トネリコさんがお庭に生えたふきで
おいしそうな
きゃらぶきを作られていました。
私の実家の庭には
あたり一面を多い尽くすほどのふきが繁茂しています。
「このまま放っておくと庭が大変な事になりそう」
…と常々思ってたので、剪定も兼ねて
きゃらぶき作りにチャレンジしてみました。
子どもの頃に山でふきを採ってきたり
皮をむくのを手伝ったりした事はあるのですが
自分で全部の工程をするのは実は初めてなんです。
まずはこれくらいの量で作ってみることにしました。
…これでも庭に生えている量の10分の1か
それよりもっと少ないくらいです。
ネットであれこれ作り方を調べてみたのですが
いろいろな味付け、下処理の仕方があるんですね~。
調べているうちに訳がわからなくなってしまったので
「ふきの茎の皮を剥き」
「茹でて水にさらしてあく抜きをして」
「酒・砂糖・醤油・みりん(分量適当です)で味付け」
…をしてみました。
初めてのわりには
まぁ、なんとなく、味もそれなりに、できました。
母や弟にも試食してもらったのですが
合格点をいただきました。
2人とも「庭のふきで作ったの~?!」と
ビックリしていましたよ。
我が家はなぜか庭の成長したふきを
食べてこなかったんです。
ふきのとうは食べているんですけれどね。
半分は我が家用にビンに詰めて持って帰ってきました。
我が家の主にも見せたら
「へ~~」、なんて言っていましたよ。
(…食べてくれるかどうかは別ですが)
庭にはまだまだたくさんのふきが生えていて
さらに、母の無言の催促もあったので
またきゃらぶき作りをしようと思っています。
おまけです。
庭で遊ばせていた
『わんちゃん』に
ふきの葉っぱをかぶせてみました。
迷惑そうでしたけれどね。