goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

コミュ対抗戦、再び!?

2015-11-18 23:00:19 | キング オブ プロレスリング

我が
「Mr.しもとほっこり遊ぼう」
コミュニティに
ファッキンガム宮殿」に続き
2度目の挑戦状が届きました。



挑戦を挑んできたのは
カオスマイスターさんが
主催するコミュニティ
山岡家倶楽部」。
紹介コメントを読む限り
強いんだか弱いんだか
よくわからない感じ
です。



挑戦状に添えられたコメントは
「よかったら戦ってください!
 お願いします」と
紳士的なコメント。

前回のファッキンガム宮殿さんは
かなりの武闘派コミュでしたが
山岡家倶楽部さんは
紳士淑女のコミュのようです。

この対抗戦の申し出、
私は「受諾」しました。
対抗戦第1試合は
11月22日の夕方から。
さぁ、ほこ遊コミュの皆さん、
Are you ready, guys!?



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

第32回公式リーグ初日が終了

2015-11-18 22:27:59 | キング オブ プロレスリング

第32回公式リーグ戦の
初日の日程が終了しました。
4試合を戦い抜いて
現在の順位は324位。
まずまずといった
ところでしょうか。

初日のハイライトはこちら。


セミファイナルで
TMDK同士による
ミラーマッチが実現。
CHAOSデッキの第3試合で
RRR丸藤がかち合うのは
よくあることなのですが
TMDK同士は珍しい。

更に偶然にも
私も相手のプレイヤーも
道場レベル49。
ノアを愛するものとして
ここは負けるわけには
いきますまい!



私の方は
第1試合のC YOSHI-HASHI、
第2試合のRRR中邑の
支援効果もあったので
(RRRフロントネックロックは不発)
正直、「行けるだろ!」と
思っていました。

・・・が、痛恨の
サンダーバレーフル発動せず!
しかも、2人とも!
キンプロの神様は
気まぐれなイタズラが
お好きなようで・・・。

結果、この試合を
落としたばかりでなく
チームとしても1勝4敗と
大敗してしまいました。
チームが負け越しても
メインイベントを落としても
特に悔しくないのですが
ノアのカード同士で負けるのは
本当に悔しいですね。



ちなみに初日のメインの
編成はコチラ。
「勝つ気あんのか!」と
怒られそうですが
オカダファンでもない私が
レインメーカーをブーストするのは
どうにもおこがましいような
気がしてしまうんですよね。

ダイビングエルボードロップで勝つ。
それもまた、乙じゃないですか。
宝城カイリ選手みたいで。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

秋山を直撃 全日プロに何が起きている?

2015-11-18 22:04:23 | プロレス話 未整理

ソースは、東スポWeb

全日本プロレスは16日、
世界ジュニアヘビー級王者
の鈴木鼓太郎(37)が
11月30日付で
退団することを発表した。
エースの潮崎豪(33)、
前3冠ヘビー級王者
曙(46)に続き、
これで3人目の離脱者となる。
激震続きの王道マットで
いったい何が起きているのか。
秋山準社長(46)は
本紙の直撃に対し、
団体の現状と今後を激白した。

――これで3人目の離脱者だ。
鼓太郎は退団理由に
「契約変更が2度あった」
ことを挙げた

秋山:普通はないようなことだし、
嫌な思いをさせてしまった。
潮崎と曙も同様の理由?
そうだね。
自分のことを考えるのは
プロとして当然。
よく(退団者は)
「裏切り者」とかなるけど、
俺には一切なく申し訳ないだけ。
潮崎はノアに決まったみたいだけど、
プロレスをできる環境を
見つけることができて
良かったと思う。
同じ年代で、
その場所に魅力がなくなったら
俺も同じことをしてる。

――1日の弘前大会に来場した
藤田和之(45)が
「お前ら全員解雇だろ!」と
全日勢に向けた発言が
臆測を呼んでいる

秋山:契約形態が変わったから
いろんな噂を耳にしたんだろうけど
解雇じゃない。
これまで通りの契約形態を
している団体は数少ないよ。
ウチだって今まで
ちゃんとやってきたけど、
そうせざるを得なくなった。

――これまでは固定給で
保証されていた。
それが試合ごとの
ファイトマネーに変更され、
所属ではあるが
「専属フリー」のような形になるのか

秋山:そうなるね。
他の団体だってそうだし。
他団体には自由に出られる?
そう。
ウチの試合数が少ないというので、
どうしてもね。
(来年1月は)今のところ4大会で
「試合給」にしたら
苦しい人は苦しいから。
2月以降も同規模の興行数?
この状態ならね。

――打開策はあるか

秋山:こうしたい、ああしたいと
いうのはある。
出ていけない人、若い選手は
どうしていいか分からないし。
しんどい思いもしているけど、
頑張ろうという気持ちがあって
ここにいてくれるわけだから、
そこは支えないと。

――「責任」と口にしたが、
社長としては

秋山:本当のことを言えば
選手は選手であるべきで、
経営は経営に秀でた人がやるべき。
今はある程度のところまで
責任もってやらないと。
今いる人に前を
向かせるということを
果たさない限り辞められない。
気持ちが下がる時もあるけど、
もう一人の俺が
「まだ行ける!」って言っている。

――ファンには

秋山:一番申し訳ない。
小出しに悪い話題を
出しているからね。
ポスターとか自分たちで
張ってくれている
ファンがいっぱいいる。
こんな中でも選手たちは試合で
頑張っているので
見続けてほしい。



秋山が悪いわけでは
ないと思うのですが
こうも退団のニュースが続くと
ファンならずとも
「全日本、大丈夫かな?」と
心配になってしまいます。

先日、観戦に
行ってみて思ったのは
決して試合のクオリティは
悪くないと思うんですよね。
それは皆さんも
よくご存知だと思いますが・・・。

何かこう
沈んでいく団体を
救ってくれる救世主のような
存在が現れれば
全日本も面白くなると
思うんですけどね。
うずまき坊主頭の救世主が・・・。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

棚橋がDDTマットで見せた“振り幅”

2015-11-18 21:52:21 | プロレス話 未整理

ソースは、東スポWeb

DDT17日の
後楽園ホール大会で
新日本プロレスのエース
棚橋弘至(39)が
HARASHIMA(年齢非公表)
との再戦に出撃。
タッグ戦で勝利は逃したものの、
エンターテインメント色の強い大会で
強烈なインパクトを残した。
8月の両国大会で発生した遺恨に
“棚橋流”の振り幅の広さで幕。
その裏には
天龍源一郎(65)との
引退試合の相手を務めた
オカダ・カズチカ(28)への
対抗意識と、
業界の顔としての誇りがあった。

棚橋は8月の両国大会で
HARASHIMAを下し
「全団体横一列で
見てもらっては困る」と発言。
これがDDT側の怒りを買い、
再戦が実現した。

小松洋平と組んで
HARASHIMA、大家健組と
対戦した棚橋には、
容赦ない敵地の
大ブーイングが浴びせられる。
ヒールに徹した棚橋は
ラフファイトを展開。
最後は小松が
HARASHIMAの蒼魔刀に
沈められてしまったが、
ここから棚橋が
千両役者ぶりを発揮する。
「プロレス界を
もっと盛り上げる方法」として
何とDDTでおなじみの
パワーポイント式
プレゼンテーションを敢行すると、
意表を突かれた会場は
一気に「棚橋」コールに。
最後は「愛してま~す」の
大合唱まで巻き起こしてみせた。

今回の対抗戦では、
あえてDDTの
スタイルにも対応できる
振り幅を見せる必要があった。
来年1月4日の東京ドーム大会で
挑戦するオカダは
15日に天龍の引退試合という
プロレス史に残る試合で
見事介錯人の大役を
務め上げたばかり。
「見てましたよ。
天龍さんのコンディションも
伝わってきたけど、
オカダが試合を支配していましたね。
(トップ選手の意地を)
見せつけたわけですよね」
と刺激を受けた。

だからこそ棚橋は
「プロレス界全体を盛り上げていく。
この振り幅の広さ。
中邑(真輔)、オカダに
できないことを
やっていきたいですから」と、
エンタメ色の強い大会で
対抗戦に臨み相手の土俵で戦った。

「横一列」発言についても
「俺は基本的な練習量が違うと思ってる。
それは新日本で生まれ育った誇り」と
新日本のエースの
プライドをチラつかせつつも、
敵対団体との緊張関係を
急転直下のハッピーエンドに
導いたことは事実。
賛否はあれど、
棚橋の力量が証明された
結末となった。



昨日のDDTの興行に関しては
ツイッターで情報を収集してまして
会場に足を運んだ皆さんの
ツイートを見るたびに
棚橋の懐の深さを感じました。
DDTの会場で
DDTのやり方で支持を得る。
さすがは日本プロレス界のエースと
言うほかありません。

もっとピリピリした展開を
期待していた方も
多かったことと思います。
私は私で
DDTの底力みたいなものを
見せてほしいと思っていましたし。

ですが、こうも上手く
ファンの苛立ちを
霧消されてしまっては
もう何も言うことはありません。

棚橋弘至、天晴れです。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

Mr.しもvsファレ、想定外の結末にファン騒然!

2015-11-18 00:02:13 | ほこプロニュース

オンラインプロレス連合軍と
BULLET CLUBによる
軍団対抗戦七番勝負。
最終戦となる第7戦では
Mr.しもとバッドラック・ファレが
シングルマッチで対戦。
予想外の結末を迎えた。



試合は大方の予想通り
193cm、145kgの巨体を誇る
ファレがMr.しもを圧倒。
体格を活かした攻撃で
Mr.しもを追い詰めていった。



Mr.しもはMr.しもらしい方法で
この劣勢を打破する。
コーナーにイスを固定し
レフェリーがこれを
チェックしている隙を付いて
起死回生のローブロー。
一体どちらがヒールなのか
わからなくなるような
下衆な戦法で
ファレを前傾にさせる。



この機を見逃さずに
しもドリラーを決めるMr.しも。
会心の一撃も、カウントは2。
やはりMr.しもでは
ファレを倒すことはできないのか!?



Mr.しもの最後の奥の手。
それは、まさかのゲームリセット。
すべてをなかったことにする
恐ろしい奥義だが
もちろんファレがこれを阻む。




怒り心頭のファレは
実況席に向けて
バッドラックフォールを敢行。
非情過ぎる一撃に
観客は声を失った・・・。



ピクリとも動かないMr.しも。
ファレは我を取り戻したのか
Mr.しもの様子を確認すべく
近づいていくが
これはMr.しもの罠だった!
乾坤一擲の一撃を決めて
場外勝ちを狙うMr.しも。
Mr.しもの描いていた
シナリオはこれだった。



しかし、そうは問屋が卸さない。
リング内へ戻ろうとする
Mr.しもの足を払い
リング外へ転落させるファレ。
両者リングアウトという
予想外の結末で
対抗戦最終戦は幕を閉じた。



両者リングアウトの
裁定が下された直後から
観客席から鳴り止まない
大音量のブーイング。
白か黒かを決める戦いで
グレーという結末など
誰も望んではいない。

オンプロ連合軍と
BULLET CLUBの対抗戦は
なんとも後味の悪い結末を
迎えてしまった・・・!?

            to be continued・・・



★Mr.しもの中の人の裏話★

最終戦である第7戦は
両者リングアウトによる
ドローという結末を迎えます。
これで対抗戦も
3勝3敗1分けという戦績に。
うーん、酷いラストですね。

・・・と、もちろんこれは
仮のラストでして
動画を最後まで
見ていただければ
ピンと来るかと思いますが
実はこの後、もう一捻り
展開を用意しています。
あのレスラーとあのレスラーの
シングルマッチで
白黒つけたいと思います。

その話はまた次の機会に
ゆっくり書くとしまして・・・
以下はこの試合の
解説になります。


―バッドラック・ファレ―

とにかくデカイ。
動画でも、そこを強調するような
技を中心に使いました。

Mr.しもはストーリー上
ビビッていますが
実際には割と
目がクリッとしていて
愛らしい印象も・・・!?


―試合展開―

テーマは、「必死」。
Mr.しもがチームの勝利の為に
始めて「勝ち」に
こだわった試合です。
あんなヤツでも
大将としての責任を
それなりに感じていたんでしょうね。

必死さを表現する為に
序盤から丸め込みを
多用しています。
終盤のリングアウトを巡る攻防は
より必死さの伝わる
展開になったのではないかと。

Mr.しもの攻撃は姑息さ、
ファレの攻撃はパワーを
強調して表現しています。


―フォーリングココナッツ―

実はダイビングヘッドバットで
代用しています。
ダイビングボディプレスだと
いいモーションがないんですよね。


―イスのフェイク―

以前も使ったムーブですが
今回はより意味のあるムーブでした。
理由は後述。


―しもドリラー―

巨体のファレに対して
Mr.しもの必殺技にあたる
しもドリラーをどう決めるか?
そこがこの動画での課題でした。

そこで先ほどの
イスをダミーにしての
ローブローの登場です。
このムーブでファレを
やや前傾にさせることで
しもドリラーの体制に
持ち込むことに成功しました。

直後の丸め込みも
Mr.しもの必死さの表れです。


―禁断の奥義―

まさかのリセット(笑)
ゲームならではの方法ですので
最後まで入れるかどうか悩みました。

・・・入れちゃいました。


―バッドラックフォール―

似たようなモーションの技で
誤魔化したつもりですが
実は全然別の技だったり・・・。
グラネードも同様ですね。


―両者リングアウト―

20になるタイミングに合わせて
ファレがMr.しもの足を払う。
これ、すごく難しそうだと
思いませんか?
・・・なんと2回目のトライで
成功してしまいました(笑)


―その後のアレ―

この後のストーリー進行を
どうぞお楽しみに!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。