DWE教材は、すべての教材が連動していることはもちろん、
歌とストーリーがリンクしていることに魅力があります
子どもたち以上に、「母親としての私」そして、「英語教師としての私」が
DWE教材に惚れ込んでいます

私が「DWEソングの歌詞分析」をするようになったのは、以下の2つの理由からです
DWE教材の素晴らしい点・優れている点を具体的に検証してみたいという
「英語教師」としての思い
将来、我が子が学校英語に躓いたときに、
幼い頃から慣れ親しんできた DWEソングを道標にしたいという「母親」としての思い
良質な英語表現をインプットするために、作詞・作曲され、
長年、愛され続けている Sing Along! の歌詞に注目して、
どこまで考えられた歌詞なのか検証する作業は、私にとって とても興味深いものでした
ライムの曲の分析を終えたので、全26曲について、
どんなことに注目して記事を書いてきたのかを一覧にすることにしました
子どもたちが、オーディオCAPに挑戦するときはもちろん、
中学生以上になって、学校英語の文法で躓いたとき、
DWEソングの文法に興味を持ったときに、
この「歌詞分析」の記事が生かせるといいなぁと思います

【1】 The Painters' Song ~「時制の変化」 に注目!!~
【2】 The Circus Train ~ (1) 「序数」 と 「倒置法」 に注目!!~
The Circus Train ~ (2) "come down" と "go down" に注目!!~
【3】 Look at All the People! ~「分詞の限定用法」 に注目!!~
【4】 The Circus Band ~「近づいてくる様子」 「遠ざかっていく様子」 に注目!!~
【5】 What Should I Buy? ~ (1) 「不定詞・形容詞的用法」 に注目!!~
What Should I Buy? ~ (2) 「助動詞 should」 に注目!!~
【6】 Step Right Up! ~ (1) "Step right up!" の意味に注目!!~
Step Right Up! ~ (2) "be about to ~" の意味に注目!!~
【7】 The Hippopotamus ~ (1) 比較表現に注目!!~
The Hippopotamus ~ (2) "Hip, hip, hooray!" の意味に注目!!~
【8】 The Dancing Bears ~「分詞の限定用法」 に注目!!~
【9】 Bongo the Circus Bear ~ (1) 「倒置法」に注目!!~
Bongo the Circus Bear ~ (2) 「○○も □□です」という表現に注目!!~
Bongo the Circus Bear ~ (3) "none of ~" に注目!!~
Bongo the Circus Bear ~ (4) 「接続詞 as」 に注目!!~
【10】 The Acrobats ~「○○も □□です」という表現に注目!!~
【11】 Hey, Mr. Strongman! ~ (1) 「重さの単位・ポンド」 に注目!!~
Hey, Mr. Strongman! ~ (2) 「助動詞 can」 に注目!!~
【12】 The Lion Tamer ~ (1) 「使役動詞」 に注目!!~
The Lion Tamer ~ (2) "crack the whip" という表現に注目!!~
【13】 The Disappearing Cat ~ (1) 「頻度を表す副詞」 に注目!!~
The Disappearing Cat ~ (2) 「助動詞 may と might の違い」に注目!!~
The Disappearing Cat ~ (3) 「"no" と "not" のニュアンスの違い」に注目!!~
【14】 Clowns ~ (1) 「使役動詞 make」 に注目!!~
Clowns ~ (2) 「付帯状況を表す with」 に注目!!~
【15】 The Juggler's Jig ~「接続詞 while」 に注目!!~
《関連記事》 「ジグ」ってどんな踊り?
【16】 Come One, Come All! ~ (1) "Come one, come all!" という表現に注目!!~
Come One, Come All! ~ (2) 「動詞を2つ重ねる表現」 に注目!!~
《関連記事》 "Come One, Come All!" と "Step Right Up!" はセットで歌えるようにしたい
【17】 The Fat Lady ~「so … that 構文」 に注目!!~
《関連記事》 "fat" の婉曲表現
【18】 The Thin Man ~「so … that 構文」 に注目!!~
【19】 The Tall Man ~ (1) "Come one, come all!" に注目!!~
The Tall Man ~ (2) 「動詞を2つ重ねる表現」 に注目!!~
The Tall Man ~ (3) 「so ~ that 構文」 に注目!!~
【20】 The Small Man ~ (1) 「小さい」 という表現に注目!!~
The Small Man ~ (2) 「助動詞 may と might の違い」 に注目!!~
【21】 If I Were Tall ~「仮定法過去」 の表現に注目!!~
【22】 If I Were As Small As the Small Man ~「仮定法過去」 の表現に注目!!~
【23】 The Knife Thrower ~「頻度を表す副詞」 に注目!!~
【24】 The Elephant and the Mouse ~「多い」 「少ない」 という表現 に注目!!~
【25】 The Lovely Ladies on Beautiful Horses ~「付帯状況を表す分詞構文」 に注目!!~
【26】 The Crazy Mixed-up Circus ~「歌詞特有の英語表現」 に注目!!~
【レポート記事】 DWEソングの「倒置法」レポート ~ライム編~
【レポート記事】 私が最低限おさえておきたいと思う DWEソング ~ライム編~
私自身と子どもたちのために始めた「DWEソングの歌詞分析」の記事ですが、
我が家と同じく DWEライフを送っていらっしゃる方の参考になることがあればと思い、
記事を公開させていただいています
次回からは イエローの分析に入りますが、今後もよろしくお願いいたします
最後まで読んでくださり、ありがとうございました


