goo blog サービス終了のお知らせ 

ミントのメモ帳

メモしておかなくちゃ忘れるばかり。日々の事をちょこっと書きます。

紅茶香るクリームパン

2022年07月26日 | お菓子&パン作り

冷やして食べるクリームパン作った。

生地に紅茶の茶葉を入れ、冷やしても柔らかさを保つようなレシピにした。

茶葉はアールグレイで香りがいい♪

 

クリームは後から入れるタイプにして、丸パン成型。

いつもとは違う手順だけど、この方がラクかも。

 

広島ブログ

これは頼まれパン。

8個のうち5個を先程お渡しした。


ご飯入りパン

2022年07月12日 | お菓子&パン作り

小麦粉の値段が上がってる。

主に海外から輸入の小麦粉だが、国内産の需要が増えてきたため不足してるようだ。

それで国産も値上げ⁉︎

今までもずっと国内産の銘柄を買ってたが、じわじわと値上がりしてる。

 

そこで、米粉入りのパンを焼く事にした。

最初は1割でやってみたら、全く変わらない。

2割、3割、と混ぜたパンをやってみた。

この辺りが、なんかモチモチしてていいかも。。。

でも、米粉も高いのよね!

 

生の米を使って焼いたパンをNHK朝イチでみた。

これは、ミキサー使ったりでちょっと面倒だわ。

普通に炊いたご飯でもいいかも。。。

酒種酵母だってご飯で継いでいくんだもの。

 

値上がりにちょっと抵抗したいので、ちょっと混ぜてみよう♪

いつもの酒種酵母で、米粉パンというよりご飯入りの食パンになりました。

あっ、全粒粉も入れました。

 

広島ブログ

オーブンレンジの調子が良くないって言ってたのでは?と友人がLINEしてくる。

そう、調子は良くない。

電子レンジ機能はエラーばかり出る。

オーブン機能もうんともすんとも反応しない時もある。

でも、使えるうちは頑張ってもらおうと、日々様子伺いなんですよ!

 


クルミパン

2022年07月09日 | お菓子&パン作り

先日の料理教室で、食物繊維が多いとしてアーモンドをケーキに入れてた。

さっそくアーモンドを買い、クルミもクランベリーも、とパンに使う材料を買いました。

 

そして、久しぶりにアンデルセンのレシピでクルミパン焼きました。

やっぱこの味よ、と思う。

ほんのちょっとで、味も食感も変わるのがわかる。

自己流にアレンジしちゃいけんわ。

 

たまに復習しておかないといけないな、と思った今日この頃♪

あれ、ムスイのF原さんの口癖が…。。。

 

広島ブログ


黒ごま食パン&ウインナボード

2022年07月05日 | お菓子&パン作り

あれ、食パンの写真がない。

 

まとめて一緒にこねて、途中から食パン分を取り分けてふやかした黒ごまを入れて少しこねる。

残りの生地は、発酵が終わってれば分割し丸めてベンチタイム。

バトン成型で伸ばしてウインナを乗せる。

さあ最後発酵したら焼成。

 

こう書くと早く感じるけど、酒種酵母なんで時間は倍かかる。

朝、計量から始めて、焼き上がりは夕方。

ドライイーストだと焼き上がりまで2時間だが、自分で育てたレーズン酵母や酒種酵母だと、発酵させてるのを本当に忘れてしまう。

 

黒ごま入りの生地はオイルを塗った型に入れて最終発酵。

ちょっと忘れてたら過発酵!

焼き上がったのを、お酒の匂いぷんぷんさせても残念な子ねぇ、と写真も撮るのを忘れる。

 

広島ブログ

どの子もちゃんと美味しくいただきます♪


あん入り食パン

2022年06月27日 | お菓子&パン作り

ちょっと変わった成型の仕方をしてみた。

フレーキーみたいな、、、という表現が合うかな。

剥がして食べられるあんバターサンドみたいな…。

広島ブログ

分割して、バター塗って、あんを乗せて、、、

半分に折って、立ててケースに入れ焼く。

残りの餡で、丸い王道のあんぱんも。


キャロットブレッド

2022年06月18日 | お菓子&パン作り

いつも黒ごまパンばかりなんで、本日は人参パン。

普段の朝食は、なるべく主張のないヘルシーなパンにしてる。

全粒粉入りや、胡桃入り、黒ごま入り。

 

小さめな人参🥕1本すりおろしたのが入って、きれいな色に焼き上がります。

今日は、気温も高くしっかり発酵して、ビックリするくらい膨れました。

焼きたては、そのままでもしっとり、トーストすると香ばしくて美味しいんですよ!

 

広島ブログ

カットすると、こんなに黄色い♪


コーヒー香る食パン

2022年06月14日 | お菓子&パン作り

先日焼いた久々のヒット作!

配合が良かったのか、美味しい♪

でも、参考にしたレシピがドライイースト使用だった。

まずはレシピ通りにやってみて、そこからアレンジしていこう。

 

やはり翌日のパサつきが気になる。

酒種酵母にしてみようか、ドライイーストで中種作り置いてからにするか悩む。

何度か作ってみないとわからないね!

 

広島ブログ

カットするとこんな感じです。


本日はマフィン屋さん

2022年05月27日 | お菓子&パン作り

ここのところ、バナナケーキか人参ケーキを作る事が多い。

これらは簡単だし、失敗しないから。

ちゃっちゃっと混ぜて、焼くだけ。

砂糖も少なくして、サイズも小さくして、ぱくっと食べられるのがいい。

残って黒ずんだバナナや、形の悪い人参の処分にもいい。

 

だが、たまにはレシピ通りの甘くてふわふわのマフィンが食べたい。

ハチラボで販売されてるのがパサつかずしっとりで好み。

だが、1個380円もする。

6個で2000円以上は…。

 

やる気スイッチ入りました!

 

先日作ったマーマレード入りと冷凍のブルーベリー入りにした!

今回は丁寧にレシピ通りに作ったんで、こりゃ売れるんじゃない⁉︎

昔のようにマーガリン入れたのが懐かしいのは何故⁉︎

バター入りは美味しいけど、しっとり加減がマーガリンと違う!

たまには甘いもの最高で〜す!

 

広島ブログ


3種類のパン

2022年05月22日 | お菓子&パン作り

オーブンの調子次第だと、なかなかコンスタントにパン焼きできない。

よ〜し調子いい、となるとそれっと一度に焼く。

 

いつもの黒ごま食パン、プラス惣菜パン。

ちょっと長いウインナーと塊のベーコンがある。

包んで焼くのと、上に乗せるのと3個づつ。

 

粉の計算から始め、砂糖、塩、水分量を決める。

実はこの作業が一番好き!

 

決まれば計量していく。

今回は460gをこねて、途中で分割して食パンの方に黒ごまを入れこむ。

オートリーズ2回。

残りの生地を6分割。

 

オーブンの温度が上がったら順々に焼いていく。

ふぅ〜、オーブン止まらずひと安心!

 

広島ブログ

 


ベーコンエピとクリームパン

2022年05月17日 | お菓子&パン作り

天満屋にまっすぐなベーコンがあったのでエピにしました。

たいていはでこぼこと波打って、厚みもあるベーコンが多い。

圧縮して成型してるのかもしれないが、作る時の作業性がいいので、こういうのがいい。

 

粉が違うと味も違うのが、最近ようやくわかってきた気がする。

今回は「はるゆたか」

いつもは「春よ恋」

それ以前はずっと「キタノカオリ」だったが、お値段がもう手の届かないところへ行ってしまったので買うのをやめた。

 

たまには違った成型しないと忘れてしまう。

このベーコンエピの成型、まだまだダメだと思う。

 

広島ブログ

ついでにリクエストのクリームパン。

今回はクリームを詰めず、空洞を作る実験。

 

マシュマロを包んで空洞が出来るかやってみる。

焼き上がった後に穴を空けてクリームを詰める。

食べる前にクリームを入れてくれるシュークリームの店、がヒント!

マシュマロ2個じゃ空洞が小さかった♪


食パンも焼いてみた

2022年05月02日 | お菓子&パン作り

ゴールデンウイークでも普段通り仕事のオットさん。

どこへ行っても人が多いと思うので、家でゴソゴソしてます。

 

そして、パン記録が続きます。

今のうち、今のうちと次々焼いてます。

 

今日は食パンです。

いつもは2分割か3分割だが、今回はワンローフで。

残ってた生クリームを少しとハチミツも入れて、超しっとり食パンになりました。

まあ味は食べてみないとわからない!

 

広島ブログ


明太フランス

2022年05月01日 | お菓子&パン作り

オットさんのリクエスト。

ちょっと掃除をしてからというもの、なかなかエラーも出ずオーブンの調子が良い。

いや待てよ、お亡くなりになる寸前の奉公かもしれん。

でも、調子いいついでに色々焼いておこう。

 

スーパーで割引シールの貼ってあるタラコ。

それにマヨネーズ、バターでフィリングを作る。

 

早朝ウオーキングから帰ってすぐに計量。

ホームベーカリーでこねて、そのまま室温で放置。

酒種酵母なので6時間そのまま。

夕方の焼き上がり。

薄力粉を混ぜて軽い食感にしたので、なんと、、、試食がひと口で終わらない。

丸一本食べてしまったよ。

 

 

広島ブログ

 


酒種あんぱん

2022年04月28日 | お菓子&パン作り

差し入れに焼きました。

先日貰ったカードケース、気に入って使ってる。

 

作ってくれたその方にイースト中種のコッペパンを差し上げた。

そしたら酒種酵母のパンも食べてみたいと言う。

炊飯器で甘酒を作ったりする人なんで、発酵食品マニア。

気に入ってもらえるか不安だった。

 

酒種といえば、あんぱんでしょ!

ちょっと控えめの小さめにしてみた。

小麦粉の風味が、イースト中種のコッペパンとは違ってて美味しいと言ってもらえた。

小麦粉の名前は“春よ恋”って言うんよと言うと、まあ素敵ね、どうしてそういう名前って、、、。

そっちかいな。。。

 

 

広島ブログ


黒ごま食パン&コッペパン

2022年04月23日 | お菓子&パン作り

食パンはホームベーカリーに任せる事が多くなった。

そして必ず黒ごま食パン。

黒ごまとレーズンと交互になる時もある。

なぜ?

 

だが、昨日はパニーニ用のコッペパンを焼いた。

休日は時間があるんで、チーズやハムを挟んで一つずつパニーニにする事が多い。

出来立ては格別の美味しさ。

 

なにも自分で焼いたのでなくても、買ってきたコッペパンでよさそうなものだが、それがしっかり具合が違う。

買ったものは、小さくて、細くて、頼りなくて、具材が負ける。

やはり、挟みたい具材に負けないしっかりしたパンがいる。

 

今朝食べようと思ったら、なんとオットさん出勤になってバタバタ。

具材を挟む間もなく、コッペパンかじって行きました。

なので、自分だけゆっくり玉子サンドにして食べました。

 

広島ブログ


広島ブログ

クリックしてね♪広島ブログ