goo blog サービス終了のお知らせ 

ミントのメモ帳

メモしておかなくちゃ忘れるばかり。日々の事をちょこっと書きます。

カレーパン&クリームパン&コーンパン

2021年05月02日 | お菓子&パン作り

どっち向きが正解⁇

全粒粉でクリームパン。

やっぱ全粒粉は食パンがいい、というのがわかった。

月に一度くらいしかカレーを作らない。

カロリーも多いし、そんなに食べられなくなった。

まあオットさんは食欲衰えずよく食べる。

なので、ちょっと多めに作る。

でも残らない。

 

市販のルーにあれこれ加えて、いつも違う味。

余る事もなく、今回も鍋にほんの少しだけ。

これで3個いけるかな、、、、、いや2個だなぁ。

他は一個だけ残ってるクリームチーズを包もう。

残りはコーンパンしよう。

あれこれ出来るのが手作り。

 

 

 

 

 


ハムチーズロール&全粒粉食パン

2021年04月26日 | お菓子&パン作り

普段、ウチで食べるパン。

食パンばかりの合間に、こういう塩気のあるパンもいい。

5個に対して丸いロースハムの薄切りを8枚使用。

けっこうな分厚さを巻いてカット。

 

 

いつもの食パンも全粒粉を使ってみたり。

ついでに、鹿児島から来たじゃがいもを使ったパン。

甘いパンは頼まれた時しか作らない。

惣菜パンの比率が高い。

だんだん健康志向が強くなって、量より質のパン作り。

 


ウールロールパン

2021年04月12日 | お菓子&パン作り

先月、タンカンジュース入りのを作った。

今月はプレーン生地で、中にクリームチーズや桜あんを入れ、型も少し小さいのでやってみた。

まあまあの出来!

これはインスタントコーヒーの粉を入れて焼いた食パン。

これもまあまあ。

 

レーズンパンは何も計算せず、アンデルセンのレシピで焼いた。

これは上出来、美味しい。

いろんなバリエーションでやってみるも、焼き立ては美味しい。

 


週二回焼くのがルーティーン

2021年03月31日 | お菓子&パン作り

最近のパンたち。

ご飯は毎日炊くけど、パンは週二回焼く。

 

一番多いのは食パンだけど、飽きるので他にもいろいろ。

一番のヒットは、焼きカレーパン。

カレーの残りの鍋にくっついてるヤツ。

なので2個しか出来なかった。

次はもう少し残しておこう。

次はアンパン。

中は時節柄桜あんを入れた。

見えると可愛いんだけど、すっかり忘れて包んでしまった。

それにお惣菜パンも、残り物のベーコンがあれば作る。




iPhoneから送信


焼きカレーパン&ウールロールブレッド

2021年03月23日 | お菓子&パン作り

ほんの少しだけ残ったカレー。

鍋のフチもこそげて、やっと大さじ3杯くらいをラップに包んで冷凍してた。

これで2個出来た。

アンパンのように包んで、底を摘んで反対側に牛乳を塗りパン粉をつける。

紙カップに入れて焼くと、食べやすい焼きカレーパン!

油で揚げてないのでヘルシー⁈

オットさん、朝からパクついて「うまい、もうないんか…」と残念そうでした。

 

先週作ったのはウールロールブレッド。

毛糸をぐるぐる巻いた🧶ようなパン。

なんせ型がありあわせの物で、スカスカよ。

もっとぎっしり感がないといけん。

 

 

おまけ

苺チーズムースケーキって、どこがムースかわからんじゃん、という方に断面を。

中のクリームチーズがめちゃうまでした。

上のソースは甘すぎ。(市販のやつです)





iPhoneから送信


フォカッチャ

2021年03月16日 | お菓子&パン作り

やはり型に入れて焼くべきだった。

なにせ、ベタつくし、でろでろな生地。

酒種酵母を使うと仕方ない。

 

昨日、元気市で買ったローズマリーを早速使った。

部屋中いい香りに包まれて……じゃなく昭和の男は「何か臭いのぉ」

見た目で「田んぼのイメージか?⁇」

オサレ〜な感覚がわからない人。

 

まあいいさ、食べれば「こりゃ美味い」と言わせる!


甘いものばかり

2021年03月12日 | お菓子&パン作り

最近、お菓子作りばかりしてる。

やたらバターが減るし、砂糖の消費量も多くて、よくない傾向だ。

 

今日は例の柔らかクッキーのレシピをアレンジして、全粒粉を使いカリッと感を出す様に工夫した。

一つ残念なのは、アーモンドやナッツを切らしてた事。

モーツァルトのからす麦のクッキーに似てる。

大きさも少し小ぶりにしてみたから摘みやすいかな。

でも、食べすぎ注意!

