goo blog サービス終了のお知らせ 

ミントのメモ帳

メモしておかなくちゃ忘れるばかり。日々の事をちょこっと書きます。

打ち合わせ

2022年10月21日 | ウチのこと

今回は、トイレのリフォームをしてもらった会社に見積もりを依頼した。

3年前は可愛い女の子、という印象だった。

今日は、大人のキャリアウーマンという感じに成長してた。

小さかった子供も中学生になったと、お母さんらしくなってる。

 

やはり、、、金額的には厳しい!

キッチンはかなり予算オーバーになりそう。

でも、使いにくいキッチンでストレスが溜まるより、使い勝手のいい場所にしたい。

これから先、何年か使うだろう。

うんと歳をとって料理しなくなる日が来るまで、快適に過ごしたい。

これが最後のリフォーム。

 

 

 

広島ブログ


リフォームしたい熱

2022年03月12日 | ウチのこと

年2回の消防点検の日でした。

煙感知機とガス漏れ警報機のテスト、ベランダの避難階段を作動させてみる。

ちょっと片付けて、掃除して、と人が家に入るとなると緊張します。

 

そして、片付けしながら考える。

パン友さん宅で、2度焼かせてもらって感じた事。

動線がよく考えられていて、必要な物がすぐ出せる。

我が家と全然違う。

あっち行きこっち行きし、収納庫から出したり収めたり。

まあ我が家は狭いんだから仕方ないといえばそうだけど。。。

 

やっぱり、あと何年も料理したりパンを焼いたりする事を考えると、使い勝手よくリフォームしたい。

元気で気力がある今のうちに使い慣れておきたい。

物も減らして、必要な物だけにしたい。

いや、それはもっと年老いてきてからでもいいかも。

 

ふつふつとリフォームしたい熱が沸いてきてる。

 

問題は、工事中多分2週間はキッチンが使えないという事。

前回のリフォーム中は、働いてたから日中はいないし、何か買って帰ればすんだ。

今は、昼間もオットが帰ってきての昼ごはんだし、私もずっと家にいる。

住みながらっていうのは無理かもしれない。

仮住まいの問題がある。

あ〜なんと悩ましい。

 

 

広島ブログ


ポイントで貰って良かった物

2020年03月23日 | ウチのこと
昨年トイレのリフォームして、次世代住宅ポイントなるものをもらった。
それで交換したのが、天井用LEDライト。
でも、まだ残りのポイントがある。
いろんなサイトを見て、これがポイント数ぴったりだったんで決めた。
ツインバードのコンパクトフライヤー。

かなり待ちましたが、やっと来たので使ってみると、、、あら便利。
ちょっとだけ揚げ物をする時、プラグを差したら適温にしてくれる。
油が飛び散らない。
静かに揚がる。
お弁当を作る時は、他の事が出来る。
つきっきりでなくていいんで超便利。

終わったら、そのまま蓋をしてしまってもいい。
我が家は、ガスで天ぷらや大量の唐揚げなんぞするんで、油を濾してます。
持ち手が付いてるんでラク。
油の量は300ccでいい。
冷凍フライもちゃんと揚がる。

こんなに便利なら、なぜもっと早く買わなかったんだろ。
しかも、かなりお安い。
世の中、知らない事が多いわ。

トイレリフォームその後

2020年02月02日 | ウチのこと
11月の半ば過ぎだったから、もう2ヶ月半になる。
使い勝手については申し分なし。
お掃除に関しても申し分なし。
ホントに、使用する度に洗剤で洗ってくれる、ようなもの。
便器はね、綺麗なまま。
サッと拭く程度のお掃除で終わり。

何がモンダイなのかというと、男どもの使い方!
やはり、、、散らす。
「ハネ抑制」というボタンがある。
それを押してからしてほしい。

何度も言ってる。
床を一度くらい拭いてみろ!




もう一つ、憂鬱な事。
お墓のマンションみたいな浄廟に私の父母の契約してる。

2年前に25%も値上げしてる。
こんなに頻繁に値上げしてたらたまったもんじゃない。

ついに免停

2019年01月22日 | ウチのこと
先日からKくんによく手紙がきてた。
検察庁だったり、警察署だったりする。
何かと思えば、どうやらバイクの自賠責保険の更新を忘れてたらしい。
自転車との接触事故で警察に。。。
出頭命令がきたのにもかかわらず、そのまま放っておいたらしい。

常識で考えて、そりゃおかしいだろう。
社会人としての最低限の常識はあると思ってた。
ぶつぶつ言い訳してたが、罰金10万円也を払ってから警察署に行ったらしい。
免停60日だが、二日間講習を受けたら30日になるという。
仕事を休んでも行け、と免許センターでの講習日を聞いたり、いろいろ調べた。

そして、今日明日が講習日。
昨夜は午前2時に帰宅し、今朝は7時に飛び出して行った。
もう免停になってるので、アストラムラインとバスを乗り継いで免許センターへ。
9時から5時まで講習。
過保護なオットが、夕方はお迎えに。。。トホホ…

年末恒例の排水管清掃

2018年12月18日 | ウチのこと
住んでるマンションでは、年に一度排水管の清掃がある。

下の階から一斉にしていく。
都合の悪い家もあるから二日か三日かかる。

キッチン流し、洗面所、洗濯盤、風呂の4か所。
ちゃんと廊下にシートを敷いて、ホースの先にブラシの付いたので水圧かけて流しながら擦っていく。

こういうのも管理費に入ってるから、排水管が詰まる事なんてない。
一軒あたり、だいたい15分くらい。
今回は、洗濯機を買い替えてから洗濯盤のところもスムーズにできた。



断捨離するぞ〜

2018年07月23日 | ウチのこと
これは何でしょう!
かれこれ30年前くらい⁈ハマってた籐クラフト。
当時は、藤工芸とはいえただのかご編みって言ってた。
家中かごだらけ、その残りの材料というか一部。
これからでも使えるけど、作りかけのもあるけど、もう意欲がなくなった。
勿体ないけど処分。
あ〜スッキリした!



狭いベランダにずらりと並ぶ植木鉢。
最近うんざりするようになった。
さりとて生きてる植木を捨てるのは忍びない。
いっそ枯れてくれたらば、思い切れるのにね。

ここ5年は買わないでいるが、小さかった植物がどんどん大きくなる。
ほんの10cmだったのが、もう背丈を超えると、、、どうしよう。。。

少しずつだが減らす方向で…。
まずは、プラスチック製の物は出来るだけ使わず、素焼きの鉢にする。
大きい鉢は、実家行きか処分。
長く使ってない浅い鉢は捨てる。

すぐには実行できないんで、これを一年かけてやっていこう!
来年は半分くらいになってればヨシとする。

がっちゃん誕生日

2017年03月01日 | ウチのこと
孫っち10歳になりました。

なにより嬉しいのは、、、カープファンだということ!
プレゼントは、広島では普通に目にするカープグッズ。
横浜ではベイスターズグッズなんでしょう。

これから少年から青年に……
どんな人になっていくのか、もう少し見届けたいな。

商品券と現金が…。

2014年07月13日 | ウチのこと
ここだけの話、出てきたんです。

先日から、押し入れ掃除や衣類の断捨離はしました。
このガンバりで腰痛悪化(--;)

今度は本棚の整理っていうか、断捨離を始めたんです。
ワタシ、新札があれば商品券の袋というか封筒に入れておく、いいクセがありまして…。
ムフフ、、、っていうかニタニタ!

時々、夏冬バッグの入れ替えなんてしてる時も、ポケットからお札が出てきてラッキー(^-^;と喜んだりもします。
こういうのは千円札一枚ですけどね。

でも、嬉しいですね!
腰の痛みを忘れます。

箒掛けみたいな

2014年02月27日 | ウチのこと
家ネタが続きます…

毎度、お見苦しい写真ですが…。。。
最近になって、洗面所に棚を取り付けた。
写真左側に三段。

洗濯機の上の空間が勿体無いと思って、タオルくらい置ける棚を付ける事にした。
ホームセンターでL字金具やら軽い木材を買い、ワンカット30円で寸法通りに切ってもらった。

そこで、モップやら箒を掛けるレールみたいなのを見つけた。
本当は箒の柄を挟むタイプのが欲しかったけど、色が黒しかなかった。
そこで白いこの子で妥協したけど、なかなかよく考えられた製品だと感心した。
三つあるツマミがスライドするようになってて、ちょっと回すとそこで固定出来るようになってる。

洗面所は、水分を吸ってくれる珪藻土を塗ってる。
ここに釘を打ち付ける、っていうのがどうも嫌で今まで何もしてなかった。
もう5年住んでみて、やはり不便は解消したいと決断。

ホームセンターに行くのは楽しい。
ただし、目的もなくぶらぶらするんじゃダメ。
明確にこういう物が欲しい、と目的を持って行くと次から次へと目が移る。
新しい製品を見るのも時代の流れがわかるね。



仕分け

2012年04月30日 | ウチのこと
なんだかガラクタにしか見えないですね。
今日は食品庫の整理しました。
いわゆる断捨離、この半分は賞味期限切れで捨てました。
この他の粉類は、密閉容器に入ってるのを一旦出して入れ直した。

こうして食品はサッサと捨てられるんだけど‥‥。
作って食べて、、、と思って、食べなかった、んだから。

整理できないのは洋服と書類。
本もそうだけど、なぜか溜め込んでしまう。
何年も着てない服なのに、どうしても捨てられない。

ぼちぼち最小限の物で暮らす練習しようと考えてる今日この頃。






嬉しい収穫&カットする楽しみ

2012年03月31日 | ウチのこと

実のなる植物って、収穫が楽しみです。
毎週末、ベランダで採れる苺が食べられるって嬉しいもんです。
ただし、一粒か二粒しかありませんけどね。

そうそう、薔薇が元気に咲きはじめました。
まだ蕾ですが、ワクワクします。
枝垂れ梅が、昨日の風で花びらが散ってしまいました。
でも、枝切りという楽しみがあるからね。
明日にしようか、来週にしようか、悩みます!

iPhoneから送信

なるほど住まい術

2012年03月13日 | ウチのこと
昨日の日経新聞生活面。
使いやすいキッチンとは、これこれこうである、と書かれてる。
その内容はというと
   調理スペースから電子レンジまで
   冷蔵庫から食材置きスペースまで
   シンクからゴミ箱まで
どれも歩数が2歩以内に収まるのが理想だ、そうだ。

2歩以内ですよ!
我が家、すべてクリアしてるじゃんか!

なのに、最近使いづらいのは何故だろう???
片付いてないからだろう事はわかってる。
でもね、すっきり片付けると、何があるのか忘れてしまうんだよね。

目に見えてると、これを使おうって思うけど、仕舞い込んだらそれっきり。
賞味期限切れがいっぱいある。
これをまた探し出す人がいるわけよ。

あ~、理想の2歩以内のキッチン、少~し整理整頓しよ!

iPhoneから送信

ミニトマト貰ってカルチャーショック

2009年07月02日 | ウチのこと
お隣りさんにいただきました。
こういう楕円形のは初めて食べました。
まんまるじゃなく、少し大きめです。
最近の流行りなんですか?

実はお隣りの奥様、
もう中高年といわれるお歳ですが
フリルエプロンしてます。
窓のレースカーテンもフリフリです。

今日ちょっとだけ家にあがらせてもらいました。
きれ~いでした。
ウチとは大違い!!

ずっと20年以上専業主婦だそうですが、
朝から晩までお掃除してるそう。
これもウチとは大違い!

なんだか異文化にふれた時の驚き!

カルチャーショックガ━(゜Д゜;)━ン

広島ブログ

リフォームして便利と思うところ

2009年05月12日 | ウチのこと
2月にした再リフォーム
流し台キャビネットに付いてるタオル掛けです。
今までは、電動昇降棚のバーに掛けてました。

もう一つ包丁収納
ドアポケットに差し込むようになってて、膝で蹴ると開く仕組みです。
手がふさがってる時なんかとっても便利。
普通に引き出すと隠れてて、そこは普通のボールなどの収納でプッシュすると包丁収納。
一番下段に鍋なんかを収納するようになってます。

少しずつ使いやすく工夫されてて、主婦歴長いからこんな些細なところにも時代の流れを感じます。

かつての新婚時代の賃貸のキッチンを思い出してみた。
調理スペースなしでよく頑張ってたな。
5つ目の流し台でやっと快適に料理してるってことね。
それにしては…なんだか最近手抜きm(__)m

広島ブログ

広島ブログ

クリックしてね♪広島ブログ