goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

アントニオ猪木 vs Mr.しも 総括

2019-11-24 11:09:44 | ストーリー
Mr.しも、"燃える闘魂"と対戦か!?



猪木vsMr.しもは三本勝負に決定!



Mr.しもが戦いたい猪木は・・・どっち!?



猪木攻略のカギは・・・アゴ!?



Mr.しも、猪木戦で幻の技を解禁!?



Mr.しも、アントニオ猪木戦前コメント



アントニオ猪木 vs Mr.しも(試合動画)



Mr.しも、アントニオ猪木超えならず!



日本一有名な
プロレスラーを相手に
好き勝手した感のある
今回の問題作、
いかがでしたでしょうか?
『レッスルキングダム2』という
古いゲームで
動画を作ったにも関わらず
1日の間で
180回を超える再生数は
さすがアントニオ猪木と
感心させられました。

以下は恒例の
製作裏話です。
ネタバレを含みますので
試合動画をまだ
見ていないという方は
先に試合動画をどうぞ。



【アントニオ猪木】

ブログでも何度か
書いたことがありますが
超一流の
プロレスラーという
イメージ以上に
稀代の
トラブルメーカーという
印象の方が強いです。
好きか嫌いかで言えば
はっきり言って
嫌いでしたねー。

今回、現役時代の
試合を幾つか見て
だいぶ見方が変わりました。


【三本勝負】

三本勝負ルールにしたのは
クラシカルな雰囲気を
出したかったから。
結果的に1本目を
Mr.しもが
取る形にしましたが
これは直前まで
本当に悩みました。
それって一本勝負だったら
猪木に勝ててたかもって
話になりますからねー。

それはそれで
オチに使えるということと
勝負を面白くするには
Mr.しも先取の方が
いいだろうということで
このような展開になりました。


【試合展開】

テーマは、
建前と本音」。
Mr.しもとしては
猪木に対してどこか
認めたくない気持ちが
ありまして
それなのに・・・なのか
だからこそ・・・なのか
わかりませんが
試合では意地を
張ってしまうんですよね。
気にしてないと言いながら
過剰に意識していたり
とっておきの大技、
シューティングスター
プレスまで出したり・・・。

伏線に対する
裏切りみたいなものも
意識した試合でして
序盤は比較的
真面目に戦いながらも
終盤にふざけてみたり
しもボムの解禁を
示唆しておきながら
それ以上の技にあたる
シューティングスターを
出してみたり
天邪鬼な私を
前面に出した展開に
なっていると思います(笑)


【猪木のモノマネ】

低クオリティな
猪木のモノマネ、
大変失礼致しました。


【クラシカルな攻防】

序盤は昔っぽい
試合展開を意識して
小技でじっくり
攻める流れにしました。
Mr.しもにとっては
いつも通りの展開とも
言えるんですけどね。


【馬場さん殺法】

脳天チョップ、
ココナッツクラッシュ、
河津落とし、股裂きは
永遠のライバル、
ジャイアント馬場さんを
意識した攻めです。
これに怒った猪木の
隙を突いて丸め込む
・・・というのが
1本目のオチに
なっています。


【オクラホマロール】

猪木の延髄斬りを
回避したMr.しもが
直後に繰り出す技です。
延髄斬りを
空振りした状態、
うつ伏せの状態から
技に入れるという理由で
オクラホマロールを
使用しました。


【インディアンデスロック】

猪木の代名詞の1つ、
インディアンデスロックからの
弓矢固めは
2本目で出しました。
全体の流れを見た上で
ココしかないだろうと。

ゲームの仕様ですが
インディアン~が
解けた位置から
遠い方の側方から
弓矢固めを掛けないと
おかしな挙動に
なってしまいますので
収録中はMr.しもの
左腕側から技を掛けるよう
細心の注意を払いました。


【グラウンドコブラ】

2本目を猪木が
取り返す為の技は
グラウンドコブラしか
ないだろうと。
これはかなり
早い段階から
決めてましたね。

2本目を猪木が取ることは
誰の目にも
明らかだったでしょうから
飽きが来ないよう
短期決戦にしました。


【バテバテのMr.しも】

3本目開始時点で
スタミナ切れしている
Mr.しも。
これは
アントニオ猪木という
大物を相手に
言葉とは裏腹に
気負いすぎていて
ペース配分が上手く
できていなかった状態を
表現したつもりでして
2本目までを
収録したテイクとは
別撮りで作っています。


【アームブリーカー】

猪木と言えば
コレということで。
ここから
腕固めや腕ひしぎで決める
試合展開も考えましたが
分かりやすさ重視で
別の結末を用意しました。


【掟破りのスリーパー】

猪木が使うスリーパーと
形は違いますが
Mr.しももこの試合で
スリーパーを使います。
猪木への挑発の
意味合いではなく
ヘロヘロなMr.しもが
あの時点でできた
最善の技が
寝ながらの
スリーパーだった、
そちらが真相です。


【しもボム】

私としてはこの技に
特に思い入れも
ないんですけどね(笑)
しもドリラーの後に
奥の手があることの
伏線を張るために
引っ張り出したというのが
本音だったりします。

本当の狙いは
その先にありまして・・・。


【シューティングスタープレス】

物語を始めた初期から
ずーーっと伏線を張っていた
Mr.しもにとって
最上位のフィニッシュ技、
シューティングスタープレス。
X年後の
未来の動画以外では
失敗するところばかり
描いてきましたが
6年間の充電を経て
ようやく解禁となりました。
・・・まぁ
空振りなんですけど。

ストーリーでは
しもボムの方に
焦点をあてておいて
唐突に繰り出すというのが
私のやりたかった
ことでしたが
このこだわり、
皆さんにはまったく
わからないですよね?
本当に
素直じゃないんですよ、
私って・・・。

この動画で
完璧に回りきっている
シューティングスターを
出したからといって
今後、Mr.しもが
シューティングスターを
完璧に使いこなすという
わけではありません。
今回はたまたま
形になっていたと
いうだけの話でして
もしかすると
今後も永遠に
決まらないのかも・・・!?


【卍固め】

フィニッシュは卍固め。

魔性のスリーパーや
コブラツイスト、
延髄斬りでの決着も
考えたのですが
魔性のスリーパーでは
ギブアップを奪えませんし
コブラツイスト、
延髄斬りは
このゲームでは
必殺技扱いでは
ありませんでしたので
分かりやすさを重視して
卍固めで締めました。


【レッスルキングダム2】

この動画の前にも
ミラノ戦やHG戦を
『レッキン2』を使用して
作成してきましたが
正直言ってそのときは
「動画には向かないゲーム」
だと感じたんですよ。
演出はチープですし
効果音も変ですし。

・・・ですが、
今回の猪木戦を撮り終えて
まだまだ可能性を秘めた
ゲームなのではないかと
思うようになりました。
いわゆる
レジェンドレスラーは
一番多く収録されている
プロレスゲームだと
思いますしね。

また機会があれば
・・・というか
もう既に次として
考えている対戦相手も
いたりするんですよね。
ムフフッ・・・。


【今後のストーリー】

既に動画が
出来上がっているのが
『ザ・モモタロウ』の
モモタロウとの試合です。
コチラはいつでも
公開できる状態なのですが
実は「あるモノ」を
待っている状態でして
もしかすると公開は
12月になるかもしれません。





拳王戦も
12月14日の
金剛興行に合わせての
公開を考えていますので
もしかすると
その2試合よりも先に
コチラの2選手との動画が
先になるかもしれません。

どちらの試合も
あまりニーズは
ないでしょうし
年末に向けて
アレをアレしなければ
いけない時期でも
あるんですけど・・・

迷わず行けよ、
行けばわかるさ!!


・・・ということで!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

Mr.しも、アントニオ猪木超えならず!

2019-11-24 07:58:56 | ほこプロニュース

"燃える闘魂"
アントニオ猪木と
シングルマッチ
三本勝負で戦った
Mr.しも。
1本目を先取するなど
奮闘を見せたものの
やはり猪木の牙城は高く
2対1で敗れた。



1本目、Mr.しもは
猪木と因縁浅からぬ
故・ジャイアント馬場さんを
髣髴とさせる技で
猪木に心理的な
プレッシャーをかける。



これが猪木の怒りに
火をつけてしまったのか、
猪木はナックルパートで
Mr.しもを攻め立てる。



しかし、これはすべて
Mr.しもの
策の内だった!?
猪木の十八番、
延髄斬りを誘発すると
Mr.しもは
これを紙一重で回避し
丸め込みから
3カウントを奪うことに
成功する。



続く2本目は
猪木の独壇場。
リバースインディアン
デスロックや弓矢固めで
観客の心を掴むと
1本目の仕返しとばかりに
グラウンドコブラツイストで
Mr.しもを丸め込み
勝敗をタイに戻した。



3本目、
すっかりスタミナの
切れてしまった
Mr.しもは
猪木のアゴに狙いを定め
徐々に体力を回復。
巻き返しを計る。



必殺技の
しもドリラーでも
猪木を仕留め切れなかった
Mr.しもは
掟破りのスリーパーで
猪木の体力を奪う。



シットダウン式の
パワーボムも
返されてしまった
Mr.しもは
とっておきの切り札、
シューティング
スタープレスを初披露。
勝負を賭けた一撃は
猪木に回避されてしまう。



勝負どころと見た猪木は
魔性のスリーパー、
延髄斬りと畳み掛けるが
Mr.しもは
すぐに立ち上がり
フォールを許さず。

ならばと猪木は
伝家の宝刀、卍固め。
粘るMr.しもだが
猪木の渾身の絞めに
耐え切れず
ギブアップを宣言した。



結果的に試合に
敗れてしまった
Mr.しもだが
セコンドの肩を借りて
退場する際には
「この試合の形式が
 三本勝負じゃなかったら
 オレ、アントニオ猪木に
 勝ってたわけだから
 そこはしっかり
 記事にしといてね!
 ガクッ・・・」
と強がりを見せていた。

思えば今回の
アントニオ猪木戦、
Mr.しもは戦前から
猪木個人に対しては
興味がないと語っていた。
しかしながら
いざ蓋を開けてみれば
猪木の言動を
真似て見せたり
ライバルの技を使ったり
自身のとっておきの技を
披露したりと
尋常ならざる
意気込みが垣間見えた。

それは
レジェンドを超える為の
手段でしかなかったのか、
それとも・・・!?

            THE END



★Mr.しもの中の人の裏話★

今回、猪木との試合を
作るにあたって
猪木の試合を
何試合も見ました。
・・・試合はね、
やっぱり面白いんですよ。
おそらく自分が
新日本にハマっていた
永田さん時代や
中邑・棚橋時代、
猪木が対戦カードを
急遽変えたり
していなければ
これほどの嫌悪感を
持つことはなかったでしょう。

この試合は
そんな私の思いを
形にしたものと言いますか、
猪木に対する
ジェラシーみたいなものを
ぶつけてみたつもりです。
だからあえて
シューティングスターも
出しましたしね。
「興味ないよ」
みたいなこと言っといて
めっちゃ意識してる
・・・みたいな。
小学生の
恋愛みたいですね(笑)



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

イェフー、雰囲気変えてみました!

2019-11-24 07:51:39 | ファイヤープロレスリングワールド

2019年3月まで
「闘将!!中華娘」という
シリーズで活躍しました
オリジナル女子レスラー、
リ・イェフー。
スターダムのDLCが
追加されたことを機に
再調整を行いました。





一番変わったのは
見ての通り
ビジュアル面ですね。

これまでは
ワンダーウーマン、
あるいは
『ドラクエ』の
女勇者感のあった
ビジュアルを
今の女子プロレス界の
トレンドっぽい形に
変えてみました。
上半身の衣装には
ゴージャス感が出るよう
金色の線を
何本か入れています。
全体的に
青と黒がベースなのは
変わっていません。

シリーズを続けることで
勝ち気なイメージが
出来上がってきましたので
髪型は思い切って
ショートにしてみました。
『ロマサガ3』の
カタリナから
インスパイアされた
・・・というか
パクった形です(笑)



ファイトスタイルも
少しだけ変化しています。
Mr.しもの指導を
受け入れるようになり
チンクラッシャーも
使用するように
なったほか・・・



打撃技メインだった
スタイルに
プロレス技も少し
追加しています。

チンクラッシャーBから
ロープに走って
ランニングネックブリーカー
・・・みたいな形で
プロレス技からプロレス技へ
繋ぐようになりました。



関節技も隠し技程度に
入れていますが
何でもできるレスラーには
したくなかったので
ちょっとだけです。



あとは・・・
アトミックドロップ、
入れました!
格闘ゲームの
イメージからなのか、
男性が作る
オリジナル女子って
ヒップアタックを
使う確率が
以上に高いですからね。
この技でギャフンと
言わせようかと(笑)



・・・とはいえ
当面はお披露目する
機会もないと
思うんですけどねー。

Mr.しもと
対戦させるべく
準備を進めていた
仮面天使ロゼッタと
やるってのは
アリかもしれません!?



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。