涼しさを通り越しての肌寒さ・・・急に秋を感じますね!
どうぞ体調を崩されませぬように!
数日前の猛暑では夜に蝉と草むらの虫の音の大合唱でしたが
この肌寒さと雨で庭は寂しいくらいに静かになりました。
* * * * * * * * *
陶芸の明り取りが焼きあがってきていましたが
写真を撮ることが延び延びになっていました。
★孔雀の明り取り
初めて使ったレンガ色の土とても作りやすい土でしたが
だいぶ縮んで丈が22cmに
明り取りに灯りを入れると思いもよらぬ模様が壁に浮かび
それがとても楽しみなのです。

★孔雀の壁掛け
粗めの黒土で粗く彫りました。
花瓶敷きや鍋敷きにしてもいいかもしれない・・・

★日の出山荘で買った二段の竹灯篭
ろうそくは水に浮かべています

どうぞ体調を崩されませぬように!
数日前の猛暑では夜に蝉と草むらの虫の音の大合唱でしたが
この肌寒さと雨で庭は寂しいくらいに静かになりました。
* * * * * * * * *
陶芸の明り取りが焼きあがってきていましたが
写真を撮ることが延び延びになっていました。
★孔雀の明り取り
初めて使ったレンガ色の土とても作りやすい土でしたが
だいぶ縮んで丈が22cmに


明り取りに灯りを入れると思いもよらぬ模様が壁に浮かび
それがとても楽しみなのです。


★孔雀の壁掛け
粗めの黒土で粗く彫りました。
花瓶敷きや鍋敷きにしてもいいかもしれない・・・

★日の出山荘で買った二段の竹灯篭
ろうそくは水に浮かべています


水に浮かべて?、まだ出会ってませんが、こちらも良い雰囲気です。
青い光は妖艶なすごみがありますね。
形も光の漏れ具合もとても素敵です。
そしてクジャクの壁掛けこれがまた素敵!
cocoaさん、って感じがします。
竹燈篭と灯り取りが揃うともう秋ですね。
そして 壁掛けも 御見事..おみごとでした.
明かり 楽しんで 下さい....
又 遊びに 来ます.
陶芸は昔からトライしてみたかった世界でした。(今はすっかり諦めました)自分で作る楽しみ、出来具合の心待ち、、。壁に映る幻想の世界 例えようがありませんネ
ごん魔女さま覗かせて頂きました。同じ趣味をお持ちですね。ありがとうございました。
明り取りは出来上がりが悪くても光を入れると
幻想的な姿を見せてくれて自己満足ですが酔いしれています。
孔雀の明り取りは思ったよりも縮み、彫りも細かくてろうそくでは光が弱いので小さい丈の電気スタンドを探していていました。
孔雀つながりで余った粘土で壁掛けを作りました。私って孔雀より
秋の夜長のほうが灯篭が似合うかもしれませんね
自分で作って自分で楽しんで自己満足の世界ですよ。主人は何の反応もありません。
彼女はgarnetさまのように多彩で私なんか足元にも及びません。
憧れのブログですのでご紹介させて頂きました。
陶芸の明り取りがさまざまな変化を映し出して素敵ですね。竹の2段明り取りの何とも言えぬ風情が古典の語りを入れたくなるようです。
依然京都東山の純和風旅館で泊った時廊下の曲がり角に置かれた明り取りがとても素敵に思えましたcocoaさんのはもっと素敵!
拙い私のブログを覗いて下さったとか、とっても嬉しく思いました。
cocoaさんは私の一番の理解者かもしれません。いつも優しくて大切なお友達です。
またお暇な時は覗いてくださいね。
有難うございました。
cocoaさんへ
ちょっと褒めすぎです。思わず穴がないかと探しました。こんな大きなおばさんが入る穴は残念ながらどこにもありませんね。
思わず顔がほころびました。本当に有難うございました。