goo blog サービス終了のお知らせ 

みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

頂きました

2025-05-07 19:32:27 | 頂き物
ラジオ体操のお仲間のSさんにフキをいただきました。

フキは今の時期しか食べられません。私フキ大好きです。

昨日息子が来た時にK子さんの果樹園にはフキが植えてないのと聞いたのです。

K子さんの御父さんが元気な頃は果樹園の中に野菜畑もあったのです。

その残りがあるのではないかと思ったのです。
息子に「フき欲しいの」と言われたのです。
今日頂いてよかった。
フキと揚げと煮て食べよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きました。

2025-05-01 15:54:02 | 頂き物
今日から5月、ラジオ体操のお仲間も陽気が良くなったからかな参加始めてにぎやかになりました。
ラジオ体操のお仲間から筍をいただきました。
直ぐにて食べられるようにゆでてくれました。


私タケノコ大好き。
毎年お友達が彫りたての物をいただいていたのだけれど。今年はまだ頂いていなかったのです。

ラジオ体操のお仲間も1年ごとに年を取っていきます。

きっと堀に行くのが大変になってきたのでしょう。
昨年からいただけなくなっていたのです。

フキも毎年いただいていたのに今年はまだ。
だんだんと高齢になって来て作るのが大変になってきているのでしょうね。

たけのこご飯もいいね。今日はとりあえず油揚げと煮ようかな。

頂いたもの大事に食べようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きました。

2024-12-08 15:49:00 | 頂き物
昨日は息子が、「お母さん夕飯を食べに行くよ」と連絡でやってきました。
その時にいろいろと食材を持って来てくれました。



リンゴ私は毎日食べているので、K子さんの果樹園で作っているという事を知ったので頼んだのです。
カレーは、海軍カレーです。
横須賀名物の軍艦カレーです。初めてです。

よく聞くけれど食べるのは初めて。
どんな味がするのだろう楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のプレゼントは

2024-11-01 16:18:48 | 頂き物
私が毎月振り込んでいただいている年金です。振込先の金融機関では10月末になると今年のプレゼントの連絡があるのです。
毎年何がいただけるのかなと楽しみにしています。
今年はこんなものです。調味料です。



毎日使うものなのでうれしいです。
今迄に頂いたものは懐中電灯でだったり、買い物に便利な、たためるリュックだったりしています。

こんなサービスのある金融機関はないのでうれしいです。地域に密着している金融機関を目指している金融機関なのですね。
来年も元気で頂けるように暮らしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗をいただきました。

2024-09-14 18:57:28 | 頂き物
今日は敬老の日ですね。
息子がケーキを買って来てくれました。私の好きなモンブランです。

ラジオ体操のお友達・Sさんから栗をいただきました。



今年初物です。
暑い暑いと思っていたので栗の季節になったのに気が付きませんでした。
いつもの年だとラジオ体操の後のウオーキングの途中の家で朝とれた栗を売っているのです。

今年は誰も栗の話をしていなかったので気が付かなかったのです。

毎年渋皮煮にしたりしていつまでも楽しんだのに今年は作る気がしません。茹でた栗を食べることにします。私栗大好きだから。

ちょっと手をかけて渋皮煮を作っておけば何時までも楽しめるのだけれど。

年かな?今年は作る気がしないのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集音機を

2024-08-26 10:04:01 | 頂き物
此の頃人の話が聞き取りにくい。
コロナが流行している頃皆マスクをしていたので聞き取りにくくなったのです。

その前はあまり感じなかったのだけれど。

マスクをしていると口元が見えないので聞き取りにくいのです。
息子にそんな話をしたら,耳鼻科へ行って調べてもらったほうがいいよと言われていたのだけれど
私がなかなかいかないので集音機を買ってプレゼントしてくれました。


慣れたほうがいいかなと思って今日のラジオ体操の時には付けて行きました。

おともだち「Tさん 補聴器を付けたの?」と言われたけれど。

私ももう補聴器が必要な年になってしまったのです。
付けていると「なんだか要らない音がしてうるさいような気もするけれど。
慣れればいいのかな。

息子がお母さん耳が良く聞こえてお友達との話もできるようにと思ってプレゼントしてくれた集音機使いこなそうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送られてきました

2024-08-22 17:27:46 | 頂き物
また今年もK子さんの果樹園収穫の時期になってきました。
美味しい梨、幸水送って頂きました。
この果樹園、ブルーベリーやブドウ、リンゴなども作っているのです。毎年楽しみにして待っていらっしゃるお客さんも大勢いらっしゃるのです。

収穫の時期に台風が来たりして心配していたのですが、大きく実った梨です。

圭子さんたちが大事に育てて、やっと収穫できる時期になった梨です。
大事に頂こうと思います。

私、丁度ペタンクに行っていて留守だったので、ゆうパックの不在票が入っていました。
再度配達してもらうには、不在票に入っている連絡方法でお願いしなければなりません。

ラインでとかインターネットでとか電話などで連絡です。
今までは配達の人の携帯に電話をすればよいのが多かったのだけれど今度は違うのです。

電話を使って指示に従って番号を打たなければならないのです。
慣れないことでまごまごしてしまいました。

通話が終わって「受け付けました」の翻字があってホッとしました。
私が再配達してもらうように指定した時間は夕方6時から8時の時間帯です。
7時になっても届きません。私の入れ方が間違っていたのかと心配になりました。

7時半ごろやっと届きました。ホッとしました。

このごろはAIを使っての連絡方法なので私のように一人住まいの高齢者は困ってしまいます。
留守にしなければこんなことで気を使わなくてもいいのだけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きました。

2024-06-22 15:26:58 | 頂き物
ラジオ体操のお仲間。Hさんからいただきました。
新じゃがと玉ねぎです。




Hさん、食材を上手に使って捨てないのです。

HさんのおともだちもHさんが食材を無駄にしないで上手に使うという事を知っているので市場に出せないものなどを持って来てくれるのだそうです。

私もそれのお裾分けです。
玉ねぎは「皮をむいて冷蔵庫に保存しておくと何時でも使えて便利よ」と教えていただいたので私もそのようにしておきました。

新じゃがは沢山塩ゆでにしておいてサラダに使ったり、コロッケを作ったりしています。
夕べはそのジャガイモを使ってみそポテトを作りました。

みそポテトにするにはちょうど良い大きさです。
柔らかくなっているので時間の短縮にもなります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きました。

2024-06-11 15:09:13 | 頂き物
ラジオ体操のお仲間。Hさんから、家庭菜園で採れたからと、じゃがいもをいただきました。
もうそんな時期なのですね。



新じゃがゆでてバターをつけて食べるとおいしい。
色々な料理に使えます。

「みそポテトがおいしいよ」と教えていただいたので作ってみました。

丁度みそポテトにするには手ごろな大きさです。
小さいので切らなくて済みます。

私はそのままきれいに洗って塩ゆでにしてみました。
一寸塩味がついているのでそのまま食べてもおいしいのです。
電子レンジでも良いと教えていただいていたのだけれど、。

ゆでたものをちょっと小麦粉で衣をつけてあげてみました。
(この方が味が良くしみると教えていただいたので)
みそ。砂糖。みりんで絡めるみそ味を作って揚げたジャガイモを絡めました。

美味しく出来ました。

これだけでご飯になりそうです。

まだたくさんあるので、いろいろ料理に使えそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこを

2024-05-03 15:49:45 | 頂き物
ラジオ体操のお仲間Hさんから筍をいただきました。
今年は初めて。

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/65/57f347b74e204d1d1f5be85687a6520b.jpg" border="

下処理の茹でてすぐ調理できるようにしてくださいました。
毎年今頃の時期になると何方からかタケノコを頂くので私は買ったことがないのです。

どんな料理にして食べようかな。
たけのこご飯、いいね。私は炊き込むよりも酢飯にしてちらしずしのようにして食べるのが好きです。

まず今夜は油あげて煮て食べよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする