goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず通信

日々のくらしのできごとを、とりあえずご報告。

平塚うろうろ

2007年10月29日 | お出かけ

先日、平塚市美術館
『絵で読む宮沢賢治展―賢治と絵本原画の世界』を
観に行ってきました。

展覧会はいつも「行こう!」と思ってから
実際に行くまでがすご~~く長くて
いつも閉展ギリギリだったりします。

今回も危なく見逃しちゃうところで
慌てて行ってきましたよ。

賢治の直筆のノートや
童話の原稿の複製なども見る事ができて
本の中の遠い世界がちょっと近づいた気がしました。

余韻に浸りながら平塚の街をちょっとブラブラ。

以前友人から
「平塚においしいバウムクーヘンのお店があるらしいのよ」
…と聞いていたのでそのお店を探してみました。

頭の中のうろ覚えの地図で適当に行ったので
ちょびっとだけ迷いましたけど、ありましたよ

『コンディトライ バッハマン』

  

シナモンがちょっぴりきいていて、生地はしっとりで
とってもおいしかったです。

  

その他にも、街ではこんなものも見かけましたよ。
わ!『だべ~!Tシャツ!』!!

       

いろいろなものを見て、楽しんだ平塚の街でした。


久しぶりのピクニック

2007年10月22日 | お出かけ

先週末は
お気に入りのピクニックマットとお弁当を持って
お散歩に行ってきました。

夏の間は暑くて1度も来れなかった公園は
すっかり秋の風景に模様替えです。

       

田んぼの稲も刈り取られ天日干しされていました。

  

カカシもまだ稲をしっかり見張ってますよ。

  

久しぶりに見たオナモミの実。
子どもの頃、よく投げっこして遊びましたっけ。

       

懐かしくなって、服にぺたぺたとくっつけてしまいました。

本格的に寒くなる前に
またピクニックマット持っておでかけしなくっちゃ。


横浜山手西洋館巡り

2007年10月01日 | お出かけ

先週、横浜の山手へ西洋館巡りに行ってきました。

山手はその昔、外国人居留地だった場所だそうで
その当時の面影を残す洋館が今でも見る事ができます。

こちらでいろいろな情報を仕入れ
地図をプリントアウトして持って行きました。
(各施設でも地図などは置いてありました)

JR石川町駅からスタートし
まずは『ブラフ18番館』を見学しました。

  

白と淡いグリーンの外装と内装なのですが
置いてある家具などは濃い色のものでした。
色あわせや、インテリアなど
見ていてとても参考になります。

       

つづいて『外交官の家』です。

  

こちらのお家には日本人の方が住まわれていたそうで
家具やインテリアに日本的なものが感じられました。

       

ほぼどこの西洋館にも
六角形や八角形の形をしたお部屋や
サンルームがありました。

こんなところでお茶を…なんて想像してしまいました。

       

少し歩いて、次は『ベーリック・ホール』です。

  

こちらは外観も素敵だったのですが
中がとにかく素敵でした。

       

こんな形の窓や…

       

タイル貼りのバスルーム。
お部屋ごとに違う色使いなんですよ。

  

『ベーリック・ホール』のすぐ隣には
『エリスマン邸』がありました。

  

今までとはちょっと違うモダンな感じのお家でした。

       

『エリスマン邸』の道を挟んだ向こう側には
『山手234番館』がありました。

  

こちらは集合住宅だった建物だそうで
つくりはとてもシンプルでした。

       

またちょっと歩いて
港の見える丘公園内の『横浜市イギリス館』へ。

  

私が見学した時に
ホールでイベントがあったので
残念ながら1階部分は見られませんでした。

でも、2階は自由に見ることができましたよ。
落ち着い雰囲気のつくりでした。

       

すぐ近くに『山手111番館』がありました。

  

こちらは一階を入ってすぐのホールがとても素敵でした。

       

こんな感じでぶらぶらと西洋館を見て回り
どこのお家も素敵でため息ばかりついていました。

いくつかの建物には喫茶コーナーもあって
休憩できるようになってもいますよ。

道の途中では外人墓地や
山手カトリック教会なども見ることができました。

秋のお散歩に
ちょっと異国情緒あふれる横浜
なんていうのはいかがでしょうか?


横浜へおでかけ

2007年09月04日 | お出かけ

先日、友人と横浜へおでかけしてきました。

お買い物をして、中華街でランチをしたあと
山下公園に行ってみました。

ぶらぶら歩いていると…

あ、ちょっと変わったLAWSONを発見!
『HAPPY LAWOSN』ですって。

       

お店の中には
「うさこちゃん」(あ、今はミッフィーですね)の
いろいろなグッズが並んでいたり
カフェや子どもが遊べる休憩スペースもあり
品揃えもいつものLAWSONとはちょっと違かったりして
なかなかおもしろかったですよ。

その後、「どこかお茶でも…」ということになり
落ち着いた雰囲気の『馬車道十番館』に行きました。

       

前に来たときにはパフェをいただいたのですが
今回は四角いプリンをたっぷり楽しみたくて
「プティングロワイヤル」をたのみました。

       

どこか懐かしい味のするプリンで
なんどいただいてもおいしいです。

自分のお土産用に
「ビスカウト」と「ガス灯サブレ」を買いました。

       

お菓子の形も、レトロなパッケージや紙袋も
これもかわいらしいです。

「ビスカウト」もサクサクの生地で
中にサンドされたクリームもおいしかったですよ。

  *  *  *

おまけです。

山下公園での風景です。

       

友人がここでポツリと一言…

「大晦日の夜、北島マヤがここで海に飛び込んだよね」

大爆笑でした。

(分かる人にしか分からない間口の狭いネタですみません)


猛暑の中のスタンプラリー

2007年08月02日 | お出かけ

湿気むんむん、日差しがギラギラする暑い中
甥っ子と一緒にでかけてきました。

『ONE PIECE』というマンガの連載10周年を記念する
『麦わらの一味 日本上陸 鎌倉ジャック!!』というイベントの
スタンプラリーに参加しました。

私自身、マンガは読んだことなくて
アニメもチラッと見たくらいです。
もちろん登場人物の名前もよくわかりません。
甥っ子中心ですから、そんなものですよね。

…と思ったら、
このスタンプラリーには子どもたちだけでなく
大人だけのグループも結構参加していましたよ。

10年続くだけあって
やっぱり人気のあるマンガなんですね。

ラリーのチェックポイントはあちこちにあり
全部集めるのはちょっと大変だったので
コンプリートした時には
おかげさまですごい達成感を味わえました。

街の中にはキャラクターの描かれたフラッグが下がっていたり
こんな江ノ電がはしっていたりしましたよ。

  

スタンプラリーも楽しみましたが
そればかりではなく

お寺に参拝してみたり…

       

江ノ電に乗ったときには
一番先頭の車両の運転手さんの後ろに立って
流れる景色をたっぷり堪能したりしました。

       

もちろん、おいしいものも忘れていませんよ。

『力餅家』さんの「権五郎力餅(生餅)」を食べたり…

  

『三留商店』では「ピクルスビネガー」と
ウィルキンソンの「ジンジャーエール」を。
『KIBIYAベーカリー』の売店『come va』では
天然酵母のパンをお土産で購入しました。

       

暑くてへろへろになってしまいましたが
充実した楽しい1日でした。


浅草・かっぱ橋へ

2007年07月05日 | お出かけ

今日は浅草方面に遊びに行ってきました。

すごく久しぶりの浅草なので
おのぼりさんまる出しで
あちこちキョロキョロ。

雷門の前で記念写真を撮ってみたり、
仲見世をぶらぶら歩きお土産ものを物色したり、
浅草寺の前ではもあもあと立ち上る煙を
頭からたっぷり浴びたりしました。

       

浅草のあとは
すぐお隣のかっぱ橋道具街へ行きました。

       

いろいろなものが売られているので
見ているだけでも楽しいところです。

端から端まで歩いて
たくさんのお店に入りましたよ。
(購入したものはちょこっとでしたけれど…)

  *  *  *

今日の『ビックリ・ドッキリ大賞』は
かっぱ橋道具街の中ほどで見かけた
「かっぱの河太郎」像です。

       

体つきが妙にリアルでちょっと怖かったです…。


国立科学博物館へ

2007年07月02日 | お出かけ

昨日は東京方面へお出かけしてきました。

午前中はお寺の法要に参加し
午後は上野の国立科学博物館へ行ってきました。

前に来た時よりもあちこちきれいになっていて
展示も楽しく見る事が出来ましたよ。

「愛・地球博」で展示されていたという
球型のシアターも移設されていました。
(体験してきましたが…映像に酔いそうでした)

ただいま甥っ子が「化石・鉱物ブーム」につき
展示もそれらを中心に見てまわりました。

       

  

見ている途中で疲れたので
地球館(旧・新館)にあるレストランでちょっと休憩です。

一部の席ではこんな風に展示室を眺めながら
お食事する事ができますよ。

  

展示も十分見ごたえがあって楽しいのですが
もう1つの楽しみは建物の内部を見ることです。

日本館(旧・本館)は
昭和5年に建てられたものだそうで

重厚な雰囲気の階段まわりや…

       

きれいなステンドグラス…

  

装飾が美しいドーム型の天井など…

  

こちらもみどころたくさんです。

  *  *  *

本日のお土産です。

国立博物館で
「鳥獣人物戯画巻断簡」をデザインした
手ぬぐいを購入しました。

       

国立博物館のほうは見てまわらなかったのですが
ミュージアムショップのみお邪魔してきました。


鎌倉お寺めぐり

2007年06月13日 | お出かけ

先日、我が家の主と鎌倉へ出かけてきました。

この間友人と遊びに行ったときは
お店巡りに食べる事がメインだったのですが
今回は、あじさいを見て楽しむことと
お寺めぐりをしながら歩く事がメインです。

まずは、北鎌倉の「あじさい寺」として有名な
『明月院』に行きました。

あじさい、きれいに咲いていましたよ。

シーズンという事もあり
平日だったにもかかわらず
たくさんの人でした。

北鎌倉から鎌倉駅方面にに歩いて移動し
途中でお昼ご飯を食べ
次に向かったのは『壽福寺』へ。

こちらでは美しい参道を見てうっとり。

       

さらに歩き、奥まったところにある『海蔵寺』へ。

       

境内のあちこちにお花がいっぱい咲いていて
とても素敵なお寺でした。

       

駅のほうに戻りつつ
最後は鎌倉唯一の尼寺の『栄勝寺』に行きました。

電車の中から見えて
ずっと気になるお寺だったのですが
訪れたのは今回が初めてです。

       

中に入ってみると境内は想像以上に広くて
外からでは分からなかったこんな竹林もありました。

       

確かこのお寺の仏殿には
前にテレビで見たアレがあったはず…

       

あ、いたいた!

       

こんなにかわいらしい蝉の形をした
鍵の金具に会う事が出来ました。

テレビで見た時よりも
実物を見た時は何倍も何十倍も
感激してしまいました。

      

いろいろなものを見て、感激して
たくさん歩いて
盛りだくさんな1日でした。


ぶらり横浜・関内

2007年06月06日 | お出かけ

横浜の関内駅近くに用事があり
お天気がいい日を狙って出かけてきました。

関内駅周辺には官公庁の建物があちこちにあります。
去年、パスポートを取得しに来たのもここなんですよ。
新しい建物だけでなく古い建物もこの街には残っています。

そういえば、なぜ「関内」って言うんでしょうね。
地名・町名にも「関内」とは確かなかったハズです。
気になって調べてみたところ、こういう事でした。(コチラもご参考までに)

用事を終わらせ向かった先は
日本大通りそばにある横浜情報文化センターです。

       

この中にある『放送ライブラリー』に一度入ってみたかったのです。

テレビ番組「世界遺産」のオフィシャルイベント
「世界遺産写真展Ⅲ」がやっているとのことだったので行ってきました。

  

いろいろな展示のほかに
視聴ホールでは過去のテレビ番組やラジオ番組、CMが
それぞれのブースで見られるようになっています。

私も「世界遺産」の過去の回を1つ見てきました。

…本当は、懐かしのお笑い番組を見たかったのですが
 笑ったら困ると思ったので我慢しちゃいました。

そうそう、こちらの施設の利用料はなんと無料なんですよ。
用事のついで、観光のついでに
ちょっと寄られてみてはいかがでしょうか。

12時を過ぎ
ビデオを見ながらお腹もグーグー鳴っていたので
同じ建物の1階にある
『LUNCHAN AVENUE』というお店でランチにしました。

       

ランチのセットはいくつかあったのですが
私が選んだのはサンドセットです。
が、きてみたらド~~ンと
こんなにすごいボリュームでした。

       

お腹いっぱいになったところで
次は建物の中の探検です。

建物の低層棟は「旧横浜商工奨励館」だったところで
補修・保全されていてこうして見る事ができます。

映画やドラマに出てきそうな雰囲気ですよね。

       

3階部分には「旧貴賓室」が再現されています。

       

まだまだ見たい施設や寄りたいお店などあったのですが
新しいサンダルを履いたら
しっかり靴擦れができてしまい
痛くてあまり歩き回れないので
今回のお散歩はここで終わりにしてしまいました。

またお天気のいい日にぶらりとお散歩に行きたいと思います。

  *  *  *

本日のお土産です。

やはり同じ建物内にある『日本新聞博物館 NEWSPARK』
ミュージアムショップ「ル サロン ドゥ ミュゼ」で購入した
レターセットと、ポストカードとボールペンのセットです。

ミュージアムショップなどに行くと
ついついポストカードなどを購入してしまうんですよねぇ。

  


食べて、歩いて、また食べて…

2007年06月04日 | お出かけ
友人と鎌倉に遊びに行きました。

ぷらぷらと歩いて
いろいろなお店を覗いて
おしゃべりも楽しんで…。

お昼は「鎌倉らしいところがいいかなぁ~」と思い
『キャラウェイ』というカレー屋さんにしました。

  

こちらは昔からあるお店で
平日も休日もいつも行列ができています。
こんなお店でランチをするのも
ちょっと”観光”ぽくっていいかなぁと思ったんです。

もちろん、お味の方ももおいしいですよ。
「おうちのカレー」のようで私は結構好きなんですよ。

  

私はこちらのお店に来ると必ず頼むチーズカレーにしました。
とろとろ~と糸を引く濃厚なチーズがたっぷり入っています。

友人はビーフカレーを注文したので
ルーを分け合いっこして食べました。

お腹いっぱいカレーを食べた後は
小町通りのお店をあちこち覗いて、

そして、すぐにおやつタイムです。
(…早すぎですね)

この日、鎌倉に来た目的は
実は『イワタ珈琲店』のこのホットケーキだったのです。

       

1枚がとっても厚くて焼くのに30分ほどかかります。

お昼をお腹いっぱい食べたあとだったので
ホットケーキは友人と1枚づついただきました。
表面がサクサクでとってもおいしかったです。

       

こちらのお店は私にとっては
とても懐かしいところなんです。

子どもの頃、親によく連れて来てもらいました。

       

お庭の見える窓際の席に座われること、
プリンアラモードを食べらることが
とっても楽しみでした。

十数年年ぶり…もしかしたら何十年ぶり(?!)に来て
とっても懐かしい気分を味わう事ができました。

       

  *  *  *

本日のお土産です。

『豊島屋』ではウインナー・ワッフル

『Romi-Unie Confiture』では空びんを持参して
量り売りのジャムを購入しました。

       

最初から最後まで
食べ物づくしの鎌倉めぐりでした。