goo blog サービス終了のお知らせ 

高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

『できそこないの男たち』福岡伸一

2010年07月27日 22時42分00秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
昨日、厚生労働省から2009年の、日本人の平均寿命が発表されました。


男性79.59歳、女性86.44歳。

ともに過去最高で、女性は25年連続世界1位、男性は前年の4位から後退の5位です。

毎年、平均寿命の発表を聞く度に、男の平均寿命が短いのは、男女の仕事環境の違いによる、ストレス等の差だと思っておりました。

ところが2~3ヶ月程前、書店でタイトルに惹かれ、偶然手にしたこの本を読んで、概念とさらには、女性への畏敬の念が変わったのです。


地球が誕生して46億年。

生命が誕生するのは36億年前からなのですが、最初の生命が現れてから10億年間は、生物の性はメスだけだったそうなんです。

何故、オスが必要になったか?

この本を読んでオスの儚さ?を知れば、逆にオス(男)らしさとは?が、分かるかもしれません。


およそ分子生物学者らしくない、著者の心地よい文体に魅かれ、ドンドン読むページが進みました。

こんな先生に生物を習っていたら、きっと生物が好きになっていたと思います。

それに、女性をもっと大事にして、女系家族である我家も平穏?だったかもしれません。

ひょっとしたら、ひざまずいたかも。


私には哲学書にも相当する名著でした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする