徒然なるままに・・アメリカ、そして日本

二度のアメリカ生活。
ボストン・オハイオ州・フィラデルフィア郊外に住み、
2010年夏、日本に帰国しました。

歯列矯正 末娘の場合

2009年11月12日 | アメリカ歯科・医療事情
歯並び自体は悪くないのですが、小さい頃から、上下のかみ合わせが合っていないと指摘されていた末娘。とうとう、大人の歯も生えそろい、歯列矯正を勧められてしまいました。
周りの友達も、ぼちぼちブレースを付け始めているので、何の抵抗もない末娘。むしろ、自分から進んでブレースを着けたがっていました。

上の二人も歯列矯正をしているので、彼女だけにNOとは言えず、前向きに考えていたのですが、問題なのは日本への帰国の時期との関係でした。彼女も中二で、日本の高校に生きたいと考えているようなので、アメリカに居るのもあと1年ほど。日本に帰国するまでに歯列矯正が終わならない可能性もあります。
こちらの矯正医にその事を話すと、「日本にも良い矯正医が居るから大丈夫」とおっしゃる。「日本にどなたか知ってる歯医者さんはいるんですか」と聞くと、答えは「NO
こりゃ、自分で帰国した時の事を考えねば…と思った訳です。

数年前に私自身が抜歯して、インプラントするとかブリッジするとか心配した時に、相談にのって下さった歯医者さんに早速連絡してみました。彼の専門は矯正歯科ではないのですが、知り合いの矯正歯科医の方に聞いて下さいました。感謝。

結論から言うと、アメリカの矯正はアメリカで、日本の矯正は日本で、最初から最後までやった方が良いと言うのが結論でしょうか。やはり、それぞれの医師によってやり方も違うので、責任問題にもなりかねないと言う事です。
日本国内の引っ越しですら、歯列矯正は難しい場合もあるそうです。
・・・と言う事は、末娘がみてもらったアメリカの歯列矯正医のいい加減な事…。自分が儲かればいいと思ってるのかなぁ・・と、不信感を抱いてしまいました。

と言う訳で、末娘のアメリカでの歯列矯正は見送りになりました。日本に帰国して、また彼女が矯正したいと思えば、それは日本でやる事になると思います。まぁ、周りに誰もやってる人が居なければ、やらないんでしょうけどねぇ。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本でゆっくりと (ume)
2009-11-12 04:41:46
アメリカだから、矯正費用が安いってわけでもないものね。
2重払いにならないように、受験のタイミングなど図って、日本でゆっくりするのが一番かもしれないね。
うちも、キッズは、日本で、矯正の相談をしようと思うけど、日本の男の子の矯正率は低そうだから、本人の気持ち次第かな。。。
返信する
umeちゃんへ (Miwa)
2009-11-12 12:38:19
アメリカの方が、費用は高いような気がしました。日本では、予想よりも安かったような気がします。時間が経ってるので、今はどうか分かりませんが。
アメリカと日本での二重払いは避けたいので、今回はやめました。
男の子の矯正は少ないかもね。スポーツしたりすると、また怪我とか心配だし。タイミングと、子供のやる気がカギかな?
返信する
良きタイミングと先生 (うのっち)
2009-11-13 02:02:38
延ばす方向に向くには、何か理由があって…日本に帰ってその結果が読めるかもしれないし…。

時期ってのは確かに重要なんだよねぇ。
矯正…うちの男どもは「やらなくていいんじゃない?」と言ってます。はい。
返信する
うのっちさんへ (Miwa)
2009-11-13 04:17:25
末娘は、日本に帰ったらもう矯正はしないと言ってるけど、分からないよねぇ~。
し9682
矯正って、男の子は気にしない子も多いかもね。うちの超なんだって、連れ(笑)が居なきゃやらなかっただろうしね。
返信する