毎月、第4金曜は「高島平再生プロジェクト」の定例会。
先月に続き、定期の雑誌の仕事にぶつかり、今月も欠席です。
欠席だったのですが、大東大生が団地内で運営するコミュニティカフェ、『カフェ・サンク』のロゴマークのデザイン案は、午前中に大学宛にデータをメールで送っておきました。
担当の学生さんのアイデアを元に、プロのデザイナーが4案程デザインし、今日の会で投票で決めることになっているそうです。
(どの案になったか、気になるところ~)
欠席のため、4つのデザインの反応も見れず、残念だったんですが、それ以上に残念だったのが、今日は定例会を早めに終わらせ、今日行なわれている「2丁目団地祭り」に、みんなで参加しようという企画に、参加できなかったことです。
いつもは、定例会の後に「味の民芸」で、飲みながら討論するのが、通常のパターンなので、今回のように特別な企画は、興味を持っていただけにちょっと残念。
昨日から雑誌の仕事も戦闘モードに入り、今日の帰りも終電だったので、「2丁目団地祭り」に参加はおろか、2次会にも参加出来ませんでした。
高島平に着いた時には、文字通り総てあとの祭り。
仕方がないので某パブに寄ってみたら、天敵のN嬢の出勤日でした。
思わず今日は仏滅の日かと思ったら、本当~に仏滅。
祭りのあとには、いつも寂しいものがあります・・・。
先月に続き、定期の雑誌の仕事にぶつかり、今月も欠席です。
欠席だったのですが、大東大生が団地内で運営するコミュニティカフェ、『カフェ・サンク』のロゴマークのデザイン案は、午前中に大学宛にデータをメールで送っておきました。
担当の学生さんのアイデアを元に、プロのデザイナーが4案程デザインし、今日の会で投票で決めることになっているそうです。
(どの案になったか、気になるところ~)
欠席のため、4つのデザインの反応も見れず、残念だったんですが、それ以上に残念だったのが、今日は定例会を早めに終わらせ、今日行なわれている「2丁目団地祭り」に、みんなで参加しようという企画に、参加できなかったことです。
いつもは、定例会の後に「味の民芸」で、飲みながら討論するのが、通常のパターンなので、今回のように特別な企画は、興味を持っていただけにちょっと残念。
昨日から雑誌の仕事も戦闘モードに入り、今日の帰りも終電だったので、「2丁目団地祭り」に参加はおろか、2次会にも参加出来ませんでした。
高島平に着いた時には、文字通り総てあとの祭り。
仕方がないので某パブに寄ってみたら、天敵のN嬢の出勤日でした。
思わず今日は仏滅の日かと思ったら、本当~に仏滅。
祭りのあとには、いつも寂しいものがあります・・・。