goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず通信

日々のくらしのできごとを、とりあえずご報告。

レース編みの本

2009年03月30日 | 日々のこと

先日、実家に行くと
テーブルの上に1冊の冊子が置いてありました。

見るからに昔の匂いがプンプンで
おもしろそうだったので
ちょっとページをめくってみました。

わ~、広告の編み物しているお母さん
着物に下駄ですよ~~。

 

洋服姿の女性はマンガの「サザエさん」を
なんだか彷彿させますね。

       

インテリアにこけしですよ!!

       

古いと思ったら
昭和39年発行のものでした。

       

今、手を傷めてしまって
細かい作業が出来ないのですが
治ったら、この本を参考にして
レース編みにチャレンジしてみようかしら?


横須賀バーガー

2009年03月27日 | お出かけ

こちらのお店に
『横須賀バーガー』なるものがあるというので
友人と食べに行ってきました。

なんでもとある番組で1位になったバーガー
があるんだとか。

私はその1位になったという
「和風辛みそ」味のハンバーガーにしてみました。

パテはジューシー
シソがたっぷり
辛みそもマッチしていて
とてもおいしかったです。

       

横須賀にはこの『横須賀バーガー』とは別に
ヨコスカネイビーバーガーもあるので
いろいろなお店のバーガーを食べ歩いても
おもしろいかもしれませんね。


国立博物館へ

2009年03月24日 | お出かけ

先週末、お彼岸のお墓参りの帰りに
上野の東京国立博物館に行ってきました。

この日甥っ子が一緒だったのですが
いつもなら国立科学博物館のところを
今回はちょっと別のところを見てみよう、ということで
こちらにしてみました。

敷地内には5つの展示館があるのですが
本館を中心に見てまわる事にしました。

展示のなかでもとても印象的だったのが
仏像の彫刻コーナーでした。

       

照明によりできた
いくつもの影が幻想的で
像がより神々しく見えました。

 

こちらの博物館は建物もみどころのひとつで

本館は1938年に建てられたものだそうです。
モザイクの壁面や床などがあったりして
内部の装飾も素敵でした。

       

1908年開館の表慶館や

 

とてもモダンな法隆寺宝物館など

 

建物を見ているだけでも楽しかったですよ。

今回、ちょうど本館北側の庭園が開放されていたので
そちらもグルッと1周見てまわりました。

春と秋にお庭が公開されるのだそうです。

ソメイヨシノの花は
ぽつりぽつりとしか開いていませんでしたが
イドヒガンシダレはとれもきれいに咲いていました。

       

お墓参りに、博物館、お花見と
盛りだくさんな1日でした。


4年とその何倍かの記念日

2009年03月19日 | 日々のこと

うっかりしていたのですが
ブログをはじめてから4年経っていました。

これまでおつきあいいただき
ありがとうございます。

ブログ4才の記念日ということで
私が4才の頃に描いた絵をアップしてみました。

画用紙の隅に母の字で「うさぎ」とありました。

そうか、うさぎか…。うさぎ…。
色が白くて目が赤いものね。
うさぎ…。

記念日ついでに
私自身の誕生日もつい先日迎えました。

 

30をいくつか過ぎたあたりから
自分の年齢があやふやになってきています。

書類に年齢を書き込むとき
「あれ?いくつだったっけ??」と
本気で悩んでしまいます。

年をとることに、年齢に、
だんだんこだわらなくなってきているのかなぁと。

いや、ただ単に数を
数えられなくなっているだけだったりして…。

そんなこんなの
ブログと私ですが
これからもどうぞよろしくおねがいいたします。


1年越しのカーテン

2009年03月10日 | 日々のこと

1年ほど前に母にカーテン作りを頼まれました。

強引に頼まれたとはいえ気が重く
数日布を放置していました。

それを見透かしたかのように
毎日毎朝、母から催促の電話が入りました。

作る事の億劫さよりも
催促のほうの電話の方が堪らなくなり
カーテン作りをささっと終わらせ
完成したものを母に渡しました。

それから時は流れ…

ようやく実家にカーテンがつきました。

       

あれだけ私にカーテン作りを
急かして、催促していたのに
実際についたのは1年後です。

気に入ったレール(バー)が
なかなか見つからなかったせいだそうです。

私の苦労もやっとこれで報われました。
はあぁぁぁぁ~~~。


遠州は今日も雨だった

2009年03月04日 | 旅行

先週、遠州へ行ってきました。

前回もでしたが、また雨でした。
雨女の威力発揮です。

今回もちょこっとだけ観光してきました。

まず向かったのは中田島砂丘です。

右を見ても、左を見ても砂の山で
丘を2つほど越えないと海が見えない
それくらい見渡す限りの砂でした。

晴れた日はとってもきれいで
よく撮影などにも使われるそうです。

でもこの日はあいにくの雨。
雨で湿った砂はどこまでも灰色でした。

次に向かったのは『うなぎパイ』で有名な
春華堂の「うなぎパイファクトリー」です。

『うなぎパイ』が大好きな私には
本当はこちらが観光のメインでした。

 

こちらでは『うなぎパイ』が作られる様子が見学できます。

カフェが併設されていたので、おやつをいただいてきました。
(左は”本日の和菓子セット”で右は"洋菓子のセット”です)

 

階段の手すりを支えているのが
よく見るとうなぎだったりしましたよ。

       

そうそう、遠州に向かう途中の日本坂PAで
静岡おでんを初めて食べました。

       

こんなかんじでおでんが並んでいて
自分で好きなものを取っていきます。

おでんに、甘いお味噌とだし粉をかけるのが
静岡流の食べかたなようです。

そして、これも静岡独特のおでんだね
「黒はんぺん」をいただきました。

       

お土産に
こちらでは見たことのない
厚揚げの様な厚さの油揚げと…

       

たっぷりの野菜を買って帰りました。

       

野菜はこうして蒸していただいたのですが
どれもおいしかったです。

そして、こちらも忘れずに。
風景印です。

       

今回もあっという間の滞在でしたが
いろいろと楽しかったです。