堅いおせんべいは割ってから食べている^^

2025年01月13日 | ろうごせいかつ


堅いおせんべいは割ってから食べている^^

なぜなら、歯に危機感を感じているから。

こんにちは キラリです✨

堅い物を食べたほうが歯にはいいよ。

こんな言葉が頭に残っている。

でも今は歯が堅い物を拒絶している^^

あんなに美味しかったのに……

あんなに気持ちよく食べていたのに……

たぶん、バリバリ食べても大丈夫かもしれない。

でも、歯の寿命が絶対に短くなるような気がする。

半年に1回くらいはメンテナンスしているけれど、恐る恐る食べることが多くなってきた。

何も考えずに食べていた頃がなんかなつかしいなぁ~。

友人は大好きだったアワビを食べるのが怖くなってきたと言っていた。

もっと食べておけばよかったとも言っていた。

なんか情けないけれど、これが現実。

だってできるだけ長く自分の歯で食べたいもん。

ちょっと高価でもちょっと贅沢と感じても、自分の歯で美味しく食べられるときに食べておいたほうがいいってつくづく思う^^



最後まで読んでくれてありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぜ?インフル?コロナ?それとも……

2025年01月12日 | ろうごせいかつ


こんにちは キラリです✨

寝正月をしていました^^

1月2日、夫がなんとなく咳をしはじめた。

なんかイヤな予感。。。

夫は元気そうだけど咳がひどい。

そんなこんなでいたら、イヤな予感的中!

1月4日頃、私もひどい咳。

うつってしまいました。

超微熱のため病院には行っていないので、かぜなのか?インフルなのか?コロナなのか?

それとも……

わからずじまい。

夫は1月6日頃完治。

でも私は長引いてしまいやっと元気になりました^^

どんなに気を付けてもやっぱりうつってしまう。

夫の立ち直りの早さに脱帽!!

とともに嫉妬^^

ただ、なんでも買ってきてくれた夫に感謝♡

最後までお読みいただきありがとうございます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いします 元夫婦カウンセラーの げんざい かこ みらい

2025年01月01日 | ろうごせいかつ


こちらは今日も良いお天気です

天気がいいと洗濯をしたくなっちゃう

でも、今日はお休みです^^

今年もどうぞよろしくお願いします



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いお年を✨ この3年間大殺界だったみたいです~^^ 

2024年12月31日 | ろうごせいかつ


4日ほど前に、ここ3年間が大殺界だったことを知った^^

うんうん。なるほどとも思ったし、何よりも知ったのが終わるころでよかった^^

来年はいいことあるかな~

皆さまもどうぞ

良いお年を✨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言いたいことを言える人と言いたいことがなかなか言えない人が夫婦になったら…… 夫婦分析

2024年12月30日 | ふうふぶんせき


あなたは言いたいことをハッキリ言えるほうですか?

それとも、言いたいことをなかなか言えないほうですか?

もちろん、その場の状況や相手によって、ハッキリ言えたり、なかなか言えないこともあります。

では、言いたいことをハッキリ言える派の人と、言いたいことをなかなか言えない派の人が夫婦になると、どんなことが起こるのでしょうか?

個人的見解で書いていますので参考になさってくださいね。



言いたいことをハッキリ言える派の人は言います。

「言いたいことがあったら、ちゃんと言えばいいのに!」って^^

でもね、言いたいことがなかなか言えない派の人は思います。

「言いたいけど、なんか遠慮したり揉めたくないから言えないこともある!」って^^



夫婦の組み合わせでは「言える派」と「言えない派」が夫婦になることもあります。

こんな場合は充分に気を付けてくださいね。

なぜなら、夫婦は身近な関係のためエスカレートしやすいからです。



そしてエスカレートしてしまうと……

「言える派」の人は「いつもいつも言える派」になって言いたい放題気味になってしまうことがあります。

「言えない派」の人は「まったく何も言えない派」になってしまうこともあるんですね。

そして「まったく何も言えない派」の人が、ある日突然爆発して夫婦問題へと発展してしまった夫婦をたくさんみてきました。

夫婦間のバランスが崩れると、夫婦関係も崩れてしまうことがあるんですね。



対処法を考えてみた。

「言える派」の人は
少しずつでもいいので言葉数を減らしてみてね^^ また「言える派」の人は勢いがあってせっかちだったりするので、ゆっくり話したり行動してみてね。

「言えない派」の人は
思い切って言ってみてね^^ 言葉を飲み込むことは我慢につながり、我慢が積み重なるといずれ怨みのような感情が出てくることもありますよ。



ー違うことに少しずつチャレンジする!ー
ことで夫婦関係が変わってくることもありますよ。

ところで、あなたはどちらかというと、言える派ですか? それとも言えない派ですか?

そして、あなたのパートナーはどっちかな?

ぜひ、この機会に考えてみてくださいね。



あとね、人はみな違います。

自分が簡単にできることを相手ができないこともあります。

だからね、自分と違う人もいる!っていうことをたま~に思い出してみてね^^



疑問質問などがあったら、コメント欄に書いていただければ、わかる範囲でおこたえしますね。

最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする