛い花です。
お仲間のブログを拝見して同じような花が家にも有ることを思いつきアップしてみました。今まで花よりもグミのような実ばかりが目に付いていました。
鶯が鳴く頃に咲くからこの名前だそうですが、夏に生る実にはヒヨドリが寄ってきます。だからってヒヨドリカグラとは言いませんよね!
花が先で実が後だから花の咲く頃の名前が順当ですよね。

ウグイスカズラ 初めて 花見ましたょ.
楽しい 写真 有難う御座いました.
又 遊びに 来ます.
鶯カズラまだ見たことがありません。
どちらもグミの仲間なんですね~
私も鶯カグラの名前はブログから知りました。
決して梅や、桜に負けていません。
良く桜のさいている所に黄色の菜の花が植えられていますが、同様に梅の木のある所にもサンシュウの木が植えられています。
このコントラストも素敵ですよね。
ウグイスカグラ、何本もあるのでしょうか、たくさん咲いていますね。
鶯かずらは枝が横に広がって何本にも見えますが1本です。
初めて知りました。
近所の人が、「これはマンサクかな?」って
言ってたのですが、マンサクという花とサンシュユ
ってよく似てるのでしょうか?
また調べてみようと思います。