まるで引っ越しするかのよう。
あすから一週間リフォーム工事です。
もう取り換えるんだから、必要もないのにしっかり掃除もしました。
明日2日は、養生、給排水めくらにして、システムキッチン解体、コンセント移設です。
3日4日には壁笠木造作
5日に新しい流し台取り付け
6日にやっと給排水接続
土日はまたキッチンに道具類を戻し直し
9日10日にやっと収納棚が付きます。
大まかに午前これをして、午後から搬出したり搬入したり。。。
工程表をみると、かなりのんびり作業みたいです。
まあ、こちらも一週間不自由といえば不自由だけど、
そういう生活も体験してみようじゃない、って感じで楽しみかな。
外食も楽しみだし、料理をしないぶん他の事が出来る気がしてます。
あすから一週間リフォーム工事です。
もう取り換えるんだから、必要もないのにしっかり掃除もしました。
明日2日は、養生、給排水めくらにして、システムキッチン解体、コンセント移設です。
3日4日には壁笠木造作
5日に新しい流し台取り付け
6日にやっと給排水接続
土日はまたキッチンに道具類を戻し直し
9日10日にやっと収納棚が付きます。
大まかに午前これをして、午後から搬出したり搬入したり。。。
工程表をみると、かなりのんびり作業みたいです。
まあ、こちらも一週間不自由といえば不自由だけど、
そういう生活も体験してみようじゃない、って感じで楽しみかな。
外食も楽しみだし、料理をしないぶん他の事が出来る気がしてます。

ついに買いましたよ炊飯器。
大奮発して10万円のにしようかと思ったんだけど…
ワンランク落として、使いやすい○芝の7万円のにしました。
真空圧力釜だそうです。
やはり売場で実際に見て触ってみるもんです。
12万円○○ヨーの純銅製の釜は、すごく重いんです。
年寄りには洗う時に大変だわ、と思って○芝のにしました。
これは、お米を研いですぐ炊きはじめてもよいらしい。
忙しい奥様にピッタリ、と売場の方オススメ品で自分もコレを使ってるそうです。
浸す状態から真空にして、圧力鍋のように一気に芯まで柔らかくする。
肝心のご飯ですが、、、、特別美味しいってほどではない、ふつうに美味しい。
早く炊けるにしては美味しいかな。
保温する時も真空状態で保温だそう。
時々、ジィ~って音がして真空スイッチが入ります。
青いランプが付きます。
真空解除ボタンを押してからでないと蓋が開かないんです。
新機能がついてると、なんか面倒くさいなぁ。
大奮発して10万円のにしようかと思ったんだけど…
ワンランク落として、使いやすい○芝の7万円のにしました。
真空圧力釜だそうです。
やはり売場で実際に見て触ってみるもんです。
12万円○○ヨーの純銅製の釜は、すごく重いんです。
年寄りには洗う時に大変だわ、と思って○芝のにしました。
これは、お米を研いですぐ炊きはじめてもよいらしい。
忙しい奥様にピッタリ、と売場の方オススメ品で自分もコレを使ってるそうです。
浸す状態から真空にして、圧力鍋のように一気に芯まで柔らかくする。
肝心のご飯ですが、、、、特別美味しいってほどではない、ふつうに美味しい。
早く炊けるにしては美味しいかな。
保温する時も真空状態で保温だそう。
時々、ジィ~って音がして真空スイッチが入ります。
青いランプが付きます。
真空解除ボタンを押してからでないと蓋が開かないんです。
新機能がついてると、なんか面倒くさいなぁ。

リフォーム最後の、冷蔵庫上部の吊り戸棚がつきました。
ここまで長かった。
やっと、という感じです。
これにもいろいろ問題がありまして…
まず、収納庫のシリーズとあうサイズのものがない。
仕方ないからトビラのみ同じ(サンウェーブのピット)シリーズで色調を揃えてもらいました。
ところが、今度は奥行きがあわない。
吊り戸の奥行きが浅いんで、壁に木材を足して調節しなくてはいけない。
ここからが取り付け人の腕の見せ所。
マエダハウジングのサポーターズというセクションの方が四苦八苦。
アバウトにカットしてきた木材で、頭のなかでしばし数学の時間。
そしてぴったりに付きました。
出来は、なかなかのもんです。
予算オーバーの中、どこまで我慢するか、ここまではどうしても、と葛藤の日々が終わりました。
やりたい場所はまだあるんですが、これで一応は終了しました。
以前は四帖くらいの独立キッチン。
半分以下に狭くなって、身動きできないくらいになりました。
リビングも半分の広さ(狭さ)になりましたが、生活動線は楽になりました。
去年3月にリフォームを決意して約1年。
これで完了です。
あれこれ考えている間は楽しかったですよ。
これからリフォームをしようと思ってる方、素朴な疑問がいっぱいあると思います。
少しでも参考になればいいなと思ってます。
ここまで長かった。
やっと、という感じです。
これにもいろいろ問題がありまして…
まず、収納庫のシリーズとあうサイズのものがない。
仕方ないからトビラのみ同じ(サンウェーブのピット)シリーズで色調を揃えてもらいました。
ところが、今度は奥行きがあわない。
吊り戸の奥行きが浅いんで、壁に木材を足して調節しなくてはいけない。
ここからが取り付け人の腕の見せ所。
マエダハウジングのサポーターズというセクションの方が四苦八苦。
アバウトにカットしてきた木材で、頭のなかでしばし数学の時間。
そしてぴったりに付きました。
出来は、なかなかのもんです。
予算オーバーの中、どこまで我慢するか、ここまではどうしても、と葛藤の日々が終わりました。
やりたい場所はまだあるんですが、これで一応は終了しました。
以前は四帖くらいの独立キッチン。
半分以下に狭くなって、身動きできないくらいになりました。
リビングも半分の広さ(狭さ)になりましたが、生活動線は楽になりました。
去年3月にリフォームを決意して約1年。
これで完了です。
あれこれ考えている間は楽しかったですよ。
これからリフォームをしようと思ってる方、素朴な疑問がいっぱいあると思います。
少しでも参考になればいいなと思ってます。

やっと落ち着いてキッチンの紹介ができるようになりました。
IHヒーターでなく、やはり使い慣れたガスコンロにしました。
ただし、ガラストップなのでお掃除しやすいです。
鍋も無駄にならないし、なによりも《料理は火を使うこと》だと思ってるからです。
左右に引き出しがあって、調味料を入れるようになってます。
ですが、なんでこんな位置にコンセントがあるんでしょう?
写真でわかりやすくするために炊飯器挿してみましたが、オカシイです。
微妙な高さで、左右の位置もどっちつかずです。
こういう、小さな事こそ大事だと思うんですけどね。
工事する人は料理もしないし、その前後の段取りもわからない男性なんでしょう。
もう少し上げるか下げるか、右端か左端にしてくれれば使い勝手がいいのに。
中途半端な場所なんで結局使わない。
まあもう仕方ないけど、調理台の白い人造大理石や薄いグリーンのパネルは気に入ってます。
台の高さも5センチ上げてもらい、腰をかがめて切ったりしなくていいので楽です。
最初から高さ90センチのにすればいいのですが、お値段がぐ~んと跳ね上がるもんで、大工さんに調整してもらいました。
換気扇もサッと拭くだけでいいんで、これもずいぶん楽チンです。

次は洗面台かお風呂の不思議の巻かな。
乞うご期待!(誰も期待してないってば…)
IHヒーターでなく、やはり使い慣れたガスコンロにしました。
ただし、ガラストップなのでお掃除しやすいです。
鍋も無駄にならないし、なによりも《料理は火を使うこと》だと思ってるからです。
左右に引き出しがあって、調味料を入れるようになってます。
ですが、なんでこんな位置にコンセントがあるんでしょう?
写真でわかりやすくするために炊飯器挿してみましたが、オカシイです。
微妙な高さで、左右の位置もどっちつかずです。
こういう、小さな事こそ大事だと思うんですけどね。
工事する人は料理もしないし、その前後の段取りもわからない男性なんでしょう。
もう少し上げるか下げるか、右端か左端にしてくれれば使い勝手がいいのに。
中途半端な場所なんで結局使わない。
まあもう仕方ないけど、調理台の白い人造大理石や薄いグリーンのパネルは気に入ってます。
台の高さも5センチ上げてもらい、腰をかがめて切ったりしなくていいので楽です。
最初から高さ90センチのにすればいいのですが、お値段がぐ~んと跳ね上がるもんで、大工さんに調整してもらいました。
換気扇もサッと拭くだけでいいんで、これもずいぶん楽チンです。

次は洗面台かお風呂の不思議の巻かな。
乞うご期待!(誰も期待してないってば…)
やっと、落ち着いてトイレに行く事ができます。
便器のサイズが小さいので、以前のと取り替えると床の下地が見えてなんとも不細工でした。
こういうのって、最初からわかってることだから入居までに直しておいてほしかったな。
ここだけ色はピンクにしました。
他のところ(キッチン、お風呂、洗面台)はもちろんミントグリーンですよ。
これはTOTOのレストパルっていうのですが、奥が収納になってて掃除道具がおさまります。
快適な生活に慣れると困ることも多いですね。
オート機能で流す事も自動。
よそでも忘れてしまいそうです。
あと、紙巻きも気に入るのがないので今だに付け替えてません。
いつになったら満足いくリフォーム完成になるのでしょう!

便器のサイズが小さいので、以前のと取り替えると床の下地が見えてなんとも不細工でした。
こういうのって、最初からわかってることだから入居までに直しておいてほしかったな。
ここだけ色はピンクにしました。
他のところ(キッチン、お風呂、洗面台)はもちろんミントグリーンですよ。
これはTOTOのレストパルっていうのですが、奥が収納になってて掃除道具がおさまります。
快適な生活に慣れると困ることも多いですね。
オート機能で流す事も自動。
よそでも忘れてしまいそうです。
あと、紙巻きも気に入るのがないので今だに付け替えてません。
いつになったら満足いくリフォーム完成になるのでしょう!

やっとなんとか、自分達だけで終わりました。
こんなにしんどい思いをするなら、やはり業者に頼むんだったと後悔するが、後の祭り。。。
新居は…
…とっても狭い。
物が入らない。
かなり捨ててきたのに…
収納庫も作ったのに…
仕方ない、また捨ててスッキリ生活を目指そう!
第一夜はバタンキュウ!
第二夜にして悟りの境地だ。
utn>
こんなにしんどい思いをするなら、やはり業者に頼むんだったと後悔するが、後の祭り。。。
新居は…
…とっても狭い。
物が入らない。
かなり捨ててきたのに…
収納庫も作ったのに…
仕方ない、また捨ててスッキリ生活を目指そう!
第一夜はバタンキュウ!
第二夜にして悟りの境地だ。
utn>

そんでもってバタバタしてます。
住んでる所の買い手がついたので、同じマンションの違う部屋を買う事にしました。
本日両方契約しました。
部屋の向きが違うので日当たりがよくなります。
広さ的には………
狭くなるんだけど、使い勝手のいいようにリフォームするつもり。
すべて業者任せにしないで、部分的に分離発注して低コストにと考えています。
マンションの中での移動なんで、引越しも業者さんにお願いしないで費用を少しでも浮かそうなんて…いろいろ策を練ってみると、あるもんですね。
実際にやってみての事ですが…
でも、それって凄く大変な気もしてますが…
リフォームが年内には無理ということで、来年です。
今は、とにかく物を捨てること。
いるもの箱、いらないもの箱、迷い箱を用意して細かい物の整理くらいしかできません。
迷い箱の多いこと!
あ~~~すでに疲れました。
来年は運勢もよし、まあなんとかなるっしょ!

.
住んでる所の買い手がついたので、同じマンションの違う部屋を買う事にしました。
本日両方契約しました。
部屋の向きが違うので日当たりがよくなります。
広さ的には………
狭くなるんだけど、使い勝手のいいようにリフォームするつもり。
すべて業者任せにしないで、部分的に分離発注して低コストにと考えています。
マンションの中での移動なんで、引越しも業者さんにお願いしないで費用を少しでも浮かそうなんて…いろいろ策を練ってみると、あるもんですね。
実際にやってみての事ですが…
でも、それって凄く大変な気もしてますが…
リフォームが年内には無理ということで、来年です。
今は、とにかく物を捨てること。
いるもの箱、いらないもの箱、迷い箱を用意して細かい物の整理くらいしかできません。
迷い箱の多いこと!
あ~~~すでに疲れました。
来年は運勢もよし、まあなんとかなるっしょ!

.
なんとかした~い。
みんな思ってる事だけど、やはりキッチンとか洗面所とかお風呂場とかは使い勝手よくしたい。
このマンションに引っ越してきて、かれこれ19年と2ヶ月。
12年目に、二間ある和室の一つをつぶしてリビングを広げるリフォームをした。
そろそろ二度目のリフォームをする時期かもしれない。
それも特に水まわり、どこか不具合が出てからでは遅い。
まず一社目の見積もりをとってみた。
こちらの希望を(すべてではないが)入れて、出来あがった見積もりは・・・
予算オーバー!!
すべて聞き入れてもらうととんでもない金額になるのはわかっていたが、我慢してこれだけは~と必要最低限にしても、こんなにかかるとは。。。
思っていた額の、約二倍。
リフォームは“積み上げ算”とはよくいったもんだ。
どこをどうすればこんな金額になるか、一ヶ所づつ検討してみよう。
それと実際にいろんなメーカーのを見てみなくちゃ、というので来週はINAXのショールーム見学に行ってみることにした。
どなたか、どんな事でも教えてくださ~い!

みんな思ってる事だけど、やはりキッチンとか洗面所とかお風呂場とかは使い勝手よくしたい。
このマンションに引っ越してきて、かれこれ19年と2ヶ月。
12年目に、二間ある和室の一つをつぶしてリビングを広げるリフォームをした。
そろそろ二度目のリフォームをする時期かもしれない。
それも特に水まわり、どこか不具合が出てからでは遅い。
まず一社目の見積もりをとってみた。
こちらの希望を(すべてではないが)入れて、出来あがった見積もりは・・・
予算オーバー!!
すべて聞き入れてもらうととんでもない金額になるのはわかっていたが、我慢してこれだけは~と必要最低限にしても、こんなにかかるとは。。。
思っていた額の、約二倍。
リフォームは“積み上げ算”とはよくいったもんだ。
どこをどうすればこんな金額になるか、一ヶ所づつ検討してみよう。
それと実際にいろんなメーカーのを見てみなくちゃ、というので来週はINAXのショールーム見学に行ってみることにした。
どなたか、どんな事でも教えてくださ~い!
