goo blog サービス終了のお知らせ 

みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

玉ねぎの甘酢漬けを

2023-06-26 16:48:28 | 料理
Hさんから紫玉ねぎのをいただきました。
市場へ出せないものをHさんもお友達からいただくのだそうです。
H産食材を大事にしていろいろ工夫をするのでお友達も持って来てくれるのだそうです。

それを私にもお裾分けで頂くのです。
いままでも小さい(市場には出せないジャガイモ。でもこの頃スーパーの野菜売り場で時々見かけます)

その玉ねぎを使って甘酢漬けを作りました。


甘酢もHさんに頂いた梅を付けた梅酢です。
お砂糖を足してみました。
ネットで調べるとこの甘酢漬けいろいろな料理に使えそうです。

これを食べきってしまったらま又作ってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキの佃煮を

2023-05-13 16:31:51 | 料理
天気予報では雨と言っていたけれど、曇り空だったけれどペタンクを楽しんできました。
いつもは10人以上来ているのだけれど雨の予報だったのでお休みの人が多かった。
でも心配した雨も降らなかったので楽しんできました。

ラジオ体操のお仲間のTさんからフキを沢山いただきました。
畑で作っているのだそうです。
「フキ、食べますか?」と聞かれたので「大好き}と答えたらさっそく持って来てくださったのです。

沢山いただいたので、フキと油あげて煮て食べたり。

ネットで調べてフキの佃煮を作ってみました。
お醤油と砂糖m酒だけでゆっくりと煮て作るので日持ちがしそうです。



一人暮らしなのでこのようなものを作っておくと 夕飯などの時に主宰をあと1品と生野菜などがあると助かるのです。

まだ茹でたフキが少し残っているので、ネットで調べたら、水分を良くとってジッパーのついた袋に入れて凍らせておけば1か月くらいは大丈夫という事で冷凍しておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きました。

2023-05-10 16:28:50 | 料理
ラジオ体操でお世話になっているSさん。
家庭菜園で作っているフキを持って来てくれました。



私フキ大好き、主人がいたころ、お友達の家からフキを根ごと頂いてきて我が家の庭に植えたけれど収穫することが出来ませんでした。

それからはもっぱらいただくばかり。

これからはあちこちのお友達が持って来てくれるのではないかな。楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗の薹を

2023-03-04 19:23:33 | 料理
ラジオ体操のお仲間、Tさんから蕗の薹をいただきました。

昨日のラジオ体操の時に「蕗の薹たべますか」と聞いてくださったので「大好きです」と答えたのです。

今朝のラジオ体操の時に持って来てくれました。


早速ネットで調べてフキ味噌を作りました。
ネットで調べると、お味噌が多いので私は少し甘みのあるフキ味噌が食べたいので砂糖を少し多めに使って作りました。


ご飯に合うフキ味噌が出来ました。

いつも時期になるとフキもいただくのです。
今年も出来たらあげるからねと言ってくださいました。
楽しみです。


ふき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾し芋できました。

2023-01-11 19:14:16 | 料理
3日ほど前から乾していた乾し芋、出来上がりました。



乾しすぎて固くなってしまうと食べにくいのでちょっと柔らかめだけれど乾すのをやめました。
食べてみました。
硬く無くて食べやすい乾し芋になりました。

乾すと保存が利くのでほし網いろいろ使っています。
大根を細く切って乾して切り干し大根を作ったり(これは息子が持って行きました。)

庭の大きな柿も4分の1ぐらいに切って乾して干し柿を作ってみました。
今度は何を干してみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾し芋を

2023-01-09 19:03:13 | 料理
ラジオ体操の仲間Hさんからいただいた小さなさつまいもです。
Hさんのお友達の畑で採れたさつまいもで、製品として市場に出せないものを頂いたからと言って小さなさつまいもを沢山いただきました。

Hさんも物を大事にする人なの市場にだせないものを(今までにもジャガイモ、玉ねぎ)お友達が持って来てくれるようです。そのお裾分けを私もいただくのです。

小さいさつまいもなのでこれから寒さが厳しくなってくるとしもげて(こんな風に言いますか。私の地方では言うのですが)食べられなくなってくるので、蒸して乾し芋にすることにしました。
蒸して皮をむいたものです。