 



iPhoneから送信


ブッセを作る

2021年03月07日 | お菓子&パン作り

新しくなったアンデルセンでお菓子教室。

今回からパンだけでなく、お菓子教室も始まる。

その手はじめの体験会に参加しました。

 

全部が真新しいピカピカの部屋。

検温、消毒はもちろん、二酸化炭素濃度を測る器具も設置されてて、全員手袋はめます。

レシピには書かれてない事や理論、ちょっとしたコツを教えてもらう。

こりゃ面白い、と思ったが、来月から半年の申し込みはすでに満席。

世の中にはこんなにも何かしたい人が多いのかと、ちょっと引いてしまう。

 

自分で作ったのを持ち帰り。

やはり自己流で作るのとは違い、すごくふわふわしてる。

 

 

 

 


バナナケーキ

2021年02月23日 | お菓子&パン作り

バナナが黒くなってきた。

ヤバいと思ってケーキにした。

これで3本消費。

3かけら残ってるチョコも乗せた。

その乗せたとこが美味しい。

やっぱりチョコバナナって相性いいのがわかった。

 

 

でもオヤツのケーキ焼いてる場合じゃない。

ここんとこ、パンの消費が捗らない。

冷凍庫には浅い棚にいっぱいのパン。

それもハード系のカンパーニュばかり。

オットは柔らかい食パンやしっとりした惣菜パンを希望する。

それも中の柔らかい部分しか食べない。

仕方なくミミの部分は私に回ってくる羽目に…。

それで端っこばかり食べてる。

可愛いねこパンもピザ風にしてなんとか食べきってるかわいそうな私。


iPhoneから送信


チーズブロート

2021年02月18日 | お菓子&パン作り

中種法で作ってみました。

以前アンデルセンで習ったブロートの応用です。

なんか、とっても美味しいんですけど。。。

 

もう一つは、苺酵母で作ったねこパン。

全粒粉入りなんで、ベージュのブチねこになるだろうと思ったら期待外れ。

もう少し全粒粉を多くせねば色味が出ない。


カンパーニュヴァンショの復習

2021年02月15日 | お菓子&パン作り

先日習った時に、先生の使ってる粉を分けてもらった。

ヴァンショってホットワインの事だけど、ホットにぜずパン生地に入れる。

甘い味付けがしてあるんで、砂糖は控えめ。

でも、中に混ぜ込む具材、ドライフルーツがない。

なくてもやってみようと始めたが、こねてる時の匂いで酔いそうなくらいワインそのもの。

でも、実際はほんのりピンク色だが、焼くともっと薄くなる。

でも、ちゃんと復習しとかないとね!

外側カリッと中はしっとり、この味は大好き‼︎


くまぱんと人参パン

2021年02月11日 | お菓子&パン作り

なかなか上手くいかない。
失敗してばかりだが、今回はまあまあだった。

粉の分量からして試行錯誤。
発酵種の選び方、混ぜ方。
まだ目を入れたいのに失敗して、上の耳の辺りになった子もいる。
もう何回試作したのを食べたことか!

 

ところで、いつも焼く食パンを人参ジュースで作ってみた。

その色を見て、これはネコパンに使えるって思った。

耳の部分だけ生地の色を変えてやってみようと思う。

まだまだ試作は続く。


バナナロール

2021年02月06日 | お菓子&パン作り
先週のおやつ。
バナナが一本だけ残ってる。
じゃあロールケーキにしよう。
卵2個あればいいし、生クリームもあるし、焼くのも10分でいいし。
砂糖も控えて、バターも使わない。


最近、スイーツばかり作ってる気がする。
パンのように発酵時間もいらないから、思いたったらすぐできる。
ささっと作るから、カットも雑だね。
次はマカロンにでも挑戦してみようかな。。。

パンオセーグルドフリュイ

2021年01月26日 | お菓子&パン作り
時々無性に食べたくなる。

生イーストがないんで酒種酵母と微量のドライイーストを使う。
0、5gで違ってくるんですよ。
ベタベタするけど、その後美味しいのを食べられると思えばなんその。

思い出しながらベタつく生地と格闘。
酒種なんで、時間をかけて発酵させる。
こうして放っておく時間がある方が予定が立っていい。
中身もアレンジで残ってるカカオニプも入れたりして、、、。

前日から準備していてもいいし、朝のうちに仕込んで午後から焼くもよし。
自分流にできるのがいい。
次は何作ろう。。。

広島ブログ

クリックしてね♪広島ブログ