週末、お天気がよかったので
お弁当をもって公園にでかけました。
公園内の田んぼでは田植えに向けて
整備が行なわれていました。

梅林では青い実が
どんどん大きくなってきています。

実家の母が
「今年も梅干したくさん作るんだ~!」と張りきっています。
”作る”といっても私の労力を
だいぶあてにしての事なのですが…。
今年は何キロ作るのかなぁ。
木陰の草の上にレジャーシートを広げ
本を読んだり、音楽を聴いたり
寝転んだりしながら
気持ちのよい時間を過ごしました。
我が家の主が
「モミジの葉っぱの中に赤いのがあるよ」、と教えてくれました。

近くの枝を見てみると
ピンク色に色づいた花の様なものがあります。

1つ失礼して…。
よく見てみるとプロペラみたいです。
真ん中にはまん丸の種(?)の様なものがあります。

後日調べてみたのですが
これは花ではなく、翼果という木の果実のようです。
こうして種をできるだけ遠くに飛ばそうとしているのですね。
すごいな~~。
* * *
久々にお弁当なんぞも作ってみたんですよ。
あるものを詰めたので質素ですが…。

我が家の主には
「お弁当といえば、から揚げとウィンナーでしょ!」
「から揚げとウィンナーが入っていないお弁当なんて!」
…と言われてしまいました。
次回、入れるように心掛けます。はい…。
最近凝っているおにぎりは梅紫蘇です。
去年梅干と一緒に漬けたものです。
くしゃくしゃになっている紫蘇を
そ~っとそ~っと細心の注意を払って広げていき
白むすびにくるんと巻きます。
塩気と酸味がちょうどよくて
もりもり食べられちゃいます。
次は、お弁当持ってどこに行こうかな??