goo blog サービス終了のお知らせ 

みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

こんな本を

2025-06-25 15:07:33 | 読書
朝雨模様だったのでラジオ体操もウオーキングもお休み。
今日もめまぐるしい日です。
曇っているかと思うと晴れてきたㇼ、晴れて暑いなと思うと雨が降って来たり、今日はそんなことの繰り返しの1日になりそうです。

そんな事でウオーキングもお休みです。
なんだか、体がおかしい、歩きにくくなってきてしまうようです。
毎日の日課、ウオーキングとラジオ体操の大切さがわかりました。

少しでも歩こうと思ってお使いにも図書館にも歩いて行ってきました。
前回借りた本が今日が返却期限日です。
本を返しながらこんな本を変えいてきました。



前に読んだ本もあるけれどもう1度読んでみようと思ったのです。
沢地久恵さんの「私が生きた昭和」ちょっと読んでみたくなったのです。
私が生まれたのは昭和12年終戦の時が小学校2年生でした。
子供のころのことは覚えていないので読んでみたいのです。

他の3冊もどんな生き方をしたのかななどと興味を持って読みたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな本を

2025-04-02 13:35:16 | 読書
今日も雨。寒い。ペタンクの日だけれど雨でお休み。
ラジオ体操もウオーキングもお休みなのでなんだか足が弱ってきてしまいそう。

この年になるとウオーキングなど1日お休みをするとなんだかおかしくなってきてしまう。
という事でお使いは歩くことにしている。毎日のウオーキングの距離ではないけれど。

図書館でこんな本を借りてきました。

初めて読む人の本ばかりです。

私は好きな人の作家さんの本を主に借りて来ていたのだけれど。

こんど借りてきた本は初めて読む作家さんの物ばかり。
面白くてこの人の本もっと読みたいと思えるといいのだけれど。

図書館の人に今度聞いてみようかな。
「貴方が読んで面白かった作家さんは誰ですか。私も読んでみたいので紹介してくださいと。

教えてくれるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな本を借りてきました。

2025-03-04 18:57:13 | 読書
いつもはリクエストして本を借りてくるのだけれど。

図書館に行って借りてきました。

こんな本です。

この頃私が借りてくる本は、年老いてからの生き方の本が多くなってしまいました。

どんな生き方をすればよいのかな、などと思ってしまうので。
もう1冊は。
吉屋信子さんの本が有ったので懐かしくなって借りてきました。

子供時代に吉屋信子さんの少女小説、夢中になって読んでいたのです。
今読むとどんな感じになるのかちょっと読んでみたくなったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな本を、

2025-02-09 14:00:09 | 読書
私はいつもパソコンで検索して予約をして近くの分室に届けていただくのですが、今回は分室に行ってみました。

今度は分室にあったこんな本を借りてきました。


樹木希林さんの本は初めて読むのです。
「がんばれガクちゃん先生」は脳性麻痺の現役中学校の先生の奮闘記のようです。
図書館に行かなければ選ばない本だったでしょう。
パソコンで検索で借りてくるのは、作者で選んでいるのでこのような本があるのは解りませんから。

時には図書館に行って選ぶことにしよう。

此の頃本屋さんの閉店が多いと報道で知り巻いた。
私のように図書館を利用している人が多いからなのかな。

私の子供のころは図書館などなくて本を買わなければ読めなかったのだけら。
自分のお小遣いで買わなければならないので、安く買える文庫ばかり読んでいたような気がします。

自由に色々な本が読める。私にとっては図書館がありがたい存在です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借りてきました。

2025-01-18 16:16:44 | 読書
図書館が来週はお休みという事なので借りてきました。
いつもはネットで調べて借りたい本を近くの図書館にもってきていただいて借りるのだけれど、今度は予約をしても休み明けになってしまうのではないかと思って、tp書簡に行って借りてきたのです。



あまり難しい本は嫌なので簡単に読めそうで私の興味のある本だけです。
此の頃借りてくる本は老いてからの生き方のようなものばかりだけ老いて
読んがことがある本もあるけれど。
もう1度読んでもいいかなと思って借りてきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下巻を

2025-01-09 15:10:20 | 読書
「俺たちの箱根駅伝」下巻を借りてきました。

丁度上巻が読み終わった所なのでタイミングよく借りられました..藍だがが空いてしまう上巻がどんな物語か解らなくなってしまうので。



上巻は学連選抜チームの合宿風景など。
下巻はいよいよ箱根駅伝の様子です。

物語なのだけれど、こんな風にして箱根駅伝は行われるのだなと思いました。

順位が残らない、学連選抜チームの頑張りの様子などたのしみながら、本当にこの箱根駅伝を見ているような気持で読んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順番がまわってきました。

2024-12-27 14:25:24 | 読書
何時予約をしたのだろう。
新聞の新刊紹介が載っていたので読みたくて図書館の予約サイトに予約をしました。

その時にはもう大勢の人が予約をしてあったらしくて、やっと今日「予約の本が用意できました」のメールが来たので借りてきました。


池井戸潤の「俺たちの箱根駅伝」です。今日順番がまわってきたのは上巻だけですが。

私の後にも間だ30人ほどの予約者がいるようです。
きっとこの人たちも私のように早く読みたいと待っている人なのでしょう。

お正月のわたしの楽しみは箱根駅伝をテレビ観戦することなのでこの本を読みながら楽しもうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな本を

2024-12-22 18:45:07 | 読書
中山美穂さんが亡くなったという記事を読みました。

辻仁成さんと結婚していて10年ほど前に分かれたという記事を新聞で読みました。

辻仁成とはどんな人なのかと検索してみました。小説を書く人という事で作品も紹介してありました。

その中に「パリの空の下息子と僕の3000日」土いう本が有ったのです。
新聞などの報道で10年前に離婚をして息子さんはご主人の元に置いて帰って来て日本で歌手活動を再開していたとか。

其の後の御主人と息子の生活を書いているのだという事で読んでみたくなったのです。

息子さんが10歳の時に離婚をしてご主人がその後息子さんと二人でパリで生活をした事が書いてあるようなのです。その息子さんも大学生になっているとか。

これから読んでみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな本を

2024-11-09 19:03:16 | 読書
手元に本がないとちょっと寂しいのでこんな本を借りてきました。



この頃図書館で読みたいなと思って借りてくる本は高齢になってからの生き方の本が多くなってきている。
自分の生き方と似ているうなずいてみたり。之でいいのだと納得してみたりするのです。

源氏物語は、高校の時に古典で少しやったけれど。
今、NHKの「光る君へ」毎回楽しみにしているので、紫式部はどんな物語を書いたのだろうと読んでみたくなったのです。

現代風にしてあるので読みやすい、すべて読むつもりはないけれど少し読んでみたいのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな本を

2024-09-18 14:45:23 | 読書
やっぱり私はそばに本を置いておきたくなる。

ネットで検索して読みたいなと思った本を予約をして近くの分室に届けてもらうのです。

分室ではなく市の図書館に行けばよいのだけれどちょっと遠いのでネットを使って予約をして分室に届けてもらうのです。ネットが使えて、近くに分室があるのでとっても便利です。

今度借りた本はこの2冊です、


私この人の本好きなのでっす。浩美さんという名前なので女の人かと思っていました。
作詞などを手掛けている男性なのですね。

家族のことを書いていてとっても優しいのです。読み終わってホロとするところもありいいな~と思うことばかりです。
本屋さんが本を売り出すときにキャッチコピーを考えるのですって。
この人の本を売り出すときにキャッチコピーは
「上を向いて読んでください、涙が零れ落ちてしまいます」ですって、

その通りなのです、私のように一人暮らしになっている人が読んでいると家族で過ごした日のことが思い出されて涙が出て来てしまうのです。

年のせいなのかな涙もろくなってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする