goo blog サービス終了のお知らせ 

マロンの庭 

愛犬マロンとの思い出の庭

謹賀新年 2020年 令和2年 元旦

2020年01月01日 01時01分01秒 | マロンと花

本年もよろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします

昨年はブログを休むことが多く 他の方のブログも拝見する機会が少なかったです

 一昨年は心臓病で2年続きの夫の入院でした
 昨年は自宅のキッチンで転倒し打ち所が悪く
 頸髄損傷で7月23日から12月9日迄の長期入院でした
 当初は首から下がマヒでどうなる事か心配していました
 お陰様で手の指先に少しマヒが残りますが杖も使わず
 2kmも歩けることは奇跡的な回復だそうです。
 リハビリテーション病院の先生、理学療法士 作業療法士の方々のお陰と
 感謝しております。もちろん一日4回 長期のリハビリに耐えた本人の努力もあります

今年こそは皆さまも平穏な年でありますようにお祈りいたします

今年のお正月の花は駅前の花屋でアレンジされた華やかな花束を娘が買ってきてくれました
そのまま壺に入れるだけで簡単です。脇が殺風景ですので庭の千両を両脇に入れると一層豪華になりました

暮に頂いた 葉牡丹とビオラの寄せ植えです

枝に挟まれてこんな形になってしまったカボスの実です笑っちゃいますが一寸 可哀そうですね!
黄色に変わったカボスの実でマーマレードを作りました
夏ミカンより酸味が少なく苦みもなく ゆでこぼしなく簡単に出来上がりました

庭の柏葉アジサイの紅葉が一層美しくなりました 華やかさは花を超えました

今年もよろしくお願い申し上げます


マロンは15歳になりました💛

2019年11月11日 23時26分46秒 | マロンと花

今日11月11日、マロンの15歳の誕生日です。
日がな一日寝ていることが多いのです。
最近は腰が弱り踏ん張りがなく動きは緩慢ですが
スイッチが入ると心配するほど走りだすのですよ。
今までも吠えることが余りない子でしたが
この頃は全く声を出さないサイレント・ドックです。
それでも食欲は旺盛で、眼とボディタッチでおやつのおねだり
抱っこが好きになりすりすり甘えることが多くなり
今までよりも可愛さが増しました

後1,2年の命と獣医に言われ 家族皆 ウルウル 長生きしておくれ💛
マロンの幼馴染は皆先に逝ってしまいました。 


庭にはイソギクが咲き

義母が育てていたダイアモンドリリーの花が
アザレアの隙間から一輪咲いています


植え替えたキキョウがこれも一輪 寂しく花を付けていました

マロンの庭の主人公が元気で長生きしてくれますように💛


大将と空蝉

2019年08月22日 16時13分24秒 | マロンと花
少し過ごしやすくなりましたが雨がよく降りますね。
庭の雑草が雨で伸びに伸び
草むしりをしなくては、
マロンの庭には最近青大将を二回ほど見かけました
8/16に踏み石で出合ったのは何かを呑み込んだかの満腹の青大将でした。植え込みの中に姿を隠し写メも出来ないほどの速さでした。

8/21洗濯物を干していると
踏み石の隙間からお腹がすっきりした青大将がゆっくりと移動しているのを見かけました。
二匹いるのか?
三年前に見かけた以来でしたのでよく帰ってきたねと声かけながら写メできました。
木箱の収納箱の下へ消えました。

近くのマンションの花壇に植えてある草花の茎に沢山のセミガラを見つけました。



今年はマロンの庭の梅の木の下にもセミ穴が沢山あいています。


アジサイがそろそろ終わり ボタンクサギなど

2019年06月30日 21時00分23秒 | マロンと花

早いもので今年も半年が令和は2か月が過ぎました

じめじめとした梅雨らしい嫌な天気が続いて
体調がすぐれない人が多いようです。
アジサイが盛りを過ぎ フェンス際にボタンクサギが
小さな蕾から満開まで沢山の花をつけていました
3年ほど前に頂いた苗を植えたものです
あえて鼻を近づけません 臭木ですからね!


散歩の途中でカタツムリが花の小道を横断していました
カタツムリを見るのは本当に久しぶりなことです
早朝であること道幅が狭いことで旨く渡り切るでしょう!


午後小雨の中 庭を見回ると またスイレンが咲いていました
午前中の方がもっと花はシッカリしていたことでしょうね。


昨年の晩秋に頂いたハイビスカスの5鉢のうち一鉢が開花しました
2段咲きで調べてみるとレッドフラミンゴ?のようです
冬越しは大きな段ボール箱とポリ袋で過ごしました
元気に花をつけてくれると愛おしくなります

ハイビスカスの定番サマーレッド 
 こちらは以前からうちの子です

後の鉢も花芽を付けていますから楽しみです

キキョウも白と紫の2鉢が沢山咲いています
毎年咲いてくれて手のかからない子達です

パラシュートプランツが花をたくさんつけました
先代から知人から頂いたものばかりの中で
珍しく私が花屋で購入したものです

冬越しに失敗したかとがっかりとしていましたが
暖かくなると蕾が沢山付いてきました
でも茎は例年より萎びた感じです 
根詰まりの様で要植え替えですね!
とりあえず雨の中近くのスーパーで足らなくなった用土を買ってきました


コーヒーの木 ペンタス サンパラソル 

2019年06月13日 15時43分49秒 | マロンと花

6/13 梅雨晴れ 洗濯日和でした

頂き物の鉢花を植え替えて 

色違いの6鉢のペンタスを春の鉢花が終わった後の鉢に植えました
丁度ぴったり 久しぶりのペンタス 大きな鉢にいっぱいになるのが楽しみです

サンパラソル:この花も何年ぶりでしょうね!
最近、しばらく名前が浮かんできませんで 
いやですねぇ!植物メモが頼りです! 


                      
次はコーヒーカップの中に植えられたコーヒーの木です
小さなカップに苗が4本植えられています
YouTubeで育て方をみると 夏は軒下で 冬は耐寒性はないため室内で
『上手に育てると数年ぐらいすると コーヒーの実がなるかも?』 ですって!

最後はマロンが 義母の遺品の古い鏡台の前で
不思議そうにあっち向いたりこっち向いたり
薄暗い夕暮れ時に写したもので写真嫌いの被写体も動きますのでと
腕の悪いcocoaが言い訳をしながら画像をアップしました。(笑)



 


桑の実の落ちる道と雑草園の花達

2019年05月31日 17時58分46秒 | マロンと花

ドッグランでは今頃になると桑の実がたわわになり野鳥たちの大食堂になります
すぐ前の遊歩道には踏みつぶされた実で黒くなっています
昭和の初期の頃には 桑畑だったそうです 

裏庭の雑草園は生存競争が激しいです ドクダミ花も捨てがたいです

アリストロメリアが次々と咲きご近所や友人に差し上げました
花もちもよく 優等生の花です



先住民のイキシャはアナベルの隙間から顔を出しています
細い茎ですから倒れずにいるのはアナベルのおかげです



ハタザオキキョウが倒れて咲いていましたので フォトで回転させてsnippingで切り取りました。しおりみたいです。

 

自生の二人静ではなく四人静? しべが4本までで5本は無いそうですよ


白いホタルブクロ 青い園芸種は今年は未だ見えません 雑草に負けたようです


上を見上げれば ザクロの花が咲いていました いつの間にか もう5月も終わりです




     





マロンと庭の花たち

2019年05月22日 22時42分59秒 | マロンと花

久々に主人公のマロンの画像をアップしました
この写真は先日 月一の定期健診に行った帰りのカフェにて
肝臓の数値が少し悪いけれど 年なりに元気です


最近は朝の6時過ぎに起きてお散歩 
好きなコースでは まだ20m位走りますが家の近くではノロノロ
それから朝食です 健康のバロメーターは食欲です
未だ子犬のように運ぶ食器に軽く飛びついています
9時ごろから15時位まで 目が覚めると庭に出て暫し探し物をしているようです

 

庭で遊んだ後はまたよく寝ています。
体力温存なのでしょうか

2日前に4頭飼いの犬友が遊びに来てくれたのですが
若い者にはついていけないと言うように 一寸挨拶して又、寝てしまいました
寝ているマロンの邪魔にならないように陽気が良いしガレージで遊んでね 

マロンは今月で14歳半になりました
みんな元気で長生きしてね💛

最近はマロンとは行かなくなった
ヤギのいる畑
今年は子ヤギが3匹も増えて5匹で草を食んでいました


 


ソメイヨシノの開花前に

2019年03月25日 22時07分25秒 | マロンと花
お彼岸が過ぎてもまだ肌寒く ソメイヨシノの開花が足ふみ状態です
今、スモモの仲間 ソルダムにサンタローザの花が満開です
ところが受粉木も入れて5本植えてあるのに全く実らず 
植えて3年目に一回だけ鈴なりになりましたがそれ以来 数個だけです。
今年も花見で終わりそうです。



彼岸に咲く 玄海つつじが咲いています ミツバツツジより一足先に咲きます


足元にはいつの間にか丹頂草が首を伸ばして咲いています
今年も 蕾の丹頂を見そこないました


一人静が増えて三ヶ所にグループ咲きしています




一番先に春を教えてくれる編み笠ユリが蔓延っています 丈夫ですね


海棠の花のつぼみが綺麗な時です 美しく華やかで可憐な花 大好きです


白雪芥子(シラユキケシ)花の大きさは6cm位 かなり増える植物です
知り合いの方にも差上げました

庭に植えた植物は元気ですが
 
簡易フレームの子たちは 出したり入れたり 気温の変化の激しいこの時期忙しいです




黄色くなったフォックスフェイス他

2019年01月22日 17時12分13秒 | マロンと花
カラカラ天気が続いています
日差しが暖かいのはありがたいのですが
お湿りが欲しいですね。

★縁側に入れたフォックスフェイスが黄色くなりました
黄色はより可愛く 暖かい気持ちにしてくれます



★ソラヌム(ツルハナナス)
付いた実が少なく 壁に飾ってありますが 
乾燥が続きで 少々干からびてきました



★オキナワスズメウリ(オキナワオモチャウリ)
今でも赤い実にはなりませんでしたが
これはこれで可愛いですよ!


★オキザリス
小さな花柔らかな優しい葉それでも
秋から冬に咲く 寒さに強い草花です
庭に咲く雑草の部類のオキザリスの仲間ですから
球根がしっかりとして元気です


★義父の育てた盆栽の冬桜が
晩秋からずっと花をつけています。
寂しそうな花ですが強い花ですね。


乾燥した日が続きます
インフルエンザが流行っているようです。

TVの受け売りですが うがいは効果がなく
手洗いと緑茶を頻繁に飲むのが良いそうですね。

私も健診結果を知るために病院へ行くのは
もうしばらく待っていようと思います

私は余り自慢することはありませんが
インフルエンザに罹ったことがないのが自慢です。