歌とストーリーがリンクしていることに魅力があります

子どもたち以上に、「母親としての私」そして、「英語教師としての私」が
DWE教材に惚れ込んでいます


私が「DWEソングの歌詞分析」をするようになったのは、以下の2つの理由からです


「英語教師」としての思い

幼い頃から慣れ親しんできた DWEソングを道標にしたいという「母親」としての思い
良質な英語表現をインプットするために、作詞・作曲され、
長年、愛され続けている Sing Along! の歌詞に注目して、
どこまで考えられた歌詞なのか検証する作業は、私にとって とても興味深いものでした

ライムの曲の分析を終えたので、全26曲について、
どんなことに注目して記事を書いてきたのかを一覧にすることにしました

子どもたちが、オーディオCAPに挑戦するときはもちろん、
中学生以上になって、学校英語の文法で躓いたとき、
DWEソングの文法に興味を持ったときに、
この「歌詞分析」の記事が生かせるといいなぁと思います


【1】 The Painters' Song ~「時制の変化」 に注目!!~
【2】 The Circus Train ~ (1) 「序数」 と 「倒置法」 に注目!!~
The Circus Train ~ (2) "come down" と "go down" に注目!!~
【3】 Look at All the People! ~「分詞の限定用法」 に注目!!~
【4】 The Circus Band ~「近づいてくる様子」 「遠ざかっていく様子」 に注目!!~
【5】 What Should I Buy? ~ (1) 「不定詞・形容詞的用法」 に注目!!~
What Should I Buy? ~ (2) 「助動詞 should」 に注目!!~
【6】 Step Right Up! ~ (1) "Step right up!" の意味に注目!!~
Step Right Up! ~ (2) "be about to ~" の意味に注目!!~
【7】 The Hippopotamus ~ (1) 比較表現に注目!!~
The Hippopotamus ~ (2) "Hip, hip, hooray!" の意味に注目!!~
【8】 The Dancing Bears ~「分詞の限定用法」 に注目!!~
【9】 Bongo the Circus Bear ~ (1) 「倒置法」に注目!!~
Bongo the Circus Bear ~ (2) 「○○も □□です」という表現に注目!!~
Bongo the Circus Bear ~ (3) "none of ~" に注目!!~
Bongo the Circus Bear ~ (4) 「接続詞 as」 に注目!!~
【10】 The Acrobats ~「○○も □□です」という表現に注目!!~
【11】 Hey, Mr. Strongman! ~ (1) 「重さの単位・ポンド」 に注目!!~
Hey, Mr. Strongman! ~ (2) 「助動詞 can」 に注目!!~
【12】 The Lion Tamer ~ (1) 「使役動詞」 に注目!!~
The Lion Tamer ~ (2) "crack the whip" という表現に注目!!~
【13】 The Disappearing Cat ~ (1) 「頻度を表す副詞」 に注目!!~
The Disappearing Cat ~ (2) 「助動詞 may と might の違い」に注目!!~
The Disappearing Cat ~ (3) 「"no" と "not" のニュアンスの違い」に注目!!~
【14】 Clowns ~ (1) 「使役動詞 make」 に注目!!~
Clowns ~ (2) 「付帯状況を表す with」 に注目!!~
【15】 The Juggler's Jig ~「接続詞 while」 に注目!!~
《関連記事》 「ジグ」ってどんな踊り?
【16】 Come One, Come All! ~ (1) "Come one, come all!" という表現に注目!!~
Come One, Come All! ~ (2) 「動詞を2つ重ねる表現」 に注目!!~
《関連記事》 "Come One, Come All!" と "Step Right Up!" はセットで歌えるようにしたい
【17】 The Fat Lady ~「so … that 構文」 に注目!!~
《関連記事》 "fat" の婉曲表現
【18】 The Thin Man ~「so … that 構文」 に注目!!~
【19】 The Tall Man ~ (1) "Come one, come all!" に注目!!~
The Tall Man ~ (2) 「動詞を2つ重ねる表現」 に注目!!~
The Tall Man ~ (3) 「so ~ that 構文」 に注目!!~
【20】 The Small Man ~ (1) 「小さい」 という表現に注目!!~
The Small Man ~ (2) 「助動詞 may と might の違い」 に注目!!~
【21】 If I Were Tall ~「仮定法過去」 の表現に注目!!~
【22】 If I Were As Small As the Small Man ~「仮定法過去」 の表現に注目!!~
【23】 The Knife Thrower ~「頻度を表す副詞」 に注目!!~
【24】 The Elephant and the Mouse ~「多い」 「少ない」 という表現 に注目!!~
【25】 The Lovely Ladies on Beautiful Horses ~「付帯状況を表す分詞構文」 に注目!!~
【26】 The Crazy Mixed-up Circus ~「歌詞特有の英語表現」 に注目!!~
【レポート記事】 DWEソングの「倒置法」レポート ~ライム編~
【レポート記事】 私が最低限おさえておきたいと思う DWEソング ~ライム編~
私自身と子どもたちのために始めた「DWEソングの歌詞分析」の記事ですが、
我が家と同じく DWEライフを送っていらっしゃる方の参考になることがあればと思い、
記事を公開させていただいています

次回からは イエローの分析に入りますが、今後もよろしくお願いいたします

最後まで読んでくださり、ありがとうございました




