はるみのひとり言

気ままなお散歩と猫と美味しいもん

2011紅葉めぐり ~圓通寺~

2011-12-06 | 京都でお散歩

圓光寺で素晴らしい紅葉を堪能させてもらった後は叡山電車に乗り
一度訪れてみたかったあのお寺へ
一乗寺から電車に乗り込み木野駅へ。
鞍馬や貴船に向かわれる方が多いのか、電車はラッシュ並みの超満員でしたが、
木野駅で下車される方は誰もおらず、降りるのも一苦労でした
トコトコ、トコトコ25分くらい歩いてなんとか到着!
さあ念願のお庭を見せてもらいましょう


(11月25日撮影)

圓通寺は後水尾天皇が造営された幡枝離宮跡。
比叡山を借景とするお庭が素晴らしいです
この比叡山の借景を得るために、後水尾天皇は各所を巡られこの地に辿り着かれたそうです。
しかし水の便が悪いので庭池が作れないため、新たに修学院離宮を造営されたそう。
修学院離宮の前身なんですね。

書院の奥に座りお庭を眺めると一枚の絵のように見えます。
お庭には石や生垣、杉の木など絶妙なバランスで設置されてることから、遠くにある比叡山も
遠近がなくなり絵のをように見えるんだそうです。
この景色がずっと保護されますように・・・。



紅葉めぐりをしに来たのに、この景色を見てるともうどうでもよくなってしまいました。
書院にはホットカーペットも敷かれてるんです。
ずっと座ってたら冷えてくるので嬉しいですね。
このお庭をパノラマのように撮りたいと、少しずつズレて撮ってみたのですが、
うまいこといきませんでした

こちらでお抹茶をいただけたらどんなにいいだろうなんて思いました。



こちらの紅葉が赤く染まって綺麗でした。
前にある大小40個の石は、後水尾天皇自ら配置されたそうです。
見えてる部分はほんの一部で、ほとんどが埋まってるそうです。
何でそんなことしはるのかは凡人の私には分かりません

また一つお気に入りのお寺が出来てしまいました
心静まるお寺です。
季節ごとに訪れてみたいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
円通寺の紅葉 (チー)
2011-12-07 21:47:10
こんばんは。

円通寺は僕もずっと気にはなりつつも、
未だに行けてないスポットの一つで、
行き方も難しそうに思えていたので尻込みしていたんですが、
やはり木野駅から歩いて行くんですね☆
25分ぐらいかかるんですねー

安珍・清姫の鐘の妙満寺の近くを通って行くんですよね ? ☆
妙満寺もまだ未体験なんです~


円通寺は後水尾上皇の修学院離宮の前身になるんですねー! ☆
後水尾上皇は比叡のお山の借景をこよなく愛してはったんですねー☆

本当にここの眺めは、
比叡山と立ち並ぶ木々の間合いが絶妙ですねー☆☆
真正面の生垣と建物の軒が額縁になっていて、
パノラマの世界になっているんですねー☆☆

本当にここのこの眺めを見ていると、
欲張った紅葉めぐりなんてどうでも良いようになるでしょうねー☆

妙満寺も比叡山を借景にしていて、
雪月花の内の雪の「雪の庭」で、
比叡山が雪化粧した時の景色が最も美しいそうですが、
円通寺も雪化粧の時も凄く美しいんでしょうねー☆☆

妙満寺は比叡山が借景でも、
手前の山が比叡山を半分以上隠してしまっているみたいなので、
円通寺の方が感激度が大きい美しさかも知れませんねー☆
チーさんへ、 (はるみん)
2011-12-30 22:37:24
比叡山を借景とした風景が見れなくなるとか仰ってたので、是気行きたいと思ってたんです~。
私は叡山電車沿いにいたので木野から行ったんですが、北山駅からバスで行った方がいいのかも
地元の方の話では円通寺バス停より自動車教習所のとこで降りたほうが近いと仰ってました。
歩いて行くとその前通ります。
妙満寺は雪の庭と言われていますが、円通寺の方が素晴らしいなと思いました。
来年雪が降ったら出動したいです

コメントを投稿