goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず通信

日々のくらしのできごとを、とりあえずご報告。

ベース開放日

2008年12月08日 | お出かけ

週末に米海軍横須賀基地(ベース)の開放日があり
我が家の主と出かけてきました。

今回は空母ジョージワシントンの艦船見学がありました。

空母を最初に見た感想は…「わ!大きい!!」
遠くから見てそうでしたから
近くでみたらさらに大きく感じました。

甲板にも上がれたのですが
こちらもすごく広かったですよ。

   *

ベースに入るのは
私も我が家の主も初めてでした。

なので、見るもの見るもの全てが珍しくて
あちこちキョロキョロ…

 

建物の造りや、自動販売機など
アメリカのにおいがするものがあちこちにありました。

クリスマス前ということもあり
いたるところにイルミネーションの
飾り付けがしてありました。

ツリーには折り紙の日本人形…。
これってどうなんでしょう(笑)

       

   *   *

他にも楽しみにしていたものがありました。
それは基地内にある、旧横須賀製鉄所のドライドックです。

 

1号ドックは明治4年に完成したものです。
3基のドックが現存し、そして今も現役で活躍しています。

       

いつもは湾の反対側から海越しに
水門のような部分がちらりと見えるだけなのですが
今回は全体をこうしてみる事ができました。

空母を見た時といい
ドックを見た時といい
この日はとにかく「すごい!」を連呼してしまいました。
(ボキャブラリーが乏しいですね…でも本当にすごかったんです)

   *   *   *

イベントの日ということもあってか
基地内には働くワンコたちの姿がありました。

『わんちゃん』にそっくりなワンコもいましたよ!!

       


街に山に紅葉にツリー

2008年11月26日 | お出かけ

みなさま、3連休はいかがお過ごしでしたか?
気候もいい時期ですし
ご旅行やおでかけされた方も
多かったのではないでしょうか。

さて、我が家ですが
まずは映画を観に行きました。

あ、その前にちょっと寄り道して
黄葉を見に行ったのでした。

ちょっと前に来た時よりも色づいていました。

 

山下公園そばの歩道も黄葉がきれいだったので
ちょっと見るだけの予定が
遠回りの散歩になってしまいました。

       

夜のみなとみらいは
もうイルミネーションがはじまっていましたよ。

黄葉とはまた別のきれいさでした。

       

連休のお天気がいい日には
北鎌倉のハイキングコースにも出かけました。

紅葉は全体的にはまだまだという感じでしたが
それでも、部分的には色づいていたので
その”部分的”を楽しむ事にしました。

       

木の下に入って
日の光を透かして見るのが好きです。

 

頼朝公にも会っておきました。

       

あとは家のこまごました事を片付けたり
なんだかんだとして過ごし
あっという間のお休みでした。

  *   *   *

毎年楽しみにしている
みなとみらいのクリスマスツリーですが
今年はこんな感じでした。

こちらは
クィーンズスクエアのシンギングツリー。
来年が横浜開港150周年ということで
船のモチーフが描かれていましたよ。

       

そして、そして
すごく楽しみにしていたランドマークの
クリスマスツリーですが

…え??

       

今年はなんだか寂しくなっていて
あれれ??という感じが拭えませんでいた。
ちょっと残念です~。

(ちなみにこちらは2006年2007年のものです)


じっくり…

2008年11月14日 | お出かけ

神奈川県立歴史博物館
特別展
『戦国大名北条氏とその文書 -文書が教えてくれるさまざまなこと-』
を見に行ってきました。

印や花押についての説明から
書状の書き方、折り方、封の仕方など
「へ~!そうだったのね~!」と思うことが
たくさんでした。

徳川家康の書状や
豊臣秀吉が小田原城を攻めている最中に
奥方のねねに宛てた書状なんかもあったりで
なかなかおもしろかったです。

特別展以外にも常設展も
ゆっくりじっくり見たので
博物館の外に出たら
もう日がずいぶんと傾いていました。

    

毎年楽しみにしているイチョウ並木の黄葉は
まだあともう少し…といったかんじでした。



夕日に映えるイチョウがきれいで
しばし見入ってしまいました。

    

 

やっぱり花より団子

2008年10月16日 | お出かけ

大船のフラワーセンター
秋のバラを見に行きました。

春よりも咲いている数は少ないものの
どれもキレイで、そしていい香りでした。

お花も楽しみだったのですが
こちらのほうも楽しみにしておりました。

青空の、芝生の上でいただくお弁当~!

私は崎陽軒の「シウマイ弁当」にしました。

       

いただくのは久しぶりだったのですが、
やっぱりおいしかったです。

お弁当の後は、友人とのんびりおしゃべり。
おしゃべりに熱中しすぎて
あやうくお花も見ずに帰るようになるところでした。

バラの他にもたくさんのお花が見頃を迎えていました。

コスモスもよく見る色以外にも
こんなかわいらしい黄色や
 

色あせたようにも見えてしまう
こんなシックな色合いのものがあったり

       

赤いサルビアはあまり好みではないのですが
これはすごくかわいい~!というものがあったり

       

「クラゲみたいだね」な姿と名前が大笑いだった
ハゲイトウとか

       

素朴なかわいらしさのソバの花や

       

キラキラ輝くパンパスグラスの穂を
ウットリ眺めたりしました。
 


秋の街をぶらぶら

2008年10月15日 | お出かけ

先週末の連休中に
横浜~みなとみらい~関内の街を
ぶらぶらっと歩いてきました。

1つの目的は
毎年の楽しみの『アート縁日』です。

今年もたくさんのアーティスト方々の作品を
気持ちいいお天気の下で見る事ができました。

去年気に入って購入した陶器や小物を
また同じお店で同じように購入でき
とても嬉しかったです。

『アート縁日』を楽しんだあとは
ぷらぷらと歩きました。

ビルやマンションなどが立ち並ぶ
みなとみらい地区にも
秋はやってきていました。

       

秋の空の下で見る日本丸
とてもきれいでした。

       

どんどん歩いて赤レンガ倉庫まできました。

ここへ来たのは2つ目の目的でもあった
『オクトーバーフェスト2008』の為でした。

 

「ドイツビールが飲めるらしいよ?!」と
我が家の主をビールでつってここまで来たのですが
人の多さと混雑具合に
主は「別にいいや…」とアッサリ。

青空の下、大きなグラスや陶器のジョッキを手にして
おもいおもいの場所でのんびりとビールを飲む人たちの姿は
ほんとうに気持ちよさそうでしたよ。

この日は『横濱ジャズプロムナード2008』も開催されていて
街のあちこちから音楽が聞こえてきました。

ぶらっと出かけて、ぶらぶら歩いた1日でしたが
すごく満たされた気分になれた1日でもありました。


TOKYOへ行きました

2008年09月18日 | お出かけ

先日、東京に遊びに来ました。

ぶらぶらとお買い物を楽しんだ後に
今、丸の内で開催されている
『Cow Parade TokyoMarunouchi2008』を見に行きました。

牛のオブジェに
アーティストの方々がペイントし
それが丸の内近辺の街のあちこちに飾られているのです。

短時間ながらも
こんなにたくさんの牛たちを見る事ができましたよ。

      

どの牛もとても個性的です。

このイベント、10月中旬頃まで開催され
その後牛たちはチャリティーオークションに
出品されるそうですよ。

お近くにいらした際には
ぜひアートな牛たちを探してみてくださいね。

  *  *  *

Cow Paradeの牛たちを探して歩いて行ったら
東京国際フォーラムまで来てしまいました。

建物のまわりには大きな木が植わっていて
緑がいっぱいでまるで公園のようでした。

建物の中にもちょっと入りました。

       

船や生き物の骨組みみたいで
ちょっとおもしろかったですよ。


今年最初の花火

2008年08月06日 | お出かけ

江ノ島の花火を見に行きました。

いつもは遠くのほうで
打ちあがる聞いていただけだったのですが

今年は

打ちあがった時の音が
肌でビリビリと感じられるほど近く

花火が空をおおって見えるようほど近く

そんな場所で花火を見る事ができました。

 

ヨコスカサマーフェスタ ’08

2008年08月04日 | お出かけ

週末、海上自衛隊横須賀地方総監部の一般開放
『ヨコスカサマーフェスタ’08』に行ってきました。

甥っ子がこういうの好きなもので…。
敷地内に入り、いろいろな艦が見えると
目がキラキラ輝いていましたよ~。

港に停泊している艦艇の一般公開があり
艦の設備を間近で見る事が出来ます。

       

内部の階段は幅が狭くすごく急で
ちょっと怖いんですよ。
(階段の上り下りに必死で写真撮る余裕ありませんでした…)

今回は先日引退したばかりの砕氷船「しらせ」も
すぐそばで見る事が出来ました。

 

アメリカ海軍の「カウペンス」という
イージス艦も一般公開していたのですが
こちらはすごい人気で1時間半待ちの行列ができていました。

       

甥っ子や我が家の主は見たかったようですが
暑い中並ぶのが嫌であっさり諦めてました。

他にも、ヘリコプターの飛行訓練の様子や
防災や災害時などに見かける
備品の展示などもあったりして
自衛隊の活動の様子を知る事ができました。

  *  *  *

それにしても、とにかく暑かったです。

港なので日陰になるようなものがなく
上からは太陽の光線がジリジリ
下からは照り返しがチリチリ
ほんの2~3時間いただけで
ぐったりと疲れ果ててしまいました。

毎年こんな感じなので最終的には
「暑かった」という記憶しか残らないんですよねぇ…。


貸切の眺め

2008年07月10日 | お出かけ

お出かけのついでに
ぶらっと大さん橋に寄ってみました。

時間も早かったせいか人もまばらで
休憩コーナーもこのようにがら~ん。

休憩コーナーだけでなく
窓のそとの景色ももちろん私だけの貸切でした。




来年、横浜は開港150周年をむかえます。

…ということで
今回のお土産絵葉書は
ペリーと黒船を選んでみました。

       

ペリーの顔、怖すぎ…。

   *


観音崎公園

2008年06月26日 | お出かけ

友人観音崎公園に行ってきました。

観音崎があるのは三浦半島の東京湾側です。
小さい頃から相模湾を見て育ってきた私には
大きな船がたくさん行き来する東京湾は
とても新鮮な光景として映ります。

観音崎という場所全体が公園のようになっているので
とりあえずグルッと1周する事に。

まずは灯台を目指しました。
現在は3代目だそうですが
初代は明治2年に完成点灯された
日本初の洋式灯台だったそうです。

公園は海あり、山あり、急な坂道あり
泥んこ道(雨の降った次の日だったので…)ありで
ゆっくり歩いて回ったのですがいい汗かきました。

とても暑い日だったのですが
山の木陰は涼しくてとても気持ちがよかったです。

       

緑もとてもきれいです。

 

木々の切れ間からは海が見えます。
(海の向こうに見えるのは千葉のほうです)

 

明治に作られた砲台跡や弾薬庫跡が
何箇所があります。

 

幕末から明治にかけて
東京湾の入り口のこの場所は
軍事的にとても重要な場所だったのでしょうね。

 

ちょっとお散歩…のつもりでしたが
勉強にもなり充実した1日となりました。




ランチは観音崎京急ホテルでいただきました。

目の前はすぐ海なので
これだけでぜいたくな気分になります。

 

東京湾はたくさんの船が行き交います。
それを見ているだけでも楽しかったですよ。

ランチはバイキングにしたのですが
”今月のおすすめメニュー”に
友好都市・会津若松の 「会津の郷土料理」として
『まんじゅうの天ぷら』がありました。

少し前にテレビで見て知っていたので
さっそくチャレンジです。

        

はじめはおそるおそるでしたが
外側がサクサクでとってもおいしかったです。

ご当地ではお醤油をつけて食べたり
おそばのおつゆの中に入れて食べたりするようですね。

…むむむ。
私も、やってみればよかったかしら。

  *