goo blog サービス終了のお知らせ 

みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

初収穫です

2022-07-17 17:00:33 | 料理
何時もは今頃は茗荷が沢山出来ているのに今年は出来ていない。
毎日暑いのでソーメンの薬味として食べたいのだけれど。
スーパーでは売っているけれど自分の家で採れるのに買う気はしないのです。

今日雨の晴れ間にすこし庭の草取りをしようと思って朝ラジオ体操の後やってみました。
茗荷暑くて出来なかったけれどこの頃雨が多いので出来ているのではないかと見てみました。

雑草の間から2個だけ出ていました。

初収穫です。
主人が邪魔だと言って抜いてしまったので何か所かに埋め戻してあったのでほかのところもみたけれど。

初収穫は2個だけ。
もっとたくさんできないかな。
明日妹が手織りに来るので昼食はソーメンにして薬味として使えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂いた胡瓜で作りました。

2022-07-04 16:24:23 | 料理
昨日までは暑くてばて気味だったけれど。今日はいくらか涼しい。こんな日が続いてくれるといいのだけれど。

いつもいろいろいただいているHさん。野菜を持って来てくれました。

「お友達がたくさん持って来てくれたので食べきれないので助けてね」と言っていつもいろいろな野菜を頂くのです。
今日もなすと胡瓜を持って来てくれました。


漬物にしても一人では食べきれないのでネットで調べてキュウリのキュウーちゃん作ることにしました。
今日とったのではないそうよと言っていただいたもの5本をキュウちゃん漬けににしてみました。

1K弱あったのでネットで調べた分量よりちょっと少なくした調味料で作ったのだけれどちょっと甘かったかな。

今度作るときには砂糖の分量を少し減らしてみよう。
冷たいほうがおいしいから冷蔵庫で冷やしておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作りました

2022-06-21 16:09:50 | 料理
破竹を沢山いただいたのでネットで調べてしなちくを作ってみました。


私はタケノコと揚げで煮たのが好きなのだけれど。

お友達に聞いたら、しなちくもおいしいよと教えていただいたので初めて作ってみました。

しなちくはタケノコではできなくてしなちく専用のタケノコがあるのだと思っていました。
ラーメンを食べる時に入れるので何時も買っていたのです。

自分でも作れるのだと聞いて作ってみたくなったのです。

たくさん作ったので破竹を頂いた方に、[こんなしなちくを作ったよ]とお裾分けです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっきょうを漬けました

2022-06-04 16:16:37 | 料理
主人がいたころはラッキョウの漬物大好きと言っていたので、自分の家でつければ沢山食べられるので漬けていたけれど。

私一人になると「食べたくなったら買って食べればいいや」と思って付けていなかったのだけれど。

スーパーへ行ったら売り出し中の物で、すこしやすかったので1K買って来ました。
一寸手間はかかってしまうけれど、おいしいものを沢山食べるには自分でしなければなりません。
簡単につかる、ラッキョウ酢を買って来て付けました。



今年は沢山食べられます。早くつからないかな。楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の味覚を

2022-03-05 15:47:19 | 料理
暖かい日でした。ペタンクをしていても上着を脱ぎたくなる暖かさです。

この暖かさで、蕗の薹もたくさん出たのでしょう。
お友達が持って来てくれました。

何にしようかな。お味噌汁に入れたり、てんぷら。フキ味噌、にしようかな。

もう少し立つと蕗の薹ではなくてフキを毎年持って来てくださるので楽しみです。
私フキ大好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御餅もつきました。

2021-12-29 19:18:25 | 料理
毎年恒例のお餅つきました。

入っていた説明書の中に買った時のレシートと証明書が入っていました。
見てみるとレシートに2009年とありました。
このもちつき機もう12年使っているのです。
2台目なのです。
1台目は実家の母が買ってくれたのです。
それまでは実家でついた餅をお正月に行ってもらってきたのです。
両親も高齢になり御餅も付けなくなったから自分でつきなさいと言ってもちつき機を買ってもらったのです。
それが壊れてしまって2台目なのです。
壊れたのを機会にいつでも御餅は買えるのだからやめようかと主人と話したのですが、やっぱり家でついた御餅が食べたいという事で買ったのです。

実家でついてもらっていたという習慣なのでしょうか息子の家についてあげているというのは。
息子もからみ餅や、あんころ餅などを食べて家に1枚ついた餅を持って帰りました。

台所の蛍光灯、油で汚れてしまっています。掃除をしくれました。
気になっていたので助かりました。

余り硬くならないうちに切らなければ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お餅つきの準備を

2021-12-28 13:37:53 | 料理
今年もあと3日になってしまいましたね。
一緒にウオーキングをしているYさん、今日で今年のウオーキングは終わりとのことでよいお年をと言って帰ってきました。

明日は我が家恒例のお餅つきをします。
例年は30日にするのだけれど息子の希望で明日することになりました。
息子達、からみ餅を楽しみにしているのです。
一緒にウオーキングをしているHさんの家も明日するのだと言っていました。
「納豆餅もおいしいよ」と言われたので我が家でも作ってみようと思います。ひきわり納豆を使うのが良いようです。
息子達なんというかな。美味しいと言って食べてくれるといいのだけれど。

私のお餅つきもいつまでできるかな。
御餅は何時でも売っているので家でつかなくてもいいのだけれど。やっぱり暮れになると家でつこうと思ってもち米を用意してしまうのです。

もちつき機がやってくれるのでそれほど大変ではないのだけれど。
我が家の暮れの一つの行事として続けたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作りました。

2021-12-26 15:13:01 | 料理
主人がいた時に、食べたくて植た金柑です。
今年もたくさん成りました。


このまま鳥の餌になってしまうのはもったいないので、50個ほどとって甘露煮にしてみました。

ネットで調べて砂糖を加えて煮てみました。
美味しい甘露煮ができました。

種を取るともっと美味しく出来るのだろうけれど出すのが大変なのでそのまま煮てしまいました。
食べるときに種は出せばいいからと思います。

まだたくさん残っています。妹が来月来た時に取っていくかな。
そのころまでは大丈夫そうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずジャム を

2021-11-30 10:28:23 | 料理

息子がゆずをたくさん持って来てくれました。

ゆずジャムを作ってみようと思いました。

ネットで調べたら,火を使わないで作るジャムと有ったのでどんなものか作ってみました。

こんなのが出来ました。

これを作って思い出しました。次男は中学、高校と野球部でした。その時によくレモンを砂糖に漬けて持って行ったことを。

作り方は同じ。ジャムは皮も実も細かく切って砂糖にまぶしてそのまま置いておくのです。

今朝パンにつけて食べてみました。

細かく切ってあるけれどその形はそのまま残っています。火を通せばこれが無くなるのだろうけれど。

でも美味しいジャムができました。

今度は火を通したジャムを作ってみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またイチジクでジャムを。

2021-10-03 16:26:09 | 料理

庭のイチジク、なかなか食べられるようにならないなと思っていたら、この頃少しずつ食べられるようになってきました。

私はこのまま食べるのはあまり好きではないのでジャムにしてしまいます。

熟れたものを取って冷蔵庫で保存しておいたものがたまってきたので、またジャムを作ってみました。

砂糖とレモン汁を加えて弱火で煮るだけです。

今度息子が来た時に持たせようかな。

イチジクジャムって売っていないものだけど食べるかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする