goo blog サービス終了のお知らせ 

ミントのメモ帳

メモしておかなくちゃ忘れるばかり。日々の事をちょこっと書きます。

心配な事あれこれ

2016年05月26日 | 自分のこと
久しぶりに五ヱ門のお好み焼き!
運んでくるなり、カットしましょうか?
で、、、ケーキみたいに食べやすくしてもらいました。

ここんとこ整理整頓し過ぎて、必要な物までも納めてしまい、毎日探しものしてる状態です。
ある日はパンの型だったり
こねあがり温度を調べてみようと温度計さがしても、ない。
もう発酵し過ぎる~。

またある日は、お茶を入れる水筒⁈
ペットボトルでもいいけど、せっかく貰ったから使おうとしたら、ない。
あれれ、体操に遅れるじゃん。
確かキチンと納めてるはず、と棚の上を見てもない。
いったいどこへ‥‥。

そろそろ夏服を出そう、とこれだと思う衣装ケースを見るとパジャマみたいなのばかり???
どうして???
そのくせ、もう切ってウエスにしようってボロ布は、取り出しやすいとこにずっとある。
こんな狭い家のどこに隠れてるのかねぇ。。。
もう心配というより歯痒いストレス。


今日は、抜糸後一カ月の眼科検診。
順調に回復し、腫れはなくなり充血もほとんどなくなった。
だが、一つ厄介なのは一日4回、二種類の目薬を時間をあけての点眼だ。
少しラクになれば、こんなに面倒な事は早くパスしたい。
だが油断せず、翼状片の進行は抑制せねばならない。
次の検査は二カ月後でひとまず安心。


次の心配、長男のお嫁さんの熊本の実家。
幸いなことに別宅があり、そこに避難してらっしゃるとの事。
本宅は傾いて危険らしく、あれこれ手続きがあり毎日行ったり来たりの日々らしい。
前に聞いてた携帯番号が変わったのを知らず、ずっと違う電話に連絡してた。
先日やっと元気そうな声がきけて安心したが、やはり毎日の生活が大変なのにかわりない。
やはり、熊本への物流は時間がかかるみたいだが、お見舞いに気持ちばかりの物を送った。






体操の効果

2016年05月13日 | 自分のこと
今朝は筋肉痛!
火曜日、木曜日と週に二回も行ってきました
さすがにシンドイ!
頑張ったので、先生の赤いレッグウオーマー譲っていただきました。

三井島システム、やっと、わかる効果がありました。

事故の後遺症で腰椎圧迫骨折、右脚が上げにくかったのが少し改善。
他の人にはわからなくても、自分で実感できるんだから良いと納得してます。
先生のようにスムーズに動けたらと思うけど、こればかりは慣れていくしかない。
もう少し、もう少し、とやっていくとだんだん出来るようになるらしい。

年をとると、どこかしら不具合が出てきて当たり前。
一年後、どこも痛いところが無いっていうのが理想。
気持ちはゆるくとも、身体にはちょっと厳しく、
無理はしなくてもいいけど、もうちょっと頑張ってみる、
っていうのがこの体操、と毎回励まされて続いてます。

このシステム、50年も前から提唱されてて、これを実行されている方は健康寿命が長いという。

自己流で毎朝体操してるダンナ、見学したけどしたくないって言う。
長年動かしてるのに、身体が硬くて同じように出来ないから。
正しく実行すればだんだん出来るようになる、、、、う~ん
わかっちゃいるけど。。。
身体よりも頭が硬いんだね。

体操でほぐす

2016年04月26日 | 自分のこと
最近、ちょうど30分くらいのウオーキングコースを見つけた。
まるで森の中みたいで気持ちいい。
もうちょっと歩きたいけど、このくらいでいい。

歩くのは楽チンだけど、こっちはしんどい。
何度か体験して、やっと入会した途端、眼の手術で二週もお休みした体操教室。
やっと再開!
またまた身体が動かない。

でも、一つだけ変化はわかった。
右足だけ上がりにくいのが少しだけ改善してきてる。
股関節がほぐれてきたんだろうか。。。

昨年の夏は職場復帰して、肩こり腰痛なども当たり前に復活⁈してきてたけど、徐々に無くなった。
最初、お試しの時は痛いばっかりだった。
ここへきて、腕を上げたり肩を回したりするのが気持ちいいと感じるようになってきた。

お休みした分、他の教室に参加してもいいらしい。
あさっては牛田に行ってみよう。

やっと抜糸

2016年04月21日 | 自分のこと
手術から二週間経ちました。
本日やっと抜糸してもらい、ホッとしました。
いつもいつも眼が気になって、気分を紛らわせる事ばかりしていた。

まだ麻酔が効いてるうちに行ったのは、『シェ・モモ』でランチしました。
和食がいいと言ってたオットも、驚くほど美味しいと絶賛!
見た目は地味ですが、ソースが美味!

朝からざあざあ降りの雨で、人も少ないだろうと家電店ものぞいてみました。
そう、エアコンの下見しておこうと、オーブンを買った時の方に相談しましたら‥‥。
土曜日からの売り出しの商品、取り置きしてくれるそうです。
売場の責任者?みたいな人だと、特別枠があるんですかね?
通常通りの値段より、かなり安くなる!

今年はオーブン、エアコン、次は洗濯機か、、、物入りの年だな。

術後の生活は‥

2016年04月09日 | 自分のこと
翼状片手術してから、今日で三日目か四日目か。
まだ、腫れてて痛いけどなんとかゆっくり家事はできるようになりました。
言われた事しかしない人にイラっとしても仕方ないので、必要最低限の事はする。

下を向くと、重力で眼球が引っ張られてる感じがしてヤバい。
右目の目頭側から下の部分を縫ってるので、右を下に寝返りは出来ない。
今回もまた10針以上で、ゴロゴロ感には慣れた。

YouTubeでヒーリング曲を聴きながら上を向いて寝ころんでる。
飽きたらテレビを見ないで聞いたりしてる。
1日4回の点眼薬が二種類、6分くらい感覚をあけてする。
これも寝ころんでiPadで休み休み打ち込む。



初めての病院は、水曜日が手術日で順番待ち患者さんでいっぱいだった。
押し出しのトコロテン方式で流れ作業のように手術室へ。
ドラマで見るような手術着に着替え、順番待ち。
手順良く助手が器具を次々と渡すのが見える。
声も聞こえるし、綿棒で拭き取った血の色が赤く見える。
終わると顔半分に保冷剤を乗せられ、その冷たい事!

ほとんどの方がタクシーで帰宅するため、専用のタクシーを手配してくれる。
ちゃんと病院の中まで迎えに来て、手をとって乗せてもらう。
疲れたでしょう、と飴のサービスまで。

至れり尽くせり。
だが、家では晩ご飯の心配をしてる人が‥‥。
身体とクチは元気なんだから、見た目には大変そうに見えない。
さあ、波乱の幕開けだ、忘れないように記録しとこう。

いざ二度目の手術へ

2016年04月06日 | 自分のこと
午後から手術です。
角膜の移植だから、ちょっと不安もあるけど信頼している先生の執刀なので大丈夫でしょ!
準備といっても、保険証と手術代を持って行くくらいか。
帰りのためのサングラスとマスクもいるかな。
一週間くらいシャンプー出来ないらしいので、朝シャンしておこう。

それより、初めての病院の勝手がわからないし、、、受付とかトイレとか。
ましてや帰りのタクシーを拾うのも、どこから??
視力も悪い目で探すのも、、、いやだなぁ。。。
まあなんとかなるさ。。。

やっと入会することに

2016年03月24日 | 自分のこと
例の体操教室に、やっと4月から入会することにしました。
なんと、お試しを4回もしてしまった。

実践体育学の体操だとか。。。


だんだん自分の身体がわかってきた。
右足が上がらないし、前屈はできるが後ろに反らすのは苦手。
自分の意志で動かすことができる範囲が狭い。

このままだと、年齢と共に弱っていくばかり。
長生きはしなくてもいいから、健康でよく動く身体でありたい、と思います。
あちこちガタが出始めるお年頃なので、週に一度くらいは全身運動して筋力をつけよう。

祝10周年

2016年03月05日 | 自分のこと
今日でまる10年経ったんです。
何がって、ブログです。
ちょうど10年前、2006年3月から書き始め、一年書いておしまい。
でもすぐに、ここへ引っ越してきました。
だから2007年3月6日からの日々の事が残ってます。

前のブログには事故の後の辛い思いをぐだぐだと書いてたんで、心機一転です。
10年前はこんなに続くとは思わず、ただ日々の事を記録として書いてた。

これからは、気の向くまま気楽に…。
ま、今までと同じかも(笑)。。。

システム化された動き

2016年02月18日 | 自分のこと
◯◯島システムという名前らしい。
いったい何をするん?
動きやすい格好で行くらしい。
訳もわからず参加してみた。

一時間半があっという間に終わった。
どう言えば伝わるだろう。
ラジオ体操を分解してキチンとやる、ちょっときつい体操。

身体が硬いし、、、動かない。
腹筋が無いのがわかる。
真っ直ぐに座る事すらちゃんとできない。
足がつりそう!
唯一出来たのは、肩甲骨を寄せて後ろで手を叩く。


ジムで器具を使ったり、走ったり激しい動きは無理。
あれこれ体験して、これなら続けてできそうだ。
週に一度の運動くらいはしなくちゃ。


可視光線を浴びると

2016年02月12日 | 自分のこと
先月、ただただ興味本位で付いて行き体験してみた。

電気が点くとピンク色の光がでます。
波長の長い可視光線で赤外線に近いため、身体の深部から温まり血行がよくなり新陳代謝がよくなるそうです。
そもそもコラーゲンって何?
皮脂・血管・歯などのほとんどの組織に存在する繊維状のタンパク質のことで、身体を構成するタンパク質の30%を占めている。
肌の深部の繊維芽細胞に働きかけ、コラーゲンの生成を促していく。


効果はすぐにわかった。
膝がスムースに曲げたり伸ばしたり出来る。
しばらくしてから化粧ノリもいいのに気がつき、
爪が伸びるのが早いと感じる。

一緒に行ったTさんは、痛い肩がぐんと沈むような感覚があり
帰宅後の夜、近年ないくらいぐっすり眠れたと言ってた。
私も確かに深く眠れた。
これは光を浴びることで脳内ホルモンのセロトニン、睡眠ホルモンのメラトニンの分泌が活発になるからだそう。

まだ半信半疑。
でも、毛髪が抜けてしまう頭髪にコラーゲンが影響してるというニュースを聞きました。
何度かコラーゲンマシンに入ると、髪の毛がツヤツヤになる人が多いという。
そういえば二度浴びたせいか、カラーリングで傷んでた髪の毛はツルツルで調子いい。

決してお店の回し者ではありませんよ!
実際に自分の身に感じたことです。


疲れた~

2016年02月10日 | 自分のこと
今日は身体の体幹を鍛えるという◯◯島システムの体操を体験してきました。
ちょっと遠出して高陽町。

いや~思うように動かない、身体かたいのを実感しました。
先生のお母上も一緒にされてました。
もう後期高齢者みたいですが、ゆっくりだがちゃんと動いてらした。
普通の体操を、キチンとすれば凄くシンドイのがよくわかりました。
こういうのを50年も前から提唱されてたの?

だらだら真似しながらの1時間、どっと疲れが出て立ち上がれない。
『こりゃ明日は筋肉痛だろうね』と言えば‥‥
『そんなことはないよ、三日くらいしてから出るよ』と言われちゃいました。
そりゃ楽しみだ~

あれって思ったこと

2016年01月31日 | 自分のこと
最近座る時など、膝がポキポキ鳴ってちょっと変だなぁと感じてた。
それほど痛いというわけでもない。
正座するのは以前から苦手。

金曜日にコラーゲンマシンで光を浴びた効果なのか?
スムースに立ったり座ったりできてる。
ポキポキいわないし。。。
二日も経ってから‥‥。


そういえば、髪の毛の傷んでる人、肌が荒れてる人、関節の痛い人が効果がわかりやすいんだって!
このような効果⁇を持続させるには、間をあけずに行けばいいのはわかってる。
だけど、費用もそれなりにかかる。
行くべきか、行かざるべきか、悩むところだ。

マイナンバーは覚えられるか

2015年12月29日 | 自分のこと
定年後のアルバイトの身のオット、一応扶養控除申告書等の書類をもらってくる。
来年からのマイナンバーを記入する欄がちゃんとあった。
初めての事なので、お知らせカードを4桁づつ見ながら書いている。

ところがどっこい、私はすらすらと数字が言えた。
お知らせが来た時に、三日くらい呪文のように唱えて覚えた。
それ以来一カ月、全く忘れていたが突然すらすら出てきた。

オット曰く、自分のは覚えにくい、語呂合わせが良くないと…。
そうじゃないだろ、覚えようという気がないからだと、断言できるぞ。
ま、忘れても何も困る訳じゃなし、覚えたからといって何も得する事もない。

でも、少しでも脳に刺激を与えなくちゃ呆けますからね!
次は何を???

LINEのふるふる

2015年12月27日 | 自分のこと
こういう機能があるの知ってはいても、使う場面に遭遇しない。
相手がいればこそ、ですね!

この度、LINEのふるふる機能、初めて使ってみました。
近づけたら手応えでわかる(笑)

我々世代、いわゆる高齢者では、まずこういう事はしないであろうと思う。
番号交換するにしても、すぐに携帯に入力せず手帳にメモしだすんだもの。
それにスマホではなく、まだガラケーの人も多い。

やってみれば簡単なんですね!
ちょっとだけ若い方、LINEで連絡するわ、と友達登録しました。

そのうち新しい機能が付いてもスルーするようになるかもしれない。
便利な世の中だが、まだまだついていける。
まだ面白いと思えるから大丈夫だな。

たづ子姉ちゃんと再会

2015年12月24日 | 自分のこと
三原での四十九日の後、懐かしい人に会いに行きました。
もうウン十年前、私が中2の時から高2まで隣に住んでたお姉ちゃん。
お姉ちゃんと呼んでたけど、歳は母と変わらないらしい。

消息がわかったのも叔母の葬式の時。
それから、電話番号を聞き電話しても出ない。
あちこち聞き込み調査。
やっと家を突き止め行ってみた。
昔と同じ場所に建て替えたらしいが、今の周辺は全く変わってしまってた。

2時間くらい話をして、子供の頃の自分に戻る。
空白のウン十年はあっという間に埋まる。

すでに足腰が弱って、出歩くのは無理だという。
感受性が強い思春期に受けた影響は大きい。
喜んでくれて、元気が出てきたという言葉が嬉しい!
また新幹線で会いに行こう。

広島ブログ

クリックしてね♪広島ブログ