我が家の主の実家(宮崎)から
たくさんの野菜が届きました。
ピーマンに、パプリカ、ズッキーニにニガウリ。
そしてトウモロコシなど。
もちろん全部県内産です。
トウモロコシは今回の荷物のメインで
10本以上もありました。
「ゴールドラッシュ」という品種で
甘くておいしかったです。
さて、たくさんのトウモロコシですが
茹でたり、焼いたりしていただきましたが
それでもまだまだたくさんあったので
コーンポタージュなどを作ってみました。
レシピは手持ちの
コチラの本から。
トウモロコシとお水とお塩
(とちょっとの生クリーム、私は牛乳にしちゃいましたけど…)
だけというとてもシンプルなものです。
コーンの甘味をそのまま味わえる
おいしいスープでした。
とても気に入ったので続けて作っています。
今年の夏はこのシンプルなコーンポタージュに
ハマってしまいそうです。
* * *
送られてきた
ズッキーニとパプリカ、玉ねぎを使って
ラタトゥイユも作ってみました。
もしかして、作るの初めてかも…です。
というのも、我が家の主はナスが大の苦手。
従って、ナスと似ているズッキーニも多分苦手。
(味とかじゃなく、あのグニュっとした食感が嫌なんですって)
そんな訳で作らずじまいでした。
今回コーンポタージュと一緒に
「ラタトゥイユ作ったよ。食べてみて」と
食卓に出してみたところ
見たとたんに”え~~!!”って顔してました。
”ラタトゥイユ”がどういうものか
よく分かってなかったみたいで
実物を見て、中に入っているズッキーニを見て
初めて「あ!」っと思ったようです。
それでも1口チャレンジしてくれましたが
やっぱりダメでした…。
たくさん作ったラタトゥイユ。
結局私が全部食べる事になり
お昼にパスタにのせていただいたりしています。
こんなかんじで
宮崎の恵を毎日おいしくいただいています。