こんな小さな物ばかりです。

これを切ってほし網に入れて乾してみました。


小さいのでほし過ぎないように(硬くなって食べられなくなってしまうと困るので)気を付けて見守ることにしよう。

私乾し芋大好きです。売っているのを見るととっても高価なのでなかなか買えません。
美味しく出来るといいのだけれど。ちょっと楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋皮煮を

2022-10-01 13:54:32 | 料理
ペタンクの時に仲間のTさん渋皮煮を作って来て皆に食べさせてくれました。
渋皮煮はとっても手間がかかって作るのが大変なのです。
皆作るのが大変さを知っているので美味しくいただきました。

私も作りたくなって栗を買って来ました。
ウオーキングの途中で夏の暑い時には野菜を売っていて新鮮なので私も良く買うのです。

野菜の時期も終わって今は栗の季節です。
500G400円でした。私も買って来て作りました。
渋みを取るために何回もゆでこぼしての作業です。

美味しく出来ました。

冷凍保存もできるというので少し冷凍しておこうと思います。

今度はゆでて食べるものや栗ご飯用の栗をを買ってこよう。
今の季節、栗を楽しまないと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又ジャムを

2022-09-26 15:36:17 | 料理
8月に受けた後期高齢者の身体検査。何時もいただいている薬を貰いに行ったら結果が来ていますよと言われた。結果は2か月ごと言われていたのでまだかと思っていたけれど。聞いてきました。
コレステロール値が上がっていると言われた。これが続くようだとお薬を飲むようだねと言われてしまった。
今読んでいる本「80歳の壁」に高齢者はコレステロール。血糖値、血圧が少しぐらい高くても薬は飲まない方が良いと書いてある。
私もこの間から血圧の薬を飲み始めたけれど。又薬が増えてしまうのは嫌なので気を付けようと思う。
高齢になってくると増えてくるのは当たり前と書いてあttけれど。

この間作ったイチジクのジャム。パンにつけたりヨーグルトに入れたりして食べてしまったのでまた作ってみました。

茗荷も沢山取れたのですが、これからはソーメンもあまり食べなくなるので、保存しておこうと思ってネットで調べてみました。
甘酢漬けにと有ったので少し漬けてみました。これなら何か月か持ちそうなので刻んで何かと混ぜたりしていろいろ食べ方がありそうなので作ってみたのです

冷凍も出来そうです。まだあるので冷凍にしておこう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茗荷が沢山取れました。

2022-09-24 16:30:45 | 料理
今年は茗荷の出来るのが遅かったのかな。
今頃沢山取れました。



見て見なかったので気が付かなかったのかな。
何時もは暑い時に取れてそうめんなど食べる時に薬味として使えたのに。

これからは涼しくなってそうめんよりも煮込んだうどんなどの方が昼食には良いから。
妹達が来た時に気が付いて収穫して持って帰らせればよかったな~
気が付くのが遅かった、残念。
茗荷冷凍しておけると聞いたけれど。冷凍しておこうかな。
ネットで調べて保存法を見てみよう。

リクエストして順番がまわってきて借りた本「みちずれの猫」唯川恵さんの本です。
猫の話かと思っていたら猫にまつわる人の話、やさしい心の人ばかりの話で一気に読んでしまいました。
リクエストが多いのが解りました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジクでジャムを

2022-09-10 16:56:38 | 料理
庭のイチジク、実は沢山なっているのだけれどなかなか収穫できるように熟さななかなか

この所毎日2個ぐらいずつ熟してきている。

私は生で食べるのはあまり好きではないけれどジャムにするとパンにつけたりして食べるのが大好き。
冷蔵庫で保存しておいて5個溜まったのでジャムにしてみました。


砂糖、レモン汁を加えて作ってみました。
イチジクは甘味ももう少しなので砂糖を加えたのです。
甘味だけではちょっと物足りないのでレモン汁も加えてみました。

美味しいジャムが出来ました。

まだ木には沢山なっているのだけれど

ペタンクの仲間で好きな人もいるので持って行きたいのだけれど2個ぐらいしか熟さないのでなかなか持って行くことが出来ません